今野まおさんの自分辞典講座の感想。仕事にも人間関係にも役立ちますよー

その他

今野まおさんの自分辞典講座に参加してきました。

行く前は、
・こんな高いお金払って参加して大丈夫かな?
・心理学に基づいてるといっても怪しくない?
と、申し込んだくせに不安でした。

行ってみたら、
・すごい面白い!
・仕事にとても役立つ!
・人間関係も良くなるんじゃない!
とテンションが一気に上がってしまいました♪

今野まおさんの自分辞典講座(向井ゆき監修)とは

「自分辞典講座」って、ちょっと変わった講座名ですよね。
このセミナーは一方的に説明を聞くのではなく、用意されているワークをやりつつ、自分のことを知りましょうという内容です。

自分を知ることが目的ですが、解説を聞いていると適職診断の要素もあって、今後どういう仕事をしていくか迷っている人にもおすすめですよ。

セミナー詳細
心理美容カウンセリング協会理事 向井ゆき監修 自分辞典講座~in東京~

今野まおさんのブログ
【関西大阪東京】思考学を使って美しく自分辞典講師

自分の得意を知る講座

用意されている100の質問に答えて、その回答から6つのタイプのどれに当てはまるか診断されます。
この6つのタイプは、ホワイトさん、イエローさんのように色分けされています。

ホワイトさんは、こういう特徴があって、こういうことが得意、逆に苦手な事はこれですよー
職業や仕事の役割では、こういうのが向いていますよ、といった解説があります。

私の場合、自分のカラーとして説明された内容が、びっくりするほど当たっていて。
仕事上でなかなかうまくいかず、ここ1ヶ月ほど悩んでいたことが、まさに苦手なことでした・・・
さらりと出来てしまう同僚をみてて、なんで私は出来ないんだろうーーーと落ち込んでいたのですが、
「あーー、苦手なら仕方ないよね」とストンと納得できました。

そして得意なことは、よく人から「君、これ得意だよね」と言われて「いや、普通でしょ?」とピンときていなかったことでした。

あと、「へぇー、これも得意なんだ」ということもあり、意識してみたことが無かったけれど、言われてみればできていたかも。
新たな発見でうれしい♪

というのも、今の仕事ではあまり担当することが無いことだったんですね。
でも一度、やったことがあって、上司は私ができると思っていなかったから、結果を出してびっくりしていました。

得意なことは、当たり前に出来すぎて自分では気づかないと言われるけれど、まさにそう!!

この講座のさらにいいところは、
・全部のタイプが知れること
・他の人と自分のタイプをシェアすること

自分が得意とすることが、他のタイプでは苦手だったり、その逆があることを実感として知れるので、得意なことがすんなり響きます。

自分の得意を知り仕事に活かす

自分の得意はわかったけれど、どう仕事に活かしたらいいんだろう?というヒントももらえました。

例えば、
どういった人と仕事を組んだら、自分の得意を活かし、苦手をカバーしてもらえるのかとか。
ファッションの仕事をするとしても、このカラーの人は接客系の同行ショッピングサービスを、このカラーの人はスタイルブックを作るほうが成功しやすいですよとか。

それと目からうろこだったのが、
「成功するために参考にするのは、同じカラーの人がいいですよ」
というアドバイス。

同じカラーの人は、得意が同じだから真似ることで上手くいきやすいけれど、得意が違うカラーの人を参考にしてもうまくいかなかったりする。
確かに、そのとおり。。。

私は別なカラーの人を参考にしていたので、帰りに本屋によって同じカラーの人の本を買ってきました。
遠回りするところでした、知れてよかったー♪

自分辞典の意外な効果

申込ページの説明に『人間関係の悩みも、自分辞典でスルっと解決してしまう』と書かれていたのですが、「なんで?」と思っていました。

受けてみて「その通り!」というか、企業研修とか社員教育のカリキュラムに盛り込んでほしい。
人事の配属や、組織の人員構成とかにも、活用してほしい!と同じテーブルの人と盛り上がりました。

それぞれのカラーを知ることができるので、あの上司はグリーンだなとか、同僚のあの人はイエローっぽいということが想像できるんですよね。

そうなると、その人のとる行動とか、できない事とかも納得がいくんです。つまり人をみてイライラすることが減る。
人間関係のストレス減ります。

申し込む時のちょっとした不安

とはいえ、いいお値段だし、申し込むのを悩む人もいますよね。

一人で参加しても大丈夫かな?

ほとんどの方が、ひとりでした。
で、結構みなさん積極的で、同じテーブルに着くときに挨拶してくださる方が多かったです。
講座の中で、同じテーブルでシェアする時間もあるので、その時に仲良くなってお昼一緒に食べたりしました。

起業する予定はないけれど、参加しても大丈夫?

確かに普通の講座に比べて、起業を念頭においている方が多いですが、会社勤めの方も専業主婦の方も参加しているので大丈夫ですよ。

心理学っていうけれど、なんか怪しくない?

今野まおさんや、向井ゆきさんのブログに、ときどきスピリチュアルなことが書かれているので、不安になるかもしれませんが、講座の内容は学問的でした。
(怪しくないですよー)

大学で心理学は必須授業だったので受けていたのですが、そこで習ったことが出てきました。
教授もこういう風に授業してくれたら、心理学をもっと学びたいって思えただろうに、とっても残念。

自分のことが分からないって、恥ずかしくない?

大丈夫。みんな自分のことは分からないものです。
この講座、5か月で200人くらい受講しているそうです(2016年9月時点)

また、自分が思っている得意が、本当にあっているのか確認したいからという理由で受けている方もいました。
客観的に判断してもらうことで、自分の選択があっていると確認できたり、これからやろうとしていることを自信をもって進められるという効果もありますよ。

興味があったらぜひ申し込んでみてください。受けないのは、もったいないですよ。

最新の講座情報は、今野まおさんのブログから
【関西大阪東京】思考学を使って美しく自分辞典講師

コメント