既卒や第二新卒向けの就職サポートで、どこよりも熱意を感じるのが「ウズキャリ」です。
就活エージェントを8社ほど比較しましたが、求人数や就職率だけを比べるなら、ウズキャリよりもいい就活エージェントはあります。
でも、既卒や第二新卒者の心情を理解してサポートしてくれる熱意でランキングするなら、間違いなく1番のエージェントです。
その他にも、
- 長く働けることを重視して企業を紹介してくれる
- ブラック企業対策がしっかりとられている
などが、ウズキャリをおすすめする理由です。
ただ、規模の大きい就活エージェントではないので合わない方もいると思います。例えば、たくさんの求人を紹介してもらいたい方は、紹介される求人数に物足りなさを感じるでしょう。
ウズキャリの特徴やメリット、利用するときの注意点などを詳しく解説するので、参考にしてくださいね。
ウズキャリについて
ウズキャリは、既卒・第二新卒・フリーターの方向けの就職支援サービスです。
新宿、大阪、名古屋、福岡に店舗があり、無料で利用できます。
ウズキャリを運営している株式会社UZUZ(ウズウズ)は、その他にも「第二の就活」や「UZUZ就活チャネル(YouTube)」で、就職/転職情報を積極的に発信しているので、名前を聞いたことがある方もいるかもしれません。
公式サイト 第二の就活
YouTube UZUZ就活チャネル
ウズキャリとUZUZ就活チャネル(旧ウズカレch)の両方を上手く使って、無事に内定をもらった人もいます。
転職活動がうまくいかず落ち込んでいた時「ウズカレch」(YouTubeチャンネル)を知り、ウズウズで就活することを決めました。カウンセラーの方に直接相談できるだけでなく、「ウズカレch」という動画コンテンツで面接の復習ができるところがとても魅力的でした。おかげさまで無事に内定が取れましたし、働き始めた今も「ウズカレch」を積極的に使っています!
公式サイト 【ウズキャリ既卒】
ウズキャリの特徴
元既卒・第二新卒のカウンセラーだから本音で相談しやすい
「就活エージェントにどこまで本音を話して大丈夫だろう」そんなふうに考えたことはないですか?私はあります。
「新卒での就活をそれほどせず、なんとなく既卒になってしまった」
「就職したいけれど、これといってやりたい仕事がない」
なんて話したら、あきれられて親身に求人を紹介してもらえないんじゃないか、そんなふうに心配している方もいると思います。
ウズキャリでは、そんな本音を話しても大丈夫。あなたの本音を理解して親身にサポートしてくれます。
ウズキャリのキャリアカウンセラーの9割は、元既卒・第二新卒者なんです。UZUZ(ウズウズ)創業者である会長も、新卒で入社した会社を9ヶ月で退社、第二新卒で転職した経験をもっています。
同じような経験をしているから、あなたの気持ちを理解してくれます。同じ立場だったからこそ熱心にサポートしてくれて、「大丈夫、就職できるよ!」と背中を押してくれます。
体験談では、気持ちを理解してもらえたことで、自分の進む方向性を見つけられたという方も。
前職を辞めてから自分の軸を見つけられず、手当たり次第に企業を受け落ちる日々を送っていました。でもウズウズでは自分の気持ちを丁寧に聞いてもらえたので、自分の進む方向性を見つけることができたんです。無事に第一希望の会社にも入ることができ、本当によかったです!
引用元:【ウズキャリ既卒】
定着率96.8%!長く働ける企業を紹介してもらえる
ウズキャリは就職率が86%、入社半年後の定着率が96.8%と、定着率がとても高い。
ウズキャリでは、入社した会社が合うこと(長く働けること)をなにより大事にしています。これ、すごく妥当だと思うんです。
私もそうですが、就活エージェントを選ぶときに『就職率(入社できること)』に目がいってしまいませんか?
