40代で未経験の部署へ異動、これって左遷?前向きに受け入れるべき?

男性転職(転職エージェント・サイト)

40代で希望していない未経験の部署(仕事)に異動になると、左遷ではないかと不安になりますよね。

嫌だと思っても、異動を断るのは相当の勇気がいりますし、転職も迷います。

 

人事異動に不満を感じていても、前向きに受け入れるためには、どのようにすればいいのでしょう?

40代で未経験の部署へ異動になる理由は?

企業が人事異動をするのには、次のような理由が考えられます。

  • 社員のスキルアップ(人材育成)
  • 適材適所の人員配置
  • 企業戦略のための配置変更
  • 慣れによるモチベーション低下の防止
  • 不正の防止
 

20代、30代ならば未経験の部署へ異動になるのは、スキルアップのためと受け取れますが、40代だととてもそんな風に思えないですよね。

ですが、今の部署でこれ以上の昇進・昇格が難しいときは、他の部署で上を目指してもらうために異動させるということはあります。

 

未経験の部署への異動だと「適材適所のため」だとも思えないですが、いままでの経験を活かして新しい部署でも何か成果を出してもらえるのではないかと期待されて異動になることはあります。

 

私も似たような経験があります。異動の理由を聞いたら、「状況をみて自主的に動け、仕事が丁寧だから」というものでした。「そんな理由で?」と思いましたが、20代の若いメンバー中心でトラブル続きの新部署では大事なことだったそうで、半年後の面談でとても評価されました。

望まない異動だからと転職するのは安易?

望まない異動は断れる?

望まない異動の場合は、異動を受け入れる気持ちより先に、なんとか断る方法はないかと思ってしまいますよね。

 

会社によっては断れるところもあると思いますが、原則的には社員が人事異動を拒むことはできないそうです。
断れる場合は、不当な配置転換や必要のない異動、社員側の不利益があまりにも大きい場合だそうです。

会社の配転権限が明確に排除されているような場合でない限り、社員が人事異動を拒むことは原則できません。社員が正当な理由なく人事異動を拒む場合、会社は解雇を含む処分を検討せざるを得ないと思われます。
例外的に、人事異動が権利濫用であるような場合は、社員はこれを拒否できます。

権利の濫用と判断される例

  • 不当な動機や目的に基づく配置転換である場合
  • 従業員が被る不利益があまりにも大きい場合
  • 業務上の必要性がない場合

引用元:企業法務弁護士ナビ-人事異動の目的とは|企業には必要な理由と社員への伝え方

40代で転職は厳しい?

最近は40代で転職する人も増えてきています。ですが、20代や30代前半の頃と比べると40代の転職は厳しいです。

 

大手人材紹介会社3社(JACリクルートメント、パーソルキャリア、リクルート)の2018年4月~9月の半年間の転職実績をみると、40代以上で転職している人は4,000人以上20代後半と比べると1/3(13,517人)、30代前半と比べると半分(7,857人)ほどの人数です。
参考:大手3社2018年度上期転職紹介実績

 

転職は部署異動よりも大きく働く環境がかわるので、リスクが高いです。異動先でうまくいかなければ、元の部署に戻してもらえるように相談することができますが、転職先が合わなかったときは、そう簡単に戻ってこれません。

 

いまの仕事が好きで専門性をもっと高めたい、今の仕事でもっとやりがいを求めたいという希望があるなら、転職を考えてもいいと思いますが、未経験の部署がイヤだからという理由なら転職はおすすめしません

 

異動を前向きに受け入れるには?

女性

 

大切なのは、異動理由を左遷と決めつけないことです。

 

疑問や不安があれば、後からでもいいので上司や人事の担当者に聞いてみましょう。

会社は、出来ないと思う仕事は任せません。未経験の仕事でも出来ると思うからこそ異動になったのです。

 

異動になる理由だけでなく、新しい部署で期待されていることも聞いておくと、新しい部署でのモチベーションも上がります。

 

もしも、異動前に今の部署で大きな失敗をしてしまった・・・という場合でも、左遷と考えるか新しいチャンスと捉えるかは自分次第です。
失敗した部署で働き続けるのは、居づらさがありますよね。

 

仕事が楽しいかどうかは、自分の気持ち次第です。

  • 未経験の仕事でも自分は出来る
  • 新天地でチャンスをもらえた
  • 結果を出してみせる!

と、この先のキャリアに必要だから異動になったくらいの気持ちで、取り組んでみてください。

まとめ

40代で未経験の部署に異動になったからといって、必ずしも左遷とは限りません。

 
  • 今の部署でこれ以上の昇進・昇格が難しく、他の部署で上を目指してもらうため
  • 今までの経験を活かして新しい部署で何か成果を出してほしいから

という可能性だってあります。

 

疑問や不安があれば、後からでもいいので上司や人事の担当者に聞いてみましょう。

異動になる理由だけでなく、新しい部署で期待されていることも聞いておくと、新しい部署でのモチベーションも上がります。

 

望まない人事異動だとしても、断ることは原則できないそうです。かといって未経験の部署がイヤだからと安易に転職することは、おすすめしません。

最近は40代で転職する人も増えていますが、それでも40代の転職は厳しく、部署異動と比べるとリスクも大きいです。

 

いまの仕事が好きで専門性をもっと高めたい、今の仕事でもっとやりがいを求めたいという希望があるなら転職を考えてもいいと思いますが、それほどでもないならこの先のキャリアに必要だから異動になった」くらいの気持ちで、前向きに新しい仕事に取り組みましょう

 

仕事が楽しいかどうかは、自分の気持ち次第です。

 

コメント