就職支援付きプログラミングスクール10校を比較!おすすめはここ!

比較・おすすめ

「しっかり学べて就職・転職に強い、一番いいプログラミングスクールを選びたい」

そう思って調べてみても、どのプログラミングスクールも同じようなことが書かれていて、結局どこを選べばいいのか分からなくなってしまいませんか?

 

就職・転職のためにプログラミングスクールに通うなら就職支援付きがおすすめ。

どこも同じように見えますが、よくよく調べてみると教えてもらえる内容の充実度や就職支援の質に大きな違いがあります。

 

就職支援付き(つけられる)プログラミングスクール10校を、

  • 授業内容(カリキュラム)の充実度
  • サポートの質
  • 就職(転職)の強さ
  • 就職(転職)支援の質

の4つで比較して、おすすめを紹介します。

プログラミングスクールを選ぶときの参考にしてくださいね。

 

結論!就職支援付きプログラミングスクールおすすめ3選

「授業内容の充実度」「サポートの質」「就職の強さ」「就職支援の質」を比較した結果、総合的におすすめな3校をまずは紹介してしまいますね。

 

プログラミングスクール
コース名
授業内容
の充実度
サポート
の質
就職の
強さ
就職支援
の質
DMM WEBCAMP
短期集中コース
テックキャンプ
エンジニア転職
テックアカデミー
エンジニア転職保証コース
  
コードキャンプ
CodeCamp GATE
  
GEEK JOB
スピード転職コース
  
プログラマカレッジ   
ヒューマンアカデミー
プログラマー総合コース
  
Dive Into Code
Webエンジニアコース・
就職達成プログラム
   
侍エンジニア塾
転職コース
   
ポテパンキャンプ
Railsキャリアコース
    

 

DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPは、4つの項目すべてで上位に入っていました。

授業では、プログラミングを学ぶだけでなく、実際の仕事と同じようにチームでの開発を経験できます。

就職活動で身に付けたスキルをアピールするために役立つポートフォリオ開発も盛り込まれています。

受講した人に聞くと、「チーム開発での経験が就職してとても役にたった」と好評なんです。

 

就職支援も手厚く、就職実績の企業をみると、いま人気のネット企業の名前もあります。

 

エンジニア転職コースは3つあり、そのうち転職保証が付いているのが「短期集中コース」「就業両立コース」です。就職・転職成功率98%

短期集中コースは3ヶ月という短期間で転職したい20代の方向け、就業両立コースは働きながらプログラミングを学んで転職したい20代の方向けです。

プログラミングスクール
コース名
DMM WEBCAMP
短期集中コース
受講スタイルオンライン
[質問可能時間:13時~22時※]
※基礎、チーム開発などフェーズにより異なる
言語などRuby/Rails(Ruby on Rails)
スクールの場所東京(新宿)、大阪
公式サイト【DMMWEBCAMP】

詳細 DMM WEBCAMPの特徴・料金・転職支援の情報など詳しく解説

詳細 DMM WEBCAMPの就業両立コースの特徴・料金など詳しく解説

 

テックキャンプ

テックキャンプは、今回比較した中でもっとも就職に強い(就職・転職成功率99%)プログラミングスクールです。

ほとんどのプログラミングスクールの転職保証が20代の方が対象であるのに対し、テックキャンプは30代の方でも転職保証が受けられます

 

授業は、現場を意識した実践的な内容で、プログラミング言語だけでなく現場で使われるツールなども学ぶことができます。

プログラミングスクール
コース名
テックキャンプ(TECH CAMP)
エンジニア転職(旧 TECH::EXPERT)
受講スタイル通学・オンライン併用/オンライン完結(選択可能)
[教室利用時間:平日10時~22時、休日11時~22時]
※受講スタイル(平日か、夜間土日)によって利用可能時間が変わります
言語などRuby/Rails(Ruby on Rails)
スクールの場所東京(渋谷)、大阪、名古屋、福岡
公式サイトテックキャンプ(エンジニア転職)

詳細 エンジニア転職の特徴・料金・転職支援の情報など詳しく解説

 

テックアカデミー(TechAcademy)

テックアカデミーは、講師が全員現役エンジニアでサポート力が高い(講師の知識が豊富で、分かりやすい)オンライン完結型のプログラミングスクールです。

 

すべてのコースに就職支援(テックアカデミーキャリア)がつけられますが、その中で転職保証がついているのが「エンジニア転職保証コース」です。

求人が多いプログラミング言語のJavaが学べるだけでなく、AI(データ分析)も学ぶことができるコースです。

プログラミングスクール
コース名
テックアカデミー(TechAcademy)
エンジニア転職保証コース
受講スタイルオンライン
[サポート時間:15時~23時]
言語などJava、AI(データ分析)
スクールの場所(オンライン)
公式サイトTechAcademy