もちろん就職できることも大事なのですが、せっかく入社できたのに仕事が合わずに短期で辞めてしまっては意味がありません。
特に第二新卒の場合は、短期での離職を繰り返すことになってしまいます。
1回目は「仕事が合わなくて残念だったね」と言われますが、2回、3回と繰り返すと「仕事が続かない人」だと思われて、次の就職先が決まりにくくなります。
長く働くというのは、ずっと同じ会社で働きつづけるという意味ではありません。
つぎに転職するときの理由が「仕事が合わなかった」ではなく、ステップアップしたいから(仕事の幅をもっと広げたい、もっと規模の大きな仕事がしたいなど)であってほしいという意味です。
就職率より入社後定着率を大事にしているウズキャリの姿勢は、求職者のことをちゃんと考えているなと感じます。
公式サイト 【ウズキャリ既卒】
ブラック企業対策がしっかりしているから安心して応募できる
応募する求人選ぶときに、私が必ずチェックするのが「ブラック企業ではないこと」。身体を壊したくないですからね。
ウズキャリは、このブラック企業対策がしっかりしています。
実際に企業を訪問して労働環境や教育体制を細かくチェックし、独自の基準を設けてブラック企業の求人を排除しています。
例えば、
- 若手の離職率が高い
- 残業時間が慢性的に長い
- ハラスメントをしている
- 求人情報と大きく異なる
といった企業は紹介していません。
求人企業は1500社以上、IT業界が得意
ウズキャリが得意としているのはIT業界。職種では約半数がITエンジニアです。
紹介企業職種 | 割合 |
情報処理・情報通信技術者 | 49.3% |
営業職 | 30.0% |
製造技術者 | 9.0% |
事務・マーケティングなど | 11.7% |
参考 【ウズキャリ既卒】
地域は、店舗のある東京、大阪、名古屋、福岡が多いです。
企業の規模としては中小が多いですが、大手企業の求人もありそうです。(501名以上の企業が約10%(150社)ほど)
紹介企業規模(社員数) | 割合 |
50名以下 | 44.9% |
100名以下 | 16.5% |
500名以下 | 27.9% |
501名以上 | 10.7% |
UZUZ(ウズウズ)には、SE・プログラマー・インフラエンジニアを志望する方向けの就職サポート「ウズキャリIT」もあります。
ウズキャリITでは、ウズキャリと同様の就職サポートにプラスして、プログラミングなどのIT学習コンテンツが利用できます。
元々私は開発エンジニアに興味を持っていました。しかし未経験だったので「就職してもギャップを感じて辞めてしまうのではないか」という不安もあったんです。そんな私にとって、勉強を進めながら自分の適性をチェックできるウズウズのサポートはありがたいものでした。加えて、カウンセラーの方が私の思考性と合った求人を紹介してくれたことも嬉しかったです。無事「ここで成長したい!」と思える企業に入社することができました。
ITエンジニアを目指している方には「ウズキャリIT」を、他の職種も含めて適職を紹介してほしいという方には「ウズキャリ」をおすすめします。
公式サイト ウズキャリIT
公式サイト 【ウズキャリ既卒】
カウンセリング・面接対策などにかける時間は他社の10倍!
あなたの強みをアピールする推薦状を添えてくれる
ウズキャリの初回カウンセリングは、約2時間。じっくり行われます。
希望や適性に合わせて求人を紹介するためのカウンセリングですが、あなたの強みとなるアピールポイントを知るためでもあります。というのもウズキャリでは、企業に応募書類を提出するときに推薦状を添えてくれるんです。
そのおかげもあって、書類選考通過率は87%!
手厚い面接対策で、驚くほど話せるようになる
ウズキャリでは、選考が入るたびに面接対策を行ってもらえます。
具体的には
- 面接官が納得する志望動機や自己PRの作り方
- 面接企業やあなたの経歴に合わせた想定質問を用意
など。
繰り返し行う面接の練習では、話し方や話すスピード、間の取り方なども指導してもらえます。
カウンセラーの方に励まされ何度も練習することで、無事2社から内定を獲得できたという方も。
私は人に自分の考えを話したり、相談したりすることがとても苦手でした。想いをうまく言葉にできず、面接対策中に泣いてしまうこともありましたね。そんな時カウンセラーの方は私が自信を持って面接に臨めるよう、いつも励ましの言葉をかけてくれたんです。おかげで面接当日は緊張することなく、結果的に2社から内定をいただくことができました。人より遅れている私ですが、このチャンスを活かせるよう新しい環境でも頑張ります!
