プログラミングスクールに行くメリットは感じつつも、
- プログラミングは独学でも学べるのに、プログラミングスクールに行くのは無駄かな?
- プログラミングスクールまで通ったのに、転職できなかったらどうしよう・・・
など、迷ってしまいますよね。
私は、プログラミングスクールが無駄かどうかは、自分次第だと思っています。
なぜなら、同じプログラミングスクールを受講しても、無駄だったという人と、意味があったという人がいるから。
では、無駄にしないためにはどうしたらいいの?と思いますよね。
今回は、拍子抜けするほど簡単なのに、案外やっていない人が多い、無駄にしないためのコツを紹介します。ぜひ取り入れてくださいね。
プログラミングスクールを無駄にしないコツ
無駄にしないコツは、「自分の意識をプログラミングスクールに通ったあとに目指している『望む未来』に向ける」ことです。
具体的に説明すると。
無駄になる人は、「プログラミングスクールに行っても無駄になったらどうしよう」と「無駄になる不安」に意識が向いています。
「プログラミングスクールに通っても無駄になる」不安に意識が向いているので、無駄だという人の情報を集めて、「やっぱり無駄だよね、プログラミングスクールに行くのは止めよう」となります。
プログラミングスクールに行ったとしても、無駄だと思うところを探しまくります。
「こんなレベルの授業を受けていて、意味があるの?」「講師の質がイマイチだな、教わる意味ないな」と途中で止めてしまい、無駄にしてしまいます。
無駄にならない人は、「プログラミングスクールに行けば、目指す未来が手に入る(= 意味がある)」に意識が向いています。
例えば、「プログラミングスクールに通ったほうが楽にプログラミングが学べて、転職できる」というように。
そして、
- 「あの企業に転職できた人は、どのプログラミングスクールに通っていたんだろう?」
- 「何を学んだんだろう?なぜこのプログラミングスクールを選んだんだろう?」
のように、目指す未来を手に入れるための情報を探します。
「え?こんなこと?」と思ったかもしれません。
ですが、今まさに「プログラミングスクールは無駄かもしれない」という情報を集めていませんか?
その意識を変えるんです。
プログラミングスクールを意味があるものにする方法
意識の向き先を変えればいいと言われても、「プログラミングスクールが無駄になる不安でいっぱいで安心できない」となりますよね。
不安になるのは、プログラミングスクールに通うメリットを心の奥で疑っているからです。
- 独学でも十分なんじゃない?
- 転職できるの?(私の願いは叶うの?)
そんな時の対処法を、2つ紹介しますね。
- プログラミングスクールに通うメリットをはっきりさせる
- 自分と同じような境遇の人で、目指す未来を叶えた人の情報を集める
プログラミングスクールに通うメリットをはっきりさせる
プログラミングスクールに通うメリットとデメリットは、次のとおりです。
- 教えてくれる人がいるので、挫折しにくい
- 短い時間で習得できる
- 就職・転職しやすい(サポートしてもらえる)
- お金がかかる
- 授業のペースに合わせる必要がある(学習時間を確保しないといけない)
独学のメリットとデメリットは、プログラミングスクールのだいたい逆ですね。
- お金がかからない(プログラミングスクールより)
- 自分のペースで学習できる
- 習得まで時間がかかる
- 挫折しやすい
どちらが自分にとってメリットが大きいと感じましたか?
プログラミングスクールのメリットは理解しつつ、お金がかからない独学のほうがメリットが大きいと感じませんか?
独学で学んでみる
プログラミングを独学で身につけられる人もいます。本やネットにたくさん情報がありますからね。
「独学でも学べるんじゃないかな?」と感じるのなら、3ヶ月~半年くらい独学で学習してみましょう。
3ヶ月~半年と区切るのは、短期集中のプログラミングスクールだと3ヶ月、働きながら学ぶ(平日夜・休日)スクールだと半年くらいの学習期間が多いからです。
手応えがあれば独学で学習を続ければいいですし、途中で挫折してしまったらその時点でプログラミングスクールに通うかどうか、もう一度考えてみればいいんです。
一番大事なのは、プログラミングスクールに通うのが自分にとってベスト!と納得できることです。
プログラミングは挫折しやすい?
私は、プログラミングスクールを利用する一番のメリットは、分からないところを教えてもらえて、挫折しにくいところだと思っています。
プログラミングスクールを運営する侍エンジニア塾が行ったアンケートでは、プログラミングを学んでいるときに、約90%の人が挫折や行き詰りを感じたそうです。
挫折や行き詰まりを感じた主な理由は、
- 不明点を聞ける環境になかった
- エラーが解決できなかった
- モチベーションが続かなかった
プログラミングスクールを利用しないと、
- 分からないところがでてきた時
- エラーなどで動かないプログラムの直し方が分からない時
解決策を教えてもらえないので行き詰り、モチベーションが下がり、挫折しやすくなります。
もし、いまの時点で独学では続けられる自信がないのであれば、プログラミングスクールに通うメリットは十分あります。
無駄に向いてしまっている意識を、目指す未来を手に入れる方法を探すほうに向けましょう。
目指す未来を叶えた人の情報を集める
エンジニアとして転職するために、プログラミングを学びたいという人が多いと思います。
プログラミングスクールに通って、転職に成功した人の体験談を3名ほど紹介するので、参考にしてくださいね。
営業職からエンジニアへ転職成功!
