とりあえず入った会社で頑張ってきたけれど、このまま続けていいのかな?
28歳にもなると、いまの会社での仕事は一通りこなせるようになってきたと同時に、将来への不安を感じ始めるころでもありますよね。
前から興味のあったIT業界に未経験で転職するなら28歳くらいが最後のチャンスなのでは、そんな気持ちになっていませんか?
28歳で未経験のIT業界にするにはどのような方法があるのか、それぞれのメリット・デメリット、利用するポイントなどを紹介するので、ぜひ自分に合う方法を選んでやってみてください。
28歳未経験からITエンジニアになれる?
IT業界に興味をもっていても、「IT業界未経験・スキルなしの28歳で、エンジニアへの転職は厳しい気がして転職活動に踏み切れない」という人もいますよね。
たしかに、20代前半の人とくらべると簡単ではありません。ですが、28歳ならまだまだ大丈夫。
まずは、28歳で転職できた人がいるのか、どのくらいチャンス(求人)があるのかなどをみていきましょう。
28歳で未経験から転職できた人はいるの?
28歳でIT業界未経験から転職した人を体験談などで調べてみました。
例えば、
- 営業職からプログラマになった男性(参考:未経験から1ヶ月で営業からエンジニアに転職!)
- 営業職からインフラエンジニアになった男性(参考:28歳年齢的に厳しいと思ったけれどインフラエンジニアをめざした)
28歳からでもITエンジニアに就職・転職できていますね。
今回紹介した体験談は男性のみでしたが、28歳以上で調べてみると29歳の女性でも転職した体験談がありました。
- 事務職からプログラマになった女性(参考:事務職からプログラマーに転身!)
- 営業職からインフラエンジニアになった女性(参考:30歳手前で技術職への転職にいきついた)
未経験の転職は年齢があがるほど難しくなるので、29歳で転職できているということは、28歳の女性にも十分チャンスはあります。
未経験から目指せるITエンジニアの仕事とは?
ITエンジニアといってもプログラマ以外にも色々な職種があります。
例えば、大手転職サイトのリクナビネクストでITエンジニアの職種を細かくみると、次のように分かれています。
職種 | 総求人数 | 未経験歓迎 |
システムコンサルタント・システムアナリスト・プリセールス | 547 | 52 |
システム開発(Web・オープン・モバイル系) | 1751 | 262 |
システム開発(汎用機系) | 45 | 14 |
システム開発(組み込み・ファームウェア・制御系) | 743 | 140 |
パッケージソフト・ミドルウェア開発 | 136 | 18 |
ネットワーク・サーバ設計・構築(LAN・WAN・Web系) | 516 | 60 |
通信インフラ設計・構築(キャリア・ISP系) | 5 | 2 |
運用・保守・監視・テクニカルサポート | 353 | 106 |
社内SE・情報システム | 623 | 62 |
研究・特許・テクニカルマーケティング | 231 | 14 |
品質管理 | 30 | 3 |
参考 リクナビNEXT
仕事のイメージが付かない職種名もあるかもしれません。
システム開発のように「開発」とついている職種はプログラマ、「設計・構築」や「運用」とついている職種はインフラエンジニアが多いです。社内SEはプログラマ・インフラエンジニア・ヘルプデスクなど求人により違います。品質管理はテストエンジニアの求人なら、未経験でもチャンスがあります。
ITエンジニアというと、「システム開発(Web・オープン・モバイル系)」のプログラマのイメージを持っている人が多いと思いますが、「運用・保守・監視・テクニカルサポート」のインフラエンジニア、「品質管理」のテストエンジニアの仕事も、未経験でも採用されやすいと言われています。
興味が持てそうならプログラマ以外のインフラエンジニアやテストエンジニアなどの求人も含めて、仕事を探してみてください。チャンスが広がります。
資格を取らなくても転職できる?
「IT系の資格をとってから転職活動をしたほうがいいのでは?」と迷っている方もいるかもしれません。
実務経験を伴わない資格は、選考でそれほど有利にはなりません。
ITエンジニアになるために、自分なりに勉強している姿勢(やる気)をアピールできる程度です。
未経験の業界・職種への就職・転職サポートは20代向けのものが多く、30代になると断られることが増えます。
資格取得に時間をかけて年齢が29歳に上がってしまうと、転職活動をするときの気持ちが焦ります。
資格をとるよりも、転職に向けて具体的に動きだしましょう。
28歳未経験からITエンジニアになる方法は?
