「既卒でも、未経験でも、文系出身でも、ITエンジニアになれる?」と聞かれたら、「なれるよ!」と言えます。
私はIT企業に勤めていますが、20代で中途入社してきた人の半分は、文系出身の既卒・第二新卒者の未経験者でした。
ですが、『転職サイトで、未経験者歓迎のIT企業の求人にただ応募する』だけでは、既卒が内定をもらうのは難しい。
既卒でITエンジニアを目指すなら、未経験でも採用されやすい就活方法をとる必要があります。
この記事では、既卒でITエンジニアになりたい方、IT業界に興味はあるけれど迷っている方向けに、
- 既卒が就職しやすいIT系の職種
- 未経験でもITエンジニアになれる就活方法
- 既卒がITエンジニアに就職するメリット
- IT知識以外に求められるスキル
などをお伝えします。
既卒が未経験でもITエンジニアに就職できる理由
IT業界は慢性的な人材不足
IT業界では慢性的な人材不足が続いています。ITエンジニアは専門的なスキルが必要ですが、スキルのある経験者だけでは足りていないのが現状です。
社内に教育する環境を用意して20代の未経験者を採用する企業や、実務経験がなくてもプログラミングの基礎を知っていれば積極的に採用する企業も多いんです。そのため、既卒や第二新卒にも採用されるチャンスが十分あります。
コロナ禍でもITエンジニアは高い就職成功率
未経験からのITエンジニアの就職につよいプログラミングスクールのテックキャンプによると、IT業界ではエンジニア不足の状態は変わっていないので、未経験でも十分就職できているという結果がでています。
- IT業界の求人倍率はコロナ禍でも8倍以上(一人当たり8社の就職先が選べる計算ですね)
- テックキャンプを利用しての就職成功率は、コロナ禍でもコロナ前とほぼ同じ就職成功率(90%以上の成功率)を達成
公式サイト テックキャンプ(エンジニア転職)
不安はたくさんあると思いますが、既卒・未経験でもITエンジニアとして就職できる可能性は十分あるので、正社員を目指してがんばりましょう。
既卒でITエンジニアに就職した人達
ここでは、実際に就職に成功した既卒者の方3名の体験談を紹介しますね。
文系出身の女性でもプログラマーとして就職成功!
文系出身のAさん。プログラミングの仕事に就きたいと、新卒での就活でもIT業界に絞って30社ほど受けましたが内定をもらえず、卒業となりました。
既卒になっても「やっぱりプログラミングの仕事がしたい」と、就活エージェントが運営しているプログラミングスクールを受け、就職に必要なスキルをつけて就活したところ2社から内定を獲得!
希望の仕事につけて、とてもうれしそう。
参考 【プログラマカレッジ】新卒で内定をもらえなかったプログラマー職への切符を掴む
公式サイト 【完全無料プログラミング研修&就活塾】
プログラミング未経験でもWebエンジニアに就職成功!
理系とはいえIT系とはまったく接点がない専攻だったYさん。
数学が得意だったため、就活エージェントのキャリアコーディネーターにIT業界を勧められます。未経験でも受けられるプログラマー求人を2社受けて、みごと内定を獲得!
入社後の研修では、ウェブやインターネットの仕組み、プログラミングの基礎を教わりながら実際にシステムを作っているそう。日々の成長を感じられてとても充実している様子。
参考 【就職Shop】未経験でもIT企業に入社、日々成長を実感!
公式サイト 就職Shop
安定した正社員で働けるインフラエンジニアに転向!
大学卒業後は、友人が仕事を紹介してくれるはずだったのに白紙になってしまい、派遣社員として働くも経営不振を理由にわずか3ヶ月でクビになってしまったTさん(文系出身の女性)。
安定した正社員で働きたいので「就職活動する上での武器が欲しい」とキャリアカウンセラーに伝えたところ、紹介されたのが「インフラエンジニア」でした。
担当のカウンセラーの方が親身に面接対策をしてくれたこともあり、就職活動をはじめてわずか3週間で内定をもらうことができたそう!