営業職だったKさん。仕事を通しエンジニアの仕事に興味を持ち、1ヶ月ほどプログラミングを学んで、アプリ制作会社に転職しています。
転職後は、メルマガ配信のシステムを担当していて充実している様子。将来的には起業を目指しているそうです!
Kさんが利用したのは、転職保証(転職成功率は98%!)がついているDMM WebCampです。
教室の解放時間(対応時間)が長く、分からないところをすぐに教えてもらえたので、効率よく学習できたそうです。
※現在は3ヶ月のコースになっています。
プログラミングスクール コース名 | DMM WEBCAMP 短期集中コース |
受講スタイル | 通学・オンライン ※新型コロナウィルス対策としてオンライン実施中 [教室解放時間:11時~22時] |
言語など | Ruby/Rails(Ruby on Rails) |
スクールの場所 | 東京(渋谷、新宿)、大阪 |
公式サイト | DMM WEBCAMP |
詳細 DMM WEBCAMPの特徴・料金・転職支援の情報など詳しく解説
大手航空会社からフリーランスへ転身後、エンジニアに転職!
大手航空会社に勤務後に、その経験を活かしてオランダでフリーランス活動をされていたKさん。
フリーランス活動をしているなかでプログラミングに興味を持ち、日本に帰国して3ヶ月ほどプログラミングを学び転職しています。
転職先では人気ゲームアプリの担当になり、毎日ガッツリ開発しています。
1年目はエンジニアとして1人前になるために幅広く学び、ゆくゆくは「この分野なら誰にも負けない」というスペシャリストを目指したいそうです。
Kさんが利用したのは、無料でプログラミングが学べて転職できる「プログラマカレッジ」です。
プログラミングの学習はもちろん、独学では学べない「会社で仕事をするなら必ず経験するであろう、他の人と開発するときの難しさ」なども体験できたことが良かったそうです。
参考 大手航空会社を辞めてオランダでフリーランス活動後、人気ゲームアプリ開発担当に転身!
プログラミングスクール コース名 | プログラマカレッジ (平日5日コース、週3夜間コース) |
受講スタイル | 通学(個別・チーム学習) ※新型コロナウィルス対策としてオンライン実施中 |
言語など | PHP,Java |
スクールの場所 | 東京 |
公式サイト | 【完全無料プログラミング研修&就活塾】![]() |
詳細 プログラマカレッジの特徴・利用するメリットなど詳しく解説
独学で挫折、プログラミングスクールで学びなおして転職に成功!
29歳で営業職からエンジニアに転職したHさんは、28歳のときに独学で4ヶ月ほど学んで転職活動をしてみましたが、内定は0。
面接まで進めても、「現時点のスキルで何ができるのか」「どこまでの知識があるのか分からない」と断られ続け、このときは転職を断念します。
その後、プログラミングスクールで学びなおし、身につけたスキルをアピールできるようになったことで6社から内定をもらえて、転職に成功!
Hさんが利用したのは、現役エンジニアによるマンツーマン指導で人気のコードキャンプの転職専門コース「CodeCampGATE(コードキャンプゲート)」です。
独学ではできない、「自分のコードをチェックしてもらうこと」を講師にしてもらえたおかげで、理解が足らない点や改善する点を把握できたのが良かったそうです。
プログラミングスクール コース名 | コードキャンプ(CodeCamp) CodeCampGATE |
受講スタイル | オンライン [サポート時間:7時~23時40分] |
言語など | PHP |
スクールの場所 | (オンライン) |
公式サイト | CodeCampGATE |
詳細 CodeCampGATEの特徴・料金・転職支援の情報など詳しく解説
プログラミングスクールを利用して転職に成功した方の体験談を、こちらでも紹介しているので、参考にしてくださいね。


まとめ
同じプログラミングスクールを受講しても、無駄だったという人と、意味があったという人がいます。
プログラミングスクールが無駄なのではなく、無駄になるかどうかはその人次第ということです。
無駄にしないコツは、「プログラミングスクールに行っても『無駄』に向いている」意識を、「プログラミングスクールに通ったあとに目指している『望む未来』に向ける」こと。
どうしても意識を変えられないときは、プログラミングスクールを利用する自分なりのメリットと、スクールに通うことで目指したい未来を叶えた人の情報を調べてみましょう。
例えば、転職のためにプログラミングを学びたい人も多いと思います。
プログラミングスクールで学んで転職に成功している人は、たくさんいます。なりたいエンジニアに近づけるプログラミンスクールを探してみてくださいね。


コメント