プログラマーの仕事に興味があっても、29歳にもなって未経験の職種にチャレンジするのって勇気がいりますよね。
- 29歳、未経験でプログラマーとして採用してもらえるのかな?
- 転職できたとして、プログラマーとしてやっていけるのかな?
など不安があると思います。
でも大丈夫。
未経験からプログラマーを目指して、98%の人が転職に成功している方法があります。
体験談と合わせて、紹介していきますね。
[体験談]29歳未経験からプログラマーに転職!
29歳で未経験の職種、それも技術的なスキルが必要なプログラマーを目指すなんて、まわりの人に相談したら手遅れと言われてしまいそうと感じていませんか?
でも、29歳・未経験でプログラマーへの転職に成功している人はいるので、あなたもきっと大丈夫。2名ほど紹介しますね。
住宅メーカーの事務職だったHさん。Iot(家電など様々な「もの」がインターネットにつながり、制御できる仕組み)の資料を作る機会があり、ITに興味をもったそう。
3ヶ月ほどプログラミングを学び、希望していたWeb系の自社開発企業に転職しています。
体験談を読むと、これからの仕事にワクワクしていることが伝わってきます。
OA機器などの営業職だったYさん。将来性のあるスキルを身につけたいと、プログラミングを半年ほど学んで、開発系のITベンチャーに転職しています。
入社後はWeb系の開発を担当していて、「分からないー」と苦しむこともあるそうですが、体験談を読むと、やりたいことをやれていて、とても楽しそう。
参考 自分で稼ぐ力をつけるため、新卒5年目の営業マンがエンジニアに転職!
2人とも3ヶ月~半年ほどプログラミングを学んで、転職に成功しています。
29歳・未経験から3ヶ月でプログラマーに転職できる方法は?
2人が利用していたのが、プログラミングスクールの転職を目指す専門コース(講座)。
プログラミングスクールでスキルをつけてから転職なんて、何年もかかるイメージがあるかもしれませんが、探してみると3ヶ月程度で学べるコースもたくさんあるんです。
なかには、転職保証(転職できなかったら受講料を全額返金)をしてくれるプログラミングスクールもあります。転職成功率が98%というところも!
プログラミングスクールで学んだとしても未経験なのは変わらないのに、転職成功率がとても高いのって、不思議じゃないですか?
転職専門コースと、普通のコースの違いは2つ
- 仕事をするうえで必要なスキルが学べるカリキュラム(講座の内容)になっている
- プログラミングを学ぶだけでなく、転職活動のサポート(転職支援)もしてくれる
普通のコースはプログラミング言語を学ぶだけの内容ですが、転職専門コースはプログラミング言語だけでなく、仕事で使うツールの使い方なども学べます。
転職支援では、
- 選考書類の書き方や、面接での受け答えのアドバイス
- 求人の紹介や、面接の調整など
転職エージェントがサポートしてくれるようなサービスを、プログラミングスクールのキャリアアドバイザーがしてくれます。
これを利用しない手はありません。
普通の転職方法と何が違うの?
プログラミングスクールでスキルをつけてからの転職は、3ヶ月とはいえ、いますぐ転職活動を始めるより時間がかかるし、受講料などのお金もかかります。
時間やお金をかけてまで、プログラミングスクールの転職専門コースを利用したほうがいい理由って何?と思いますよね。
転職エージェントを利用する場合や、独学でスキルをつけて転職を目指す場合と何が違うのか、チェックしていきましょう。
転職エージェントと何が違うの?
転職活動といえば、転職エージェントや転職サイトを利用するのが一般的ですよね。
プログラミングスクールのキャリアアドバイザーが、転職エージェントと同じようなサービスをしてくれるなら、転職エージェントのほうがいい気がしませんか?
転職エージェントと、プログラミングスクールの転職支援の一番大きな違いは、未経験者を前提にしているかどうかです。
転職エージェントの求人は、経験者を前提にしているものが多いので、実務経験がない未経験者は応募できるものが少ない。
プログラミングスクールの求人は、未経験であることが分かったうえで採用しますよという求人なので、転職エージェントの求人より転職できる可能性があります。
独学でプログラマーへの転職を目指すのは難しい?
