侍エンジニア塾の特徴・料金・就職情報など詳しく解説

特徴・料金

侍エンジニア塾は、マンツーマン専門指導のプログラミングスクールです。

どちらかというとオリジナルサービスを作りたい方や、将来フリーランスを目指している方におすすめのスクールです。

 

侍エンジニア塾の特徴、料金や就職・転職関連の情報、利用するときの注意点などを詳しくまとめました。

侍エンジニア塾を利用するかどうかの参考にしてください。

 

侍エンジニア塾とは

概要

侍エンジニア塾は、日本初マンツーマンで教えてもらえるプログラミングスクールです。

 

マンツーマンなんて、他のプログラミングスクールでもよく聞くけれど?と思う方もいるかもしれません。

他のプログラミングスクールの多くは、そのとき対応できる講師に個別に(1対1で)質問できるという意味で、自分専任の講師が付くわけではないんです。

 

侍エンジニア塾は、自分専任の講師が付いてくれて、受講期間中ずっと同じ講師に教えてもらうことができます。マンツーマン専門なので、どのコースを受講しても専任の講師がついて教えてもらえます。

 

受講スタイルはオンライン形式なので、どこに住んでいても利用できます。

 

侍エンジニア塾の炎上騒動

侍エンジニア塾で調べると目につくのが「炎上」という言葉。不安を感じる方も多いと思うので、どのような内容だったのか紹介しておきますね。

 

炎上騒動があったのは2018年10月です。理由は大きく4つ。

  • 入塾金無料キャンペーンがあたかも期間限定(XX日までに無料体験レッスンを受けた方のみ)のように記載されていたが、サイト閲覧日から7日後をプログラムで自動的に表示する仕組みになっていた(景品表示法に抵触)
  • 途中解約できない、解約しても返金されない(100%の解約金が発生する)契約内容になっている
  • 講師の質が低い、担当が決まるまで時間がかかる(2週間ほどかかっていた)
  • ブログ(侍エンジニア塾が運営する)の記事の内容が薄い・間違いがある

 

景品表示法は、商品やサービスの品質、内容、価格等を偽って表示を行うことを厳しく規制するとともに、過大な景品類の提供を防ぐために景品類の最高額を制限することなどにより、消費者のみなさんがより良い商品やサービスを自主的かつ合理的に選べる環境を守ります。

引用:消費者庁 景品表示法

 

炎上騒動から1年後(2019年10月18日付けプレスリリース)、侍エンジニア塾が取り組んできた改善内容が報告されています。

参考:株式会社侍が7つのバリューを策定 およびこれまで1年の取り組みについてのご報告

  • 景品表示法を守る体制を整えました
  • 担当講師決めにかかる時間を改善しました(平均3日)
  • 講師の質を上げるべく、採用基準の厳格化と教育制度を整えました
  • ブログ記事の内容を改善しました(サンプルコード、情報の正確性、著作権の遵守)
という内容で、炎上理由となった4つのうち3つは改善されていることがうかがえます。

 

侍エンジニア塾の特徴

 

侍エンジニア塾の6つの特徴を説明していきます。

  • マンツーマンレッスン
  • オーダーメイドのカリキュラム
  • オリジナルのアプリ開発ができる
  • 学べる言語が選べ、種類も多い
  • 講師は全員現役エンジニア
  • 受講者の要望に柔軟に対応してもらえる
 

マンツーマンレッスン

最初でも説明しましたが、侍エンジニア塾はマンツーマン専門のプログラミングスクールです。

 

受講者の状況や学びたい目的を把握している専任講師なので、自分のレベルに合わせて分かりやすく教えてもらえます。

 

オンライン形式は通学形式のプログラミングスクールに比べて挫折しやすいと言われていますが、「いつもの先生が待っている」と思えば、挫折もしにくくなりますよね。

マンツーマンレッスンの場合、担当となった講師と相性が合わなかったらどうしようと不安もありますよね。相性が合わない場合は何度でも変更してもらうことができる(ベストマッチング保証)ので、安心してください。

 

レッスンは週1回原則60分ですが、質問などがある場合は延長することもできます。

当然ですが、週1回60分程度の学習でプログラミングは身に付きません。レッスン以外にしっかり時間をとって自習することが必要です。

 

自習中(レッスン以外の時間)に分からないことがでて、レッスンを待たずに解決したい時もありますよね。その場合は担当講師にチャットで相談するか、受講者専用のQAサイトを利用して解決方法を教えてもらうことができます。

 

 

オーダーメイドのカリキュラム

侍エンジニア塾には、受講者に合わせてカリキュラムを組んでもらえるコースがあります。(エキスパートコース、AIコース)

自分の学びたいことを、無駄なく無理なく教えてもらうことができます。

 

決まったカリキュラムがないことは、学びたいことや目指すレベルが決まっていない人にはデメリットでもあります。ずるずると時間だけが過ぎてしまいかねません。

受講するときは、どういったアプリ(Webサービス)を作れるようになりたいのか、目指すレベルを決めて、そこを目指して学ぶようにしましょう。

 

オリジナルのアプリ開発ができる

エンジニア塾では、レッスンを通してオリジナルアプリ(Webサービス)を開発することになっています。

受講者の中には、学習期間中に7つもアプリを作ったという方もいました。
参考:「4ヶ月で人生は変わる」元国語教師がプログラミングで案件獲得・企業オファーをGETできたワケ
 

自分なりに考えてコードを組むことでスキルがつくので、オリジナルのアプリを作れるのはいい点だと思います。

学べる言語が選べ、種類も多い

プログラミングスクールではコースごとに学べるプログラミング言語が決まっていることがほとんどですが、侍エンジニア塾では言語も自分で選ぶことができます。

 

人気のあるPHPやJava、RubyはもちろんPython、C++、Rなども選べます。

学びたい言語が他のプログラミングスクールでは扱っていないという方は、教えてもらえる講師がいるか、無料体験レッスンなどで聞いてみましょう。

無料体験レッスンで聞いてみる

侍エンジニア塾

 

講師は全員現役エンジニア

侍エンジニア塾の講師は、全員現役エンジニアです。フリーランスで活躍しているエンジニアもたくさんいます。

受講者の様々な要望に応えるため約300名もの講師をそろえています。

 

現役エンジニアは、業務に就くことを見据えたうえでのアドバイスをしてくれますし、他では聞けないリアルな仕事事情を教えてくれることもあるでしょう。

 

受講者の要望に柔軟に対応してもらえる

マンツーマンレッスンなので、授業の内容や進め方など受講者に合わせて柔軟に対応してもらえます。

 

それ以外にも、担当講師と調整が付けば、

  • 通常はオンラインでのレッスンを、対面に変更できたり
  • 通常時間(8:00~22:00)外に、レッスンをしてもらったり

柔軟に対応してもらうことができます。

 

Q レッスンの時間帯を教えてください。

A レッスンは平日土日問わず、8:00~22:00までを目安としておりますが、担当講師との合意の上で時間外の対応も行っております。

(中略)

Q マンツーマンレッスンは対面で受講できますか?

A 基本はオンラインを前提としておりますが、お住まいの地域やご希望のレッスン時間帯に対応できるインストラクターがいる場合には対面レッスンも可能です。
対面の場合には、入学金、コース料金に加え、別途追加料金が発生いたします。
料金の詳細については無料体験レッスン時にスタッフにお問い合わせください。

引用:侍エンジニア塾 よくある質問

 

侍エンジニア塾の期間・カリキュラム・料金

 

大きく5つのコースが用意されています。

  • 教養コース
  • エキスパートコース
  • AIコース
  • 転職コース
  • フリーランスコース

今回は、エキスパートコースを詳しく説明していきます。

 

転職コースについては、こちらを参考にしてください。

 

受講期間

エキスパートコースでは、12週間プランと、24週間プラン、48週間プランの3つの受講期間が用意されています。

 

カリキュラム

特徴でも説明しましたが、エキスパートコースはオーダーカリキュラムです。

 

例えば、Webアプリケーションのスキルを身に付けて、フリーランスエンジニアになりたいなら。

24週間プラン
  • 1ヶ月目
    基礎学習
    HTML/CSS、JavaScriptなどWebページを作るための基礎スキルを習得
  • 2~3ヶ月目
    応用学習
    Ruby/Ruby on Rails、MySQL、DB設計などアプリケーションを作るためのスキルを習得
  • 4~5ヶ月目
    オリジナルアプリ開発
    オリジナルアプリを作る過程で、サービス企画、設計のスキルを習得、アプリ開発を実践
  • 6ヶ月目
    フリーランス準備
    フリーランスで仕事をするためのマインド・仕事獲得スキルなどを習得

 

開発したオリジナルアプリは自分の技術力の証明(開発実績)として利用できるので、転職活動やフリーランスでの仕事獲得にも役立てられます。

 

料金

入学金と各プランの受講料の料金体系になっています。

入学金99,000
プラン名一般料金
12週間495,000
24週間781,000
36週間990,000

※金額は税込です。
※申し込み前に必ず最新の料金を公式サイトで確認するようにしてください。

公式サイト 侍エンジニア塾

学生の方は、学生料金があるのでもう少し安く受講できます。

 

月々20,625円~分割払いも利用できます。

支払いには、クレジットカード(分割可)・銀行振込(分割可)・口座振替(分割可)が利用できます。

 

マンツーマン、オーダーメイドカリキュラムということもあり、他のオンライン型のプログラミングスクールと比べると料金は高めです。

 

入学金・授業料の他に、カリキュラムの内容によってはテキスト(市販)代がかかる場合があります。

 

解約や返金についての注意点

侍エンジニア塾の契約は、基本的に解約できない返金が難しい契約内容だと言われています。

 

正直ひどいなと感じますが、最後まで受講すれば気にならない条件だともいえます。

自分で通うことを選んだのだから使い倒す!くらいの気持ちで受講することをおすすめします。続かない不安がある方はやめておきましょう。

 

  • カリキュラムや講師の質
  • 受講生の卒業後の実態

など、気になる点は無料体験レッスンでトコトン確認しましょう

 

それでも解約したくなってしまったら

受講開始後にどうしても辞めたくなり、解約できない・返金してもらえないと困った場合は、消費者庁の消費者ホットラインに相談しましょう。

参考:消費者ホットライン

 

プログラミングスクール(パソコン教室)は、特定商取引法における特定継続的役務により

  • クーリング・オフ制度(書面を受け取ってから8日間以内の契約解除)
  • 5万円または契約残高の20%に相当する額のいずれか低い額の返金

が適用されるはずです。

参考:特定商取引法ガイド 特定継続的役務提供

 

侍エンジニア塾の就職・転職支援の内容

 

全てのコースに、キャリアサポートのサービスが付いています。

 

サポート内容は、職務経歴書の作成サポート面接対策自己PR対策、希望すれば求人を紹介してもらうこともできます。

保有求人数は約2,000求人。求人企業は、自社開発企業、受託開発企業、業務委託(SES)企業などです。

 

体験談などを調べた印象では、面接対策や自己PRなどのサポートを受けつつ、自分で応募する求人を探している人が多いです。

 

侍エンジニア塾の利用者はどのような人が多い?

公開されている資料や体験談などから、どのような人が利用しているのか調べてみました。

 

受講者の約90%が未経験者。年代としては20代、30代が多いですが、40代の方も利用しています。

出典:侍エンジニア塾

 

体験談を調べた印象では、受講後に就職・転職している人もいますが、フリーランスエンジニアとして活躍している人が多いです。

参考:侍エンジニア塾 卒業生インタビュー

 

フリーランスエンジニアとして活躍されている人が多いのは、以前のスタンダードコースのプラン名(目的)が「デビュー」「フリーランス」「ビジネス」となっていて、フリーランス色が強かったためだと思います。

 

侍エンジニア塾の体験レッスン

侍エンジニア塾では、無料体験レッスンが用意されています。

体験レッスンの流れ
  • 1
    カウンセリング
    プログラミングを学んでどのようになりたいのかなど聞かれます
  • 2
    学習方法(カリキュラム)の提案
    目指すスキルに向けた学習方法を提案してもらえます
  • 3
    プログラミング体験会
    希望すれば実際にプログラミング体験ができます

 

無料体験レッスンでは、現役エンジニアにレッスンへの不安や、キャリアの相談などをすることもできます。

プログラミングを学ぶコツや、未経験からいきなりフリーランスになれるの?など疑問に思っていることを相談してみましょう。

 

参加特典(侍式独学メソッドなど)もあるので、興味がある方はぜひ申し込んでみてくださいね。

無料体験レッスンの申し込みはこちらから

侍エンジニア塾

 

まとめ

侍エンジニア塾は、日本初のマンツーマン専門指導のプログラミングスクールです。

次のような特徴があります。

  • マンツーマンレッスン
  • オーダーメイドのカリキュラム
  • オリジナルのアプリ開発ができる
  • 学べる言語が選べ、種類も多い
  • 講師は全員現役エンジニア
  • 受講者の要望に柔軟に対応してもらえる

 

基本的にはオンライン形式ですが、講師と調整がつけば対面レッスンも可能という、とても柔軟なプログラミングスクールです。

 

転職コースもありますが、どちらかというとフリーランスエンジニアやオリジナルのアプリを開発して起業を目指している人向きのプログラミングスクールです。

 

侍エンジニア塾の無料体験レッスンでは、

  • プログラミングを学んでどのようになりたいのかといったカウンセリング
  • そのための学習方法(カリキュラム)の提案

をしてもらえ、希望すればプログラミング体験もできます。

 

現役エンジニアに悩みやキャリアの相談をすることもできるので、独学で学んでみたけれど思うように進まず悩んでいる方などは、無料体験レッスンでプログラミング学習のコツを聞いてみるのもいいと思います。

 

参加特典(侍式独学メソッドなど)もあるので、興味がある方は公式サイトから申し込んでみてくださいね。

 

公式サイトはこちら

侍エンジニア塾

 

 

コメント