ITエンジニアへ未経験から就職・転職する方法には、次のような方法があります。
- 転職サイトを利用する
- 転職エージェントを利用する
- 就職支援付きITスクールを利用する
転職サイトを利用する
一番手軽に始められるのは、転職サイトの未経験歓迎求人に応募する方法です。
先ほど紹介したリクナビネクストにも、ITエンジニア職の未経験歓迎求人はたくさんあります。
ですが
- 同じタイミングで経験者も応募するので、未経験者は不利になりやすい
- 職務経歴書や面接対策などを自分でやらなければいけないので、選考に通りにくい
というようなデメリットもあります。
IT専門サイトは経験者の登録も多く、求人も経験者を求めているものが多いからです。
リクナビネクスト
リクナビネクストは求人数が多い転職サイトとして知られています。
ITエンジニア職で未経験歓迎の求人もたくさんありました。
プログラマの求人は、「Web・インターネット・ゲーム」にもあります、併せて探してみてください。
公式サイトはこちら
リクナビNEXT
転職エージェントを利用する
転職エージェントは、求人紹介だけでなく職務経歴書や面接対策などもしてもらえるので、自分ひとりで転職活動をするより採用されやすいことが多いです。
求人企業と信頼関係を気付けているエージェントや営業力のある転職エージェントなら、職務経歴書だけでは伝わりにくい応募者のやる気や、適性などを採用担当者に伝えてもらえるので、未経験でも採用される可能性が上がります。
一方で、転職エージェントは採用されやすい仕事を勧めることが多いです。未経験のITエンジニアの仕事より、今と同じ業界・職種の仕事をすすめられ、希望しているITエンジニアの求人の紹介が少ない場合もあります。
ウズキャリIT
ウズキャリITは、未経験からSE・プログラマー、インフラエンジニアを目指している方専門の就職サポートです。
ウズキャリ自体がIT系の求人を多く持っているエージェントなのですが、ウズキャリITは就職サポート以外にも、ITスキル(プログラマー、インフラエンジニア向け)の基礎が学べる学習コンテンツを利用できるのが特徴です。
私がいいなと思っている点は、独自の基準でブラック企業の求人を排除している点。IT業界はブラック企業が多いと言われている業界でもあるので、安心できる企業だけを紹介してもらえるのは、すごくいいと思います。
就職率が86%、定着率が96.8%と高く、何よりもあなたが働き続けられること(定着率)を大切に求人を紹介してくれる転職エージェントです。
対象職種・業界 | IT業界 |
保有求人数(企業数) | (参考 ウズキャリ)1500社以上 |
特徴 | 全企業訪問のうえ、独自基準でブラック企業を除外 |
店舗の場所 | 新宿、大阪、名古屋、福岡 ※近くに店舗がない場合は、電話・Skype面談で利用が可能 |
面談(受付)時間 | 平日の9時から19時 |
公式サイト | ウズキャリIT![]() |
就職Shop
大手人材紹介会社であるリクルートが運営している就職Shop。
就職Shopは、そこまでIT業界に強いというわけではないのですが、未経験でも応募できる求人が多く、書類選考免除で受けられるので、短期間で就職できる可能性が高いんです。
体験談を調べてみると、応募してから2週間程度で決まっている人もいて、ちょっと驚きました。
すべての企業を訪問取材した上で求人を紹介してくれるので、研修制度が整っていて、安心して働ける企業を紹介してもらえます。
対象職種・業界 | 全職種 |
保有求人数(企業数) | 10,000社以上 |
特徴 | 書類選考免除 全企業訪問取材 |
店舗の場所 | 銀座、新宿、北千住、立川、横浜、 千葉、大宮、大阪、京都、神戸 栃木、群馬、茨城 ※新型コロナウィルス対策としてオンライン対応中 |
面談(受付)時間 | 平日の10時から18時半 |
公式サイト |
ワークポート
IT業界に強い転職エージェントのワークポートは、営業力があることで知られ、未経験からIT業界への転職も多く手掛けています。
少し強引なところがあるのが難点ですが、大手・中堅、ベンチャー企業の求人と豊富にもっています。
対象職種・業界 | 全職種 |
保有求人数(企業数) | ー |
特徴 | IT業界に強い |