独学でプログラミングスキルを身につけてプログラマーに転職する方法も、もちろんあります。ですが、苦労している人も多いようです。
29歳で営業職からプログラマーに転職したHさんは、28歳のときに独学で4ヶ月ほど学んで転職活動をしてみましたが、内定は0。
面接まで進めても、「現時点のスキルで何ができるのか」「どこまでの知識があるのか分からない」と断られ続け、このときは転職を断念。
その後、プログラミングスクールで学びなおし、身につけたスキルをアピールできるようになったことで6社から内定をもらえたそうです。
プログラミングスクールでは、コースの内容や受講することでつくスキルなどを、採用担当者に事前にアピールしています。なので、だいたいこれくらいは出来る人なんだろうなと思って面接してもらえます。
授業の中でポートフォリオ(転職活動でスキルのアピール材料として使える制作実績)を作るところも多いので、独学よりも学んだ内容を証明しやすいメリットがあります。
3ヶ月でプログラマーを目指すときの注意点
未経験でも転職できる可能性が高いプログラミングスクールの転職専門コースですが、3ヶ月の短期のコースには、「働きながら受講するのが難しい」というデメリットがあります。
短期間で学ぶために、毎日7~10時間くらい学習することを前提にしたカリキュラム(テキストや課題)になっているからです。
正社員として働きながら、毎日7時間もプログラミングの学習をするのは、無理ですよね・・・
転職保証のあるプログラミングスクールなら、転職できないことはほぼ無いと思いますが、
- 次の会社が決まっていないのに、いまの会社を辞めること
- 会社を辞めて収入が無いなか、高い受講料を支払うこと
に不安を感じる人もいると思います。
いまのうちから節約して、3ヶ月分くらいの生活費を貯める、親に一時的に貸してもらうなど、不安を解消しておきましょう。
それでも会社を辞めるのは不安という方は、働きながら学べるコースを利用しましょう。夜間・土日を中心に学ぶコースだと、半年くらいの受講期間が多いです。
未経験からプログラマーに転職できるプログラミングスクール
転職保証のあるプログラミングスクールと、転職保証はありませんが高い転職成功率で、無料で利用できるプログラミングスクールを紹介するので、参考にしてくださいね。
DMM WEBCAMPの転職成功率は98%!
エンジニアへの転職には3つのコースがあり、そのうち短期集中コース、就業両立コースに転職保証がついています。
専門技術コースは、短期集中コース(学習期間3ヶ月)の内容+AIなどのスキルを学べるコースで、学習期間は4ヶ月です。
詳細 専門技術コースの特徴・料金・転職情報など詳しく解説
どのコースも転職を意識した実践的なカリキュラムで、プログラミング言語だけでなく仕事の現場で必須で使われているツールなども学べます。
プログラミングスクール コース名 | DMM WEBCAMP 短期集中コース |
受講スタイル | オンライン [質問可能時間:13時~22時※] ※基礎、チーム開発などフェーズにより異なる |
言語など | Ruby/Rails(Ruby on Rails) |
スクールの場所 | 東京(新宿)、大阪 |
公式サイト | 【DMMWEBCAMP】 |
詳細 DMM WEBCAMPの特徴・料金・転職支援の情報など詳しく解説
テックキャンプは、エンジニア転職(旧 TECH::EXPERT)コースに転職保証が付いています。エンジニア転職コースは、平日に集中して学ぶか、夜間土日に学ぶか受講スタイルを選べます。
平日スタイルなら10週間(約2ヶ月半)、夜間土日スタイルなら6ヶ月の学習期間です。
カリキュラムは現場を意識した実践的な内容で、プログラミング言語だけでなく仕事の現場で使われるツールなども学ぶことができます。
転職成功率は99%!
転職保証期間は、受講修了後から6ヶ月以内です。
転職支援では、個別の企業紹介の他に、テックキャンプが限定で開催する就活イベントにも参加できます。
プログラミングスクール コース名 | テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職(旧 TECH::EXPERT) |
受講スタイル | 通学・オンライン併用/オンライン完結(選択可能) [教室利用時間:平日10時~22時、休日11時~22時] ※受講スタイル(平日か、夜間土日)によって利用可能時間が変わります |
言語など | Ruby/Rails(Ruby on Rails) |
スクールの場所 | 東京(渋谷)、大阪、名古屋、福岡 |
公式サイト | テックキャンプ(エンジニア転職) |
詳細 エンジニア転職の特徴・料金・転職支援の情報など詳しく解説
まとめ
20代と30代では面接官に与える印象がかなり違うので、できれば29歳のうちに転職したいですよね。
プログラミングスクールの転職専門コースを利用すれば、未経験でも3ヶ月程度で転職できる可能性があります。転職保証があるプログラミングスクールの中には、転職成功率98%とほとんどの受講者が転職できているところも。
プログラミングスクールの転職専門コースを利用すると、プログラミングを学ぶ時間とお金がかかってしまいますが、仕事に必要な最低限のスキルを学んでおくことで、入社後に仕事が出来ずに辞めてしまうリスクを減らせますし、職場にも早く馴染めるでしょう。
29歳未経験から転職した方の体験談を読んでみると、プログラミングに苦労しつつ、希望した仕事につけて、とても楽しそう。
転職保証のあるプログラミングスクールや、教育訓練給付金制度を利用して安く受講できるプログラミングスクールなどをまとめているので、まずは自分に合いそうなプログラミングスクールを探してみてくださいね。
参考 教育訓練給付制度を利用して安く受講できるプログラミングスクールまとめ
参考 就職支援付きプログラミングスクールを比較!おすすめはここ!
コメント