女性で未経験で、プログラマーやSEなどのIT系のエンジニアになるなんて、難しい気がしますよね。
たしかに、未経験OKの求人に応募し続けても内定がとれず、エンジニアをあきらめた女性もいました。
でも意外に多くの女性が、未経験からエンジニアに転職しています。
転職に成功した女性達の方法・コツを体験談を交えて紹介するので、次はあなたがエンジニアになる夢を叶えてくださいね。
[体験談]エンジニアに未経験から転職した女性たち
事務職からエンジニアに転職!
住宅メーカーの事務職だったHさん。
手に職をつけてスキルアップしたいと考えるようになっていたときに、Iot(家電など様々な「もの」がインターネットにつながり、制御できる仕組み)の資料を作る機会があり、ITに興味をもったそう。
3ヶ月ほどプログラミングを学んだあと、転職活動をします。
転職活動では面接対策に力をいれて、色々な質問に対して答える練習や、模擬面接なども受けたそう。そのおかげもあって、希望していたWeb系の自社開発企業に転職しています。
体験談を読むと、これからの仕事にワクワクしていることが伝わってきます。
接客業からエンジニアに転職!
キャビンアテンダントだったKさん。
何か手に職をつけて、いつでもどこでも誰とでも働いていけるようになりたいと、エンジニアを目指したそう。
3ヶ月ほどプログラミングを学んだあと、転職活動をします。
Kさんが面接対策として力をいれたのが、志望動機。「なぜキャビンアテンダントからエンジニアを目指すのか」ちょっと不思議ですもんね。実際の面接でも、志望動機についての質問が多かったそうです。
しっかり答えを用意したことで、3社から内定をもらえました!
内定をもらった中で、ビジョンが一致していたベンチャー企業に転職。毎日必死だけれど、楽しいと語っています。
放送業界からIT業界へ転職!
放送業界でスポーツ番組の制作を行っていたKIさん。
将来の収入面に不安があり、自分が身につけたスキルが収入につながるIT業界にチャレンジすることに。
働きながらプログラミングを学び、転職活動をします。
初めての転職活動だったので、履歴書の書き方から面接で話す内容など、キャリアアドバイザーのアドバイスを受けながら進めたそう。思うように上手くいかないときにも励ましてもらえたこともあり、IT業界への転職に成功!
Webサイトの運営を担当しつつ、スキルアップするために資格取得の勉強も行っているそうです。
体験談まとめ
未経験からエンジニアへの転職を成功させた女性達は、プログラミングを学んで転職活動をしています。
転職活動では、転職のプロ(キャリアアドバイザー)の力を借りて、選考書類や面接の準備をして、くじけそうなときには励ましてもらっています。
未経験から転職するとき、面接で必ず聞かれるのが「なぜエンジニアになりたいの?」です。
答えをしっかり準備して面接にのぞむようにしましょう。
未経験の女性がエンジニアに転職するときによくある疑問
エンジニアに興味があっても、転職に一歩踏み出すとなると
- プログラミングを勉強してから転職したほうがいいの?
- 資格をとってから転職したほうがいいの?
- エンジニアは女性にとって働きやすいの?
実際の転職活動を始める前に、これらの疑問を解消しておきましょう。
プログラミングを勉強してから転職したほうがいいの?
エンジニアのスキルの1つであるプログラミング。
転職してから、社内の研修や先輩社員に教えてもらって学ぶ方法もあります。
ですが、転職する前に基礎レベルは学んでおくことをおすすめします。
なぜなら、
- プログラミングが自分に合うかどうか、転職する前に分かる
- 基礎を知っていると、転職したあと仕事(職場)に早く馴染める
せっかく苦労して入社したのに、仕事についていけず短期で辞めてしまうというリスクを減らすことができます。
プログラミングを学ぶ方法には、
- 自分で本やネットなどで学ぶ、独学
- プログラミングスクールで学ぶ
- プログラミングできる知人に教えてもらう
などがあります。
まったくプログラミングをしてみたことがないという方は、「プログラミングすること(ものを作ること)を楽しいと感じれるかな?」を確かめるレベルでいいので、プログラミングにチャレンジしてみましょう。
資格をとってから転職したほうがいいの?
IT関連の資格は、国家資格である情報処理技術者試験や、プログラミング言語の資格などいくつかあります。
資格があったほうが転職に有利かな?と思いがちですが、資格をもっていることよりプログラミングができることのほうが即戦力として評価されます。
資格がなくても転職できるので安心してください。
エンジニアは女性にとって働きやすいの?
エンジニアに興味はあっても、男性の職場というイメージが強く、女性がエンジニアとして働けるのか不安もありますよね。
- どのくらいの女性が働いているの?
- 仕事は女性でも評価されるの?
- 在宅勤務はできるの?
- 残業は多いの?
の4つから女性の働きやすさを見ていきましょう。
参考資料 東京都女性活躍推進関連イベントー情報通信業における女性活躍の現状
どのくらいの女性が働いているの?
「情報通信業における女性活躍の現状」資料によると、エンジニア(専門的・技術的職業従事者)の割合は、
- 男性:84.7%
- 女性:15.3%
です。
全産業の女性の割合が48.3%なので、女性の比率は少ないですよね。
ですが、女性の人数(従事者数)、割合の推移をみてみると、少しづつ増えてきています。これからもっと女性が増えていくかもしれませんね。
年 | 女性の従事者数 | 女性の割合 |
2013年 | 約11万人 | 13.6% |
2014年 | 約11万人 | 12.4% |
2015年 | 約14万人 | 14.9% |
2016年 | 約14万人 | 14.9% |
2917年 | 約15万人 | 15.3% |
仕事は女性でも評価されるの?
「情報通信業における女性活躍の現状」資料によると、IT業界は全産業と比べると女性管理職の割合が高いことが分かります。
スキルがあれば、女性でもきちんと評価されているといえますね。
課長相当 | 部長相当 | |
IT業界 | 10.8% | 8.3% |
全産業 | 8.6% | 5.4% |
在宅勤務はできるの?
「情報通信業における女性活躍の現状」資料によると、IT業界の在宅勤務(テレワーク)の導入状況は、全産業と比べると2倍以上です。
家庭や子育てとの両立を考えると、在宅勤務しやすいのはうれしいですよね。
- IT業界:31.1
- 全産業:13.8
残業は多いの?
ITエンジニアは、残念ながら残業の多い職種です。ですが、業界団体が中心となり長時間労働を減らす取り組みが進められています。
例えば、先ほど体験談で紹介したKさんの会社は、19時で完全退社。残業できないそうです。
エンジニアに未経験から転職する方法
3つの方法と転職難易度
未経験からエンジニアに転職するには、次の3つの方法があります。
- 転職サイトを利用する
- 転職エージェントを利用する
- 就職支援があるプログラミングスクールを利用する
転職サイト
転職サイトで未経験OKの求人に応募していくのが一番手軽ですが、誰のサポートも受けられないので、内定をとる難易度は一番高いとも言えます。
転職エージェント
転職エージェントを利用するときは、未経験OKの求人を中心に扱っているところを選ぶようにしましょう。
リクルートエージェントなど大手の転職エージェントは、経験者を採用したい企業の求人が多いので、未経験では応募できる求人が少ない可能性があります。
就職支援があるプログラミングスクール
就職支援があるプログラミングスクールは、3つの中では転職できる可能性が一番高い方法です。
プログラミングスクールのなかには転職成功率90%以上!のところや、転職保証(転職できなかったら受講料を全額返金)があるところも。
スクールでプログラミングを学んでから転職なんて、何年もかかるイメージがあるかもしれませんが、探してみると3ヶ月程度で学べるコースもたくさんあります。
なぜ就職支援つきプログラミングスクールの転職成功率は高いの?
プログラミングスクールで学んだとしてもたった数ヶ月、未経験なのは変わらないのに、転職成功率がとても高いのって不思議じゃないですか?
プログラミングスクールには、プログラミングを学ぶだけのスクール(コース)と、転職を目指すスクール(就職支援つきプログラミングスクール)があります。
就職支援つきプログラミングスクールの特徴は、次の2つ
- 仕事をするうえで最低限必要なスキルが学べるカリキュラム(講座の内容)になっている
- プログラミングを学ぶだけでなく、転職活動のサポート(就職支援)もしてくれる
就職支援つきプログラミングスクール(コース)では、プログラミング言語だけでなく、仕事で使うツールの使い方なども学べます。
就職支援では、求人の紹介、職務経歴書や面接対策など転職エージェントを利用する場合と同じサービスを受けられるところも多いです。
紹介される求人は、未経験者を採用する意欲のある企業の求人のみですし、プログラミングスクールへの信頼もあるので、転職サイトや転職エージェントから応募するより採用してもらえる確率が高いです。
未経験の女性がエンジニアに転職できたプログラミングスクール
体験談で紹介した女性達が転職に成功したプログラミングスクールを紹介します。
利用するかどうかの参考にしてくださいね。
DMM WEBCAMPは、転職保証を初めてつけた転職に強いプログラミングスクールです。
転職成功率は98%!
いくつかコースがありますが、短期集中コース、就業両立コースに転職保証がついています。
どちらのコースも転職を意識した実践的なカリキュラムで、プログラミング言語だけでなく仕事の現場で必須で使われているツールなども学べます。
専門技術コースは、短期集中コース(学習期間3ヶ月)の内容+AIなどのスキルを学べるコースで、学習期間は4ヶ月です。
詳細 専門技術コースの特徴・料金・転職情報など詳しく解説
いまは転職に特化したコースが多いですが、以前はママさん向けのプログラミングコースも開催していて、初心者にもわかりやすい教材が好評でした。未経験から転職を目指す女性にもおすすめだと思います。
プログラミングスクール コース名 | DMM WEBCAMP 短期集中コース |
受講スタイル | オンライン [質問可能時間:13時~22時※] ※基礎、チーム開発などフェーズにより異なる |
言語など | Ruby/Rails(Ruby on Rails) |
スクールの場所 | 東京(新宿)、大阪 |
公式サイト | 【DMMWEBCAMP】 |
詳細 DMM WEBCAMPの特徴・料金・転職支援の情報など詳しく解説
ヒューマンアカデミーは、転職・資格取得では大手のスクールです。女性向けの資格講座も多いので、名前を聞いたことがある人もいるかもしれません。
転職保証はついていませんが、転職成功率は90.7%と高いです。
DXエンジニア総合コースはオンラインで受講するスタイルですが、分からないところは校舎で講師に直接教えてもらうこともできます。校舎は全国に29校もあるので地方の方も利用しやすいと思います。
転職実績の企業をみると中堅から大手企業の社名もみられ、上場企業もあります。IT業界の中でも事業基盤があり、安定している企業が多い印象なので、女性が安心して働ける職場も多いと思います。
プログラミングスクール コース名 | ヒューマンアカデミー プログラミング講座 |
受講スタイル | オンライン |
言語など | Java、PHPなど選択可能 |
スクールの場所 | 北海道から沖縄まで全国29校 |
公式サイト | ヒューマンアカデミー プログラミング講座 |
詳細 ヒューマンアカデミーの特徴・料金・転職支援の情報など詳しく解説
プログラマカレッジは、29歳まで(正社員経験1年以上あり)の首都圏勤務希望の方なら無料で受けられる就職支援付きプログラミングスクールです。
転職保証はついていませんが、転職成功率は96.2%!と高いです。
夜間コースもあるので、今の仕事を続けながらスキルを身に付けて転職したいという方も利用できます。
プログラミングスクール コース名 | プログラマカレッジ (平日5日コース、週3夜間コース) |
受講スタイル | 通学(個別・チーム学習) ※新型コロナウィルス対策としてオンライン実施中 |
言語など | PHP,Java |
スクールの場所 | 東京 |
公式サイト | 【完全無料プログラミング研修&就活塾】![]() |
詳細 プログラマカレッジの特徴・利用するメリットなど詳しく解説
まとめ
今回は3名の体験談を紹介しましたが、この他にも未経験から女性エンジニアに転職している人はたくさんいます。
3名の方に共通していたのが、就職支援つきのプログラミングスクールを利用して転職したこと。プログラミングを学んで、キャリアアドバイザーのサポートを受けながら転職活動をしていました。
もちろん、自分で転職サイトや転職エージェントを利用して未経験OKの求人に応募して、転職を目指す方法もあります。
ですが、就職支援のあるプログラミングスクールを利用したほうが、転職できる確率は高いでしょう。
先にプログラミングの基礎を学んでおくことで、せっかく苦労して入社したのに、仕事についていけず短期で辞めてしまうというリスクも減らすことができます。
転職保証のあるプログラミングスクールや、教育訓練給付金制度を利用して安く受講できるプログラミングスクールなどをまとめているので、まずは自分に合いそうなプログラミングスクールを探してみてくださいね。
参考 教育訓練給付制度を利用して安く受講できるプログラミングスクールまとめ
参考 就職支援付きプログラミングスクールを比較!おすすめはここ!
コメント