詳細 エンジニア転職保証コースの特徴・料金・転職支援の情報など詳しく解説

 

就職支援付きプログラミングスクール比較

次の4つで比較した結果を、紹介していきますね。

  • 授業内容(カリキュラム)の充実度
  • サポートの質
  • 就職(転職)の強さ
  • 就職(転職)支援の質

 

授業内容の充実度

今回比較した就職支援付きコースは、仕事をする上で必要なことが一通り学べる授業の内容(カリキュラム)になっていました。プログラミング言語だけでなく、実際の業務に必要となるツール(Gitなどのバリエーション管理ツールや、AWSなど)も学べます。

 

プログラミングスクールによっては、身に付けたスキルをアピールするのに役立つポートフォリオ開発(オリジナル開発)や、実際の業務と同じように複数人で1つのシステムを作るチーム開発なども盛り込まれています。

 

プログラミングスクール
コース名
ポートフォリオ
開発
チーム開発言語
DMM WEBCAMP
短期集中コース
Ruby
Dive Into Code
Webエンジニアコース・
就職達成プログラム
Ruby
コードキャンプ
CodeCamp GATE
PHP
テックキャンプ
エンジニア転職
 Ruby
GEEK JOB
スピード転職コース
 Java
プログラマカレッジ Java
テックアカデミー
エンジニア転職保証コース
  Java、
AI(データ分析)
ヒューマンアカデミー
プログラマー総合コース
  Python
侍エンジニア塾
転職コース
   
ポテパンキャンプ
Railsキャリアコース
  Ruby

 

DMM WEBCAMPとDive Into Codeは、自分一人でオリジナルのアプリを開発するポートフォリオ開発だけでなく、複数人でのチーム開発も経験することができます。

コードキャンプのチーム開発は、講師とのペア開発であり、他のプログラミングスクールのチーム開発とは内容が少し違うため△にしてあります。

 

テックキャンプのエンジニア転職はチーム開発はありませんが、他のプログラミングスクールと比べて、深い知識(Rubyの知識)が学べる印象です。

 

サポートの質

今回調査したプログラミングスクールは、すべて自習形式(テキストをもとに自習し、分からないところを講師に質問、課題をレビューしてもらう形式)でした。

講師の質(知識量、分かりやすさ)、サポートの手厚さ(質問できる頻度・回数)では、プログラミングスクールによって差がありました。

受講したときの満足感に違いが出やすいところなので、ご自身に合うところを選んでくださいね。

 

プログラミングスクール
コース名
講師の質サポートの
手厚さ
テックアカデミー
エンジニア転職保証コース
コードキャンプ
CodeCamp GATE
DMM WEBCAMP
短期集中コース
テックキャンプ
エンジニア転職
ヒューマンアカデミー
プログラマー総合コース
Dive Into Code
Webエンジニアコース・
就職達成プログラム
GEEK JOB
スピード転職コース
プログラマカレッジ
侍エンジニア塾
転職コース
ポテパンキャンプ
Railsキャリアコース

 

テックアカデミーとコードキャンプは、講師が全員現役エンジニアで、体験談や口コミを調べてみると、講師の知識の豊富さ・分かりやすさで評価が高かったです。

侍エンジニア塾も講師全員が現役エンジニアなのですが、調べてみると講師の質にバラツキがある印象だっため◎にはしませんでした。

 

DMM WEBCAMPとテックキャンプはスクール所属の講師で、知識の豊富さでは現役エンジニアに劣りがちですが、サポート時間内ならいつでも・何度でも質問できるので、初心者には学習しやすいと思います。

テックアカデミーは、週2回のレッスンとチャットサポート。コードキャンプは週3回程度のレッスンの中で、分からない点を質問できます。

 

就職の強さ

就職(転職)目的でプログラミングスクールに通うとき、一番気になるのは「そのスクールを利用して就職(転職)できるの?」ってことですよね。

 

プログラミングスクールによっては、就職・転職成功率を公表していたり、転職保証を付けていたりするので、就職(転職)の強さとして比較しました。

 成功率が書かれていないからといって、就職・転職できないわけではありません。

 

プログラミングスクール
コース名
転職保証就職成功率受講条件など
テックキャンプ
エンジニア転職
99%転職保証には
条件あり
DMM WEBCAMP
短期集中コース
98%転職保証には
条件あり
テックアカデミー
エンジニア転職保証コース
 転職保証には
条件あり
GEEK JOB
スピード転職コース
 97.8%20代限定
受講審査あり
プログラマカレッジ 96.2%20代限定
侍エンジニア塾
転職コース
94% 
ヒューマンアカデミー
プログラマー総合コース
 90.7% 
ポテパンキャンプ
Railsキャリアコース
   