拠点(場所) | 東京、埼玉、横浜、千葉、 名古屋、大阪、京都、神戸、 岡山、広島、福岡、 仙台、札幌、小倉、 ソウル(韓国) |
面談(受付)時間 | 平日は20時半開始まで 土日も可(要希望) (電話面談も可能) |
公式サイト | ワークポート |
就職支援付きITスクールなどを利用する
転職サイトや転職エージェントを利用するよりスキルを学ぶ大変さや期間はかかりますが、就職支援付きのITスクール(プログラミングスクールなど)は、ITエンジニアとして就職・転職できる可能性が3つの中で一番高い方法です。
転職成功率が90%以上という就職支援付きのITスクールもあります。
就職支援では、求人の紹介、職務経歴書や面接対策など転職エージェントを利用する場合と同じサービスが受けられます。紹介される求人はITエンジニアの求人のみですし、未経験からITエンジニアを目指す志望動機を一緒に考えてくれるところも多いです。
スキルを学ぶ期間はITスクールにより違いますが、1ヶ月から3ヶ月くらいのところが多いです。
就職支援があるITスクールは実践を意識したカリキュラムを組んでいることが多いです。
入社後のことを考えても、基礎的なスキルが付いていることや、実務でよく使われるツールを使ったことがあると仕事に早く馴染めます。
あこがれのITエンジニアとして入社できたのに、仕事についていけず短期で辞めてしまうというリスクも減らすことができます。
ITスクールは、プログラマを目指すプログラミングスクール、インフラエンジニアを目指すエンジニアスクールなど目指す職種によってコースが分かれています。自分が目指すエンジニアにつながるのか、カリキュラムを確認して選びましょう。
スクールによっては無料で受けられるところもあります。無料だから質悪い、有料だから確実に転職できるということはありません。
スクールの内容や雰囲気が自分に合う合わないがあるので、無料・有料をとわず、まずは説明会で話を聞いてみてから選ぶことをおすすめします。
DMM WEBCAMP
Ruby on Rails というプログラミング言語を学ぶことができるので、プログラマになりたい方に向いています。(Ruby on Rails は初心者でも学びやすい言語と言われています)
エンジニアへの転職を目指すコースが3つあり、短期集中コースと就業両立コースには転職保証が付いています。専門技術コースは人気のAI(Python)も学ぶことができます。
転職成功率は98%!
DMM WEBCAMPは有料になりますが、利用した方によると「他のプログラミングスクールより本気度が高かった」と評判のプログラミングスクールです。
詳細 専門技術コースの特徴・料金・転職情報など詳しく解説
公式サイトはこちら
【DMMWEBCAMP】
エンジニアカレッジ
インフラエンジニアを目指す人向けの就職支援付きITスクールです。
インフラエンジニアが使う機器は特別なものが多いのですが、その機器を実際に使いながら実習できるのがメリットです。
20代の首都圏に就職したい方なら無料で受けられます。
公式サイトはこちら
エンジニアカレッジ
まとめ
体験談を調べてみると、28歳からでも未経験でITエンジニアとして就職・転職している人がいることが分かります。
ITエンジニアというとプログラマをイメージしている人が多いかもしれませんが、その他にもインフラエンジニア、テストエンジニア、ヘルプデスクなど未経験でも採用されやすい職種があります。興味が持てそうならプログラマ以外の仕事も含めて、求人を探してみてください。チャンスが広がります。
ITエンジニアとして就職・転職するには、
- 就職支援付きITスクールを利用する
- 転職エージェントを利用する
- 転職サイトを利用する
の方法があります。
転職サイトや転職エージェントでも就職・転職することはできますが、転職成功率や入社後の仕事への馴染みやすさ・続きやすさを考えると、就職支援付きITスクールを利用することがおすすめです。
就職支援付きITスクールは、スキルを学べるだけでなく求人の紹介や職務経歴書や面接対策、未経験からITエンジニアを目指す志望動機を一緒に考えてくれるなどの転職エージェントと同様のサービスを受けられることができます。転職成功率が90%以上のところもあります。
未経験からