派遣更新されないかも、どんなモチベーションで過ごせばいい?

モチベーション管理・働き方

派遣契約を継続してもらえると思っていたのに、更新してもらえないかも・・・と感じたら不安ですよね。

不安からくる緊張で身体がこわばって眠れなかったり、更新されないかもしれないのに今の仕事を一生懸命にやる意味があるの?と感じて職場に行くのが嫌になったり・・・

そして不安やイライラでいっぱいの自分が、嫌になっていませんか?

同じ職場で働いていた派遣さんで、継続を期待していたのに契約終了となった人が、2人ほどいました。

2人のとった態度は対照的でした。その事例から、どんなモチベーションで過ごしていけばいいのか考えてみました。

いま不安に思っている方は、参考にしてみてください。

派遣更新されない不安の中、同僚二人がとった態度

急にふてくされた態度になったA君

20代後半のA君はゲーム運営の仕事に携わり、当初は楽しそうに働いていてチームのムードメイカー的な存在でした。

ところが半年ほど経ったころ、打ち合わせではふてくされたような態度をとり、会社に連絡もせずに日々遅刻するようになりました

急に態度が悪くなったことにびっくりしていたところ、彼と話をする機会がありました。

彼は、派遣切りにあうのではないかと日々不安でしかたがないと言うのです。

ですが会社は拡大路線で、人手が足りないと求人の募集をかけている状況です。

「いったい何故、そんなことを?」と聞いたところ。

2か月前、ゲーム運営未経験の30代半ばのCさんが入社し、レクチャーを兼ねて彼が担当している仕事を任せることになりました。

思った以上にCさんの仕事ができ、A君がいなくても仕事が回り、やることがなくなってしまったそうです。

また同じ頃、上司の方とコミュニケーションが上手くいかず、自分は嫌われていると感じ始めていたようです。

冷静に考えれば、入ったばかりの人で代用できてしまうレベルの仕事しか出来ていないA君が悪く、彼のふてくされたような態度は自分の首を絞めていることに気づきます。

でも、当の本人は不安と自己憐憫(じこれんびん:自分のことをかわいそうだと思うこと)の状況で気づいていません。

「無断遅刻を繰り返していると、それを理由に契約更新してもらえないですよ」と伝えると、「自分でもそう思ってはいるんです」と返ってきましたが、その後も彼の態度は変わることはありませんでした。

彼の契約終了が決まったとき、誰も不思議に思いませんでした。
「あれだけやる気のない状態なら仕方ないよね」と言われていました。

彼の不安は周りの同僚には分からないため、残念ながら本人のやる気が無くなくなり契約が終了になったようにしか見えなかったんです。

さらにパワフルに仕事をこなしたBさん

A君とは逆に、今まで以上にパワフルに仕事をし始めたのがBさんでした。

30代前半のアート職の彼女は、ゲーム業界の仕事は未経験でしたが、持ち前のセンスの良さでクオリティ高く、かつ他の人の半分の時間で仕事を仕上げていました。

チームのメンバーからも頼りにされ、とても楽しそうに仕事をしていました。

ですが、新しく採用され、彼女の上司となった社員さんと、ちょっとしたことで口論になってしまいました。

その後も上司の方との関係が改善されることはなく、契約終了となることが決まりました。

彼女の代わりとなる派遣さんがきて、業務を引き継いでいきます。

ですが、2人分の仕事をこなしてきた彼女の業務量を、新しく来たばかりの人が簡単にこなせるわけもありません。

新しい方の教育をしつつ、このままでは滞ることが予想できる分の仕事を、企画さんと調整し前倒しで進めていきました。

その仕事ぶりは、とても辞める人とは思えないものでした。

なぜ彼女は、モチベーションを下げることなく仕事をしていけたのでしょう?

彼女と話していて感じたのは、契約満了まではきちんと成果を出すという責任感と、自分が優秀であるというプライドの2つでした。

パワフルに働くことで、本来は派遣契約を継続するだけの価値がある人間だということを、意見が合わなかった上司以外の人に示した、そんな印象でした。

事情を知らない人達からは、「なぜ彼女の契約が終了になるの?こんなに優秀な人を手放してしまうのは、もったいない」という声があがっていました。

私は、彼女の働き方をみて、契約終了になるとしても彼女のように高い評価で惜しまれながら辞めたいと思いました。

派遣契約が更新されない不安から自分を解放する

teddy-1612191-m

派遣契約が更新されないと感じているのは自分だけかも

派遣契約が更新されないかもというのは、日々の業務や社員さんの態度からうすうす感じるものです。

自分なりに成果をだし、継続を期待していていただけに、ショックと不安が渦巻きます。

ここで不安と不満でいっぱいになっていたら、ちょっと落ち着いてみましょう。

実は、契約更新してもらえないかもと思っているのは、案外自分だけだったりします。

この時点では、可能性は半々。
でも、契約を更新してもらえないかもと勝手に不安になり態度が悪くなる派遣さんは、意外に多いんです。

なので、「契約を更新しない」と、はっきり言われるまでは、不安を落ち着かせて仕事に集中することが大切です。

仕事以外の時間は、自分をリラックスさせる

flower-1702111-m

仕事に集中することが大切と言われても、なかなか出来ないですよね。

夜は眠れていますか?
仕事以外の時間も、今日の社員さんの態度が気になって、不安を増していませんか?

以前の職場で派遣契約が終わる不安から睡眠不足になり、ちょっと情緒不安定になっていいた方がいました。

まだ契約終了が決まっていないなら、この状況は避けたい。
しっかり睡眠をとりましょう。

もし眠れていないなら、ゆっくりお風呂を楽しんだあと、ラベンダーのアロマを枕にちょっと垂らしてみるのが、おすすめです。

ラベンダーは、鎮静作用が確認されています。
アロマテラピーは日本では香りを楽しむ利用法が主流になっていますが、ヨーロッパでは医療機関で治療の一貫として利用されていたりします。
アジアの漢方のような使われかたですね。

この時注意するのが、品質のいいもの(オーガニックや信頼できるブランドのもの)を使うこと。
ラベンダーはいくつか種類があり、安いアロマだと鎮静効果の効果の薄いものが使われていたりします。

ニールズヤード レメディーズや、プラナロム、ガイアなどは、安心して利用できるブランドです。

 

私は、お風呂なら洗面器にお湯をいれて5滴くらい、寝る時には枕をタオルでくるんで上のほうに3~4滴くらい垂らして利用しています。

そして仕事中は、「どんな仕事をすれば、引き続き仕事をお願いしてもらいたいと思ってもらえるかな?」と意識しながら過ごしてみましょう。

まだ結果がでていないのに、ふてくされたり、なげやりになったり、被害者のような態度をとってしまうのだけは避けましょう。

次につながる辞め方をしよう

残念ながら契約終了が決まってしまい、仕事量が減って時間を持て余し始めました。
あなたならどう過ごしますか?

スキルアップの機会にする

A君は、何もやることがなく「窓際の席に移動したので、毎日、窓の外を眺めて過ごしています」と話します。

彼が契約終了となったのは、スキルが足りていないからです。

派遣先の企業は、業界ではトップクラスの会社でした。
ノウハウとなる資料も豊富にあり、派遣社員のスキルアップのために公開してくれていました。

暇なのであれば、「社内の資料を読んでスキルアップの時間にしたら?」と伝えました。

何を勉強したらよいのかピンときていない様子なので、
前の会社(彼はこの会社がゲーム業界2社目)と比べて、この会社の良い点はありますか?
と聞いたところ、これも思いつかない様子。

私が思う良い点を挙げたところ「あぁ、確かにそうですね」と。
そこで、その辺のスキルアップに役立つ資料を教えました。

どの会社も優秀な人は離したがりません。人手が足りていないなら尚更です。

契約を更新していただけないということは、自分の実力が足りていないだけです。
他人のせいにせず、スキルを身につけましょう。

信頼を得る機会にする

Bさんの場合は、スキルは十分でした。

彼女は、チームの今後のことを考えて自分ができる最大の仕事をしました。
そして得たものは、彼女に対する信頼です。

今回は契約終了という残念な結果になってしまいましたが、また一緒に仕事をしましょうと他の社員さんから最終日にあいさつされていました。
※後日談ですが、彼女は半年後に別な部署の仕事で声をかけられ、新たな環境で仕事をされていました。

契約を更新していただけなかったからといって自分勝手な態度をとるのではなく、また依頼したいと思っていただけるように最後まで丁寧にしっかり仕事をすることが大事です。

自分で思っているよりも業界は狭く、評判はすぐにまわります。気をつけましょうね。

次の働き方を見直す

契約更新のない正社員を目指す

私が転職を考えたきっかけは、派遣契約が更新されない不安をもう感じたくないと思ったことでした。
『正社員で働きたい』、そう強く思ったんです。

派遣契約が更新されないかもと不安になるのなら、あなたに派遣の働き方は合っていないかもしれません。

気にならない方は、たとえ契約更新されなくてもケロリとして「しばらくのんびりして、次の会社探すわー」と言います。

不安な日々を過ごすのではなく、正社員を目指しませんか?

派遣から正社員を目指す転職活動は、正社員で働いている人より大変です。
でも、契約更新の不安を3ヵ月や半年ごとに感じることに耐えるより、頑張りがいがあると私は思います。

もし、以前に正社員を目指して上手く行かなかったとしても、その頃よりあたなのスキルは上がっているはず。
諦めずに、次を目指しましょう。