選考結果のフィードバックも具体的です。
- どこが良かったのか
- 何が悪かったのか
を教えてもらえ、次の選考への対策を一緒に考えてもらえます。
私が20代で利用した転職エージェントの面接対策は、模擬面接1回。それも、自己PRと志望動機、いくつかの質問に答えるだけで、具体的なアドバイスはありませんでした。
なので、選考のたびに面接対策をしてくれるなんて、かなり手厚い!
『平均サポート時間は20時間以上!他社の10倍時間かけている』という言葉も納得できます。
公式サイト 【ウズキャリ既卒】
集団研修を選ぶと仲間と一緒に就活できる
ウズキャリでは、サポートタイプ(「個別タイプ」か「集団研修タイプ」)を選ぶことができます。
個別タイプは、キャリアカウンセラーとマンツーマンで内定を目指します。書類添削や面接対策などのサポートを受けられます。自分のペースで就活できるのがメリットです。
集団研修タイプは、ビジネスマナーやマインド研修、グループディスカッション対策などの講座を受けつつ、内定を目指します。一緒に就活する仲間ができることがメリットです。
体験談では、同じ境遇の仲間がいたから頑張れたという方も。
ウズウズには同じ境遇の仲間がたくさんいて、今まで一人で活動していた自分にとっては、誰かと相談し合える環境はとてもありがたかったです。苦手だった面接もカウンセラーの方と練習を重ねるにつれ、自分でも驚くほど話せるようになりました。仕事も無事に決まったので、早く遅れを取り戻せるよう頑張りたいです!
入社後も不安を感じたら相談できる手厚いフォロー
ウズキャリは、定着率を大切にしているだけあって、入社した後のフォローも手厚いんです。
入社後に不安を感じたり、悩んでしまったときはウズキャリに相談してOK。いつでも、何回でもOKなんです。
入社してから3ヶ月程度は、新しい環境・人間関係になれずに悩んだり、先輩社員とのレベルの差を感じてやっていけるのか不安になったりしやすい時期です。
そんなとき就活の時の事情に詳しい人に相談でき、アドバイスをもらえるのは、心強いですよね。
公式サイト 【ウズキャリ既卒】
ウズキャリを利用するときの注意点
1度に紹介される求人は5社程度、職種に偏りがある場合も
ウズキャリは、その人に一番合う求人を厳選して紹介するスタンスなので、初回カウンセリングで紹介される求人は平均5社。
人によっては少ないと感じるかもしれません。
保有している求人もIT業界が多いので、紹介される業界・職種に偏りがあるかもしれません。『IT系の企業ばかり紹介された』という口コミも目にします。
幅広く、たくさんの求人から選びたいという方には、他の就活エージェントも併用することをおすすめします。
面接対策などに時間がとられる
ウズキャリの手厚いサポートはメリットですが、その分就活に時間がとられることにもなります。
例えば、私が利用した転職エージェントの場合は、初回カウンセリング2時間、模擬面接1時間だったので、エージェントにとられる時間は3時間程度。
ウズキャリは平均20時間なので、かなり差がありますよね。
既卒でアルバイトをしながら就活している方や、働きながら就活しようと思っている方は、上手く時間を調整するようにしてください。
まとめ
ウズキャリは、既卒・第二新卒・フリーターの方向けの就職支援サービスです。
新宿、大阪、名古屋、福岡に店舗があり、無料で利用できます。(店舗での面談だけでなく、電話・Skype面談でも利用することができます。)
キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒者。同じ立場だったからこそ熱意をもってサポートしてくれます。その他にも、次のような特徴があります。
- 長く働ける企業を紹介してもらえる(定着率96.8%)
- ブラック企業対策がしっかりしている
- 求人企業は1500社以上、IT業界が得意
- カウンセリング・面接対策が手厚い
- 集団研修を選ぶと仲間と一緒に就活できる
- 入社後も不安を感じたら相談できる
SE・プログラマー・インフラエンジニアを志望する方には、専門の就職サポート「ウズキャリIT」がおすすめです。就職サポートだけでなく、プログラミングなどのIT学習コンテンツが利用できます。
ITエンジニアを目指している方は「ウズキャリIT」を、他の職種も含めて適職を紹介してほしいという方は「ウズキャリ」を選んでくださいね。
公式サイト ウズキャリIT
公式サイト 【ウズキャリ既卒】
コメント