コードキャンプ
CodeCamp GATE
  20代限定
Dive Into Code
Webエンジニアコース・
就職達成プログラム
  受講審査あり

※具体的な保証条件は、リンク先の記事(各プログラミングスクールの詳細)でご確認ください。

 

テックキャンプ、DMM WEBCAMPは、転職保証が付いているだけあり、就職・転職成功率も高いです。

GEEK JOBの就職成功率が高いのは、就職しなかった場合にペナルティ(違約金)があることも関係していると思います。

 

侍エンジニア塾の転職コースは、転職保証が付くように変更になりましたが、以前は転職すると受講料が無料になっていました。今後、保証条件が変わる可能性があるので、受講前に無料相談などで必ず確認するようにしてください。

 

就職支援の質

就職支援の内容には、それほど大きな違いはありませんでした。

紹介される求人の質(企業の規模、自社サービスやSESなど)は分かる範囲で調査していますが、詳細は各プログラミングスクールの無料相談でご確認ください。

 

プログラミングスクール
コース名
求人紹介応募書類添削
・面接対策
DMM WEBCAMP
短期集中コース
テックキャンプ
エンジニア転職
ヒューマンアカデミー
プログラマー総合コース
テックアカデミー
エンジニア転職保証コース
プログラマカレッジ
侍エンジニア塾
転職コース
ポテパンキャンプ
Railsキャリアコース
Dive Into Code
Webエンジニアコース・
就職達成プログラム
GEEK JOB
スピード転職コース
コードキャンプ
CodeCamp GATE
×

DMM WEBCAMPは、自社サービス系の企業やWeb系の人気企業への就職実績があり、自己アピール(自己分析)サポートへの満足度が高かったです。

テックキャンプも、自社サービス系の企業やWeb系の人気企業への就職実績があり、求人の質はいいと感じました。

ヒューマンアカデミーは、経営が安定している中堅・大手のIT企業への就職実績があり、大手のスクールならではのサポート力があるという印象です。

 

Dive Into Codeは応募書類添削・面接対策の添削に回数制限があるため、△にしています。
GEEK JOBのスピード転職コースは、インフラ系の求人ばかりだったという口コミが目についたため、△にしています。

コードキャンプは、求人の紹介がないため自分で応募する求人を転職サイトなどで探す必要があります。

 

参考:全コースに就職支援を付けられるプログラミングスクール

就職支援付きコースには、受講条件や保証条件、受講審査などがあり、なかには利用できない方もいますよね。

就職支援付きコース以外でも就職支援を受けられる(つけられる)プログラミングスクールを紹介しておきますね。

 

プログラミングスクール名就職支援
内容
ヒューマンアカデミー
侍エンジニア塾
テックアカデミー
Dive Into Code
コードキャンプ

 

就職支援内容に△を付けている理由は、

  • テックアカデミーの就職支援では30代のサポートが弱い。(応募書類の添削や面接対策は20代限定)
  • Dive Into Codeは、応募書類の添削や模擬面接のサポートで利用回数制限がある
  • コードキャンプは、提携する転職エージェントの紹介のみ

のためです。

 

 

まとめ

就職支援付き、または付けられるプログラミングスクール10社を比較しました。

「授業内容(カリキュラム)の充実度」「サポートの質」「就職(転職)の強さ」「就職(転職)支援の質」を比較した結果、総合的におすすめなのは次の3つ。

  • DMM WEBCAMP
  • テックキャンプ
  • テックアカデミー
 

DMM WEBCAMPは、4つの項目すべてで上位に入っていました。授業内容にポートフォリオ開発(1から自分でオリジナルアプリを開発)やチーム開発が盛り込まれていて、充実しています。

転職成功率も硬く、就職実績の企業をみると、いま人気のネット企業の名前もあります。

公式サイト 【DMMWEBCAMP】

 

テックキャンプは、今回比較した中でもっとも就職に強いプログラミングスクールです。

ほとんどのプログラミングスクールの転職保証が20代の方が対象であるのに対し、テックキャンプは30代の方でも転職保証が受けられます。

公式サイト テックキャンプ(エンジニア転職)

 

テックアカデミーは、講師が全員現役エンジニアでサポート力が高い(講師の知識が豊富で、分かりやすい)オンライン完結型のプログラミングスクールです。

公式サイト TechAcademy

 

カリキュラムの内容や学習スタイルが合うか、希望するような就職先を紹介してもらえるのかなど、ご自身でも無料相談などで必ず確認してくださいね。無料相談は、各スクールの公式サイトから申し込むことができます。

 

今回おすすめした3つのプログラミングスクールは、教育訓練給付制度を利用することで受講料が最大70%戻ってくるので、安く受講することができます。

2年以上勤めている方は利用できる可能性があるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

コメント