エンジニアのいいところは、頑張ってスキルを身に付ければ給与も上がること、まずは資格をとることを目指しているそう。
参考 ウズキャリIT(口コミ:正社員になるための武器が欲しい)
公式サイト ウズキャリIT
既卒が就職しやすいIT系の職種
ITエンジニアと一言でいっても、仕事の内容(職種)は様々。
- システムエンジニア(SE)
- プログラマー
- インフラエンジニア
- テストエンジニア
- ヘルプデスク
など別れています。
プログラマーやインフラエンジニアは、専門分野によってさらに分けられていることもあります。
- Webエンジニア
- データベースエンジニア
- ネットワークエンジニア
未経験でも採用されやすい職種は、プログラマーとインフラエンジニアです。
プログラマーは、色々なシステムを作っていく仕事。プログラミングをする仕事です。例えば、企業の業務システムや、ネットショップのようなWebアプリケーションを作ります。
インフラエンジニアは、ITサービスの基盤となる仕組みを作り・運用するエンジニアです。例えば、Webアプリケーション(ネットショップなど)が動くための環境を準備したり、運用を監視したりします。
ITエンジニア=プログラマーのイメージが強いかもしれませんが、プログラマーだけでなく、興味が持てそうならインフラエンジニアの仕事も含めて求人を探すとチャンスが広がります。
未経験でも採用されやすい就活方法
実際の就活は、どんな風に行えばいいんだろう?と思いますよね。
未経験の既卒が、ITエンジニアとして就職しやすい就活の方法は、こちらの2つ。
- 既卒向けの就活エージェントを利用する
- 就職支援付きITスクールを利用する
就活エージェントは、
- できるだけ早く就職したい(スキルを学ぶ期間を省きたい)方
- どの職種が自分に合っているのか不安な方
におすすめです。キャリアアドバイザーがあなたに合う職種を一緒に考えてくれるでしょう。
就職支援付きITスクールは、
- プログラマーかインフラエンジニアのどちらになりたいか決まっている方
- 必要なスキルを身に付けてから就職したい方
におすすめです。最低限必要なスキルを学んでから就活するので、ITエンジニアに就職できる可能性が高くなります。
それぞれ詳しく説明していきますね。
既卒向け就活エージェントを利用する
就活サイトを利用したことがあっても、就活エージェントは利用したことがないという方も多いと思います。
既卒向け就活エージェントとは、既卒者の就職活動をサポートしてくれるサービス。基本的に「無料」で利用できます。
具体的には、次のようなサポートをしてもらえます。
- 希望にあう、既卒を受け付けている企業を紹介してもらえる
- エントリーシートの添削や、面接対策をしてもらえる
- 就活への不安や相談にのってもらえる
デメリットは、採用される可能性の高い求人を優先して紹介されることが多いので、希望するITエンジニアの求人の紹介が少ない場合があること。
参考までにおすすめの就活エージェントを紹介しますね。希望するようなITエンジニアの求人が無かったとしても、他の就活エージェントにはあるかもしれないので、複数の就活エージェントを利用するのがおすすめです。
ウズキャリIT
ウズキャリITは、未経験からSE・プログラマー、インフラエンジニアを目指している方専門の就職サポートです。
ウズキャリ自体がIT系の求人を多く持っているエージェントなのですが、ウズキャリITは就職サポート以外にも、ITスキル(プログラマー、インフラエンジニア向け)の基礎が学べる学習コンテンツを利用できるのが特徴です。
私がいいなと思っている点は、独自の基準でブラック企業の求人を排除している点。IT業界はブラック企業が多いと言われている業界でもあるので、安心できる企業だけを紹介してもらえるのは、すごくいいと思います。
就職率が86%、定着率が96.8%と高く、何よりもあなたが働き続けられること(定着率)を大切に求人を紹介してくれる転職エージェントです。
対象職種・業界 | IT業界 |
保有求人数(企業数) | (参考 ウズキャリ)1500社以上 |
特徴 | 全企業訪問のうえ、独自基準でブラック企業を除外 |
店舗の場所 | 新宿、大阪、名古屋、福岡 ※近くに店舗がない場合は、電話・Skype面談で利用が可能 |
面談(受付)時間 | 平日の9時から19時 |
公式サイト | ウズキャリIT![]() |
就職Shop
体験談でも紹介した就職Shop。大手人材紹介会社であるリクルートが運営しています。
就職Shopは、そこまでIT業界に強いというわけではないのですが、未経験でも応募できる求人が多く、書類選考免除で受けられるので、短期間で就職できる可能性が高いんです。
体験談を調べてみると、応募してから2週間程度で決まっている人もいて、ちょっと驚きました。
すべての企業を訪問取材した上で求人を紹介してくれるので、研修制度が整っていて、安心して働ける企業を紹介してもらえます。
対象職種・業界 | 全職種 |
保有求人数(企業数) | 10,000社以上 |
特徴 | 書類選考免除 全企業訪問取材 |
店舗の場所 | 銀座、新宿、北千住、立川、横浜、 千葉、大宮、大阪、京都、神戸 栃木、群馬、茨城 ※新型コロナウィルス対策としてオンライン対応中 |
面談(受付)時間 | 平日の10時から18時半 |
公式サイト |
就職支援付きITスクールを利用する
就職支援付きITスクール(プログラミングスクール)は、就職することを目指す人向けのスクール(コース)で、次のような特徴があります。
- 実際の仕事に役立つカリキュラム(授業の内容)になっている
- プログラミングを学ぶだけでなく、就職活動のサポート(就職支援)もしてくれる
就職支援では、求人の紹介、職務経歴書や面接対策など就活エージェントを利用する場合と同じサービスを受けられます。
スキルを学ぶ大変さや期間はかかりますが、就職支援付きのITスクールでは就職成功率が90%以上のところもあります。
デメリットは、スキルを学ぶ期間分就職する時期が遅くなる、授業料がかかることです。スキルを学ぶ期間はITスクールによって違いますが、3ヶ月くらいのところが多いです。
お金と時間をかけてでもプログラミンを学んでから就職したほうがいいのか、悩みますよね。
実際に就職支援付きプログラミングスクールを受けた方に聞くと、ITエンジニアは他の職種と比べると給料がいいので、十分元は取れると考えている人が多いです。
ITスクールは
- プログラマーを目指すプログラミングスクール
- インフラエンジニアを目指すエンジニアスクール
プログラマカレッジ
体験談でも紹介したプログラマカレッジ。
20代(正社員経験1年以上)の首都圏で就職したい方なら無料で受けられる就職支援付きプログラミングスクールです。転職成功率は96.2%!
無料のプログラミングスクールの中には、途中解約や紹介された求人を断ると違約金がとられる場合があるのですが、プログラマカレッジは途中解約でのペナルティ(違約金など)がないので、安心して利用できます。
IT業界で求人の多いPHP、Javaというプログラミング言語を学ぶことができるので、プログラマーを目指す方向けです。
プログラミングスクール コース名 | プログラマカレッジ (平日5日コース、週3夜間コース) |
受講スタイル | 通学(個別・チーム学習) ※新型コロナウィルス対策としてオンライン実施中 |
言語など | PHP,Java |
スクールの場所 | 東京 |
公式サイト | 【完全無料プログラミング研修&就活塾】![]() |
詳細 プログラマカレッジの特徴・利用するメリットなど詳しく解説
DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPは、20代なら転職保証(就職できなかったら受講料を全額返金してもらえる)をしてくれる就職支援付きプログラミングスクールです。就職向けのコースはいくつかありますが、おすすめは短期集中コース。転職保証が付いています。
就職・転職成功率は98%!
私の会社に入社した既卒者が利用していて、チーム学習やオリジナルアプリの開発などとても勉強になったそう。
既卒の方には授業料が高いと思うのですが、授業の内容も就職先の質もいいスクールです。
プログラミングスクール コース名 | DMM WEBCAMP 短期集中コース |
受講スタイル | オンライン [質問可能時間:13時~22時※] ※基礎、チーム開発などフェーズにより異なる |
言語など | Ruby/Rails(Ruby on Rails) |
スクールの場所 | 東京(新宿)、大阪 |
公式サイト | 【DMMWEBCAMP】 |
詳細 DMM WEBCAMPの特徴・料金・転職支援の情報など詳しく解説
エンジニアカレッジ
エンジニアカレッジは、インフラエンジニアを目指す人向けの就職支援付きITスクールです。プログラマカレッジと同じ会社が運営しています。
インフラエンジニアが使う機器は特別なものが多いのですが、その機器を実際に使いながら実習できるのがメリットです。
20代(職歴が1年以上)の首都圏で就職希望の方なら無料で受けられます。
ITスクール コース名 | エンジニアカレッジ |
受講スタイル | 通学 ※新型コロナウィルス対策としてオンライン実施中 |
言語など | Linux、ネットワークなど |
スクールの場所 | 東京 |
公式サイト | エンジニアカレッジ |
既卒がITエンジニアに就職するメリット
ITエンジニアは技術職なので、スキルをつけていく大変さはありますが、そのぶん次のようなメリットがあります。
- 手に職がつき、仕事に困らない
- 他の職種に比べて平均年収が高い
- 実力主義だから、努力しだいで年収UP
IT業界ではしばらく人材不足が続くと予測されています。求人も多いので仕事には困らないでしょう。
ITエンジニアは他の職種と比べて平均年収が高いと言われています。そのうえ実力主義なので新卒入社と比べて遅い入社となったとしても、努力しだいで年収をUPさせることができます。
システムエンジニアの平均年収は約550万円であり、全職種の平均年収である約454万円と比較すると約100万円程度上振れています。
これは今、ITエンジニアが社会で求められている職業であるためです。
※ 厚生労働省「賃金構造基本統計調査」(H29)より算出
引用元:【DMMWEBCAMP】
IT知識以外に求められるスキル
ITエンジニアには、IT知識以外にも次のようなスキルが求められます。自分にも当てはまるという方は、自己アピールなどに盛り込んでみましょう。
- 向上心(新しい技術を学んでいく姿勢)
- 論理的思考
- コミュニケーション力
黙々と1人で作業をしているイメージが強いITエンジニアですが、コミュニケーション力が必要になる場面が意外にあります。この場合のコミュニケーション力とは、営業職のような「話術」ではなく、「意思の疎通」という意味です。
ITエンジニアはチームで仕事をすることが多いです。またエンジニアだけでなく企画や営業といった人達とも連携して仕事をしていくので、コミュニケーション力がかかせないんです。
まとめ
既卒・未経験でもITエンジニアに就職できる可能性は十分あります。
未経験の既卒の方が、ITエンジニアとして就職しやすい就活の方法は、こちら。
- 既卒向けの就活エージェントを利用する
- 就職支援付きITスクールを利用する
できるだけ早く就職したい方や、IT系のどの職種が自分にあっているのか分からない方には、就活エージェントがおすすめです。
キャリアアドバイザーがあなたに合う職種を一緒に考えてくれるでしょう。
プログラマーかインフラエンジニアのどちらになりたいか決まっていて、必要なスキルを身に付けてから就職したい方には、就職支援付きITスクールがおすすめです。
実務経験はなくても必要なスキルを学んでいる分、ITエンジニアに就職できる可能性が高くなります。
ご自身に合う就活方法を選んでくださいね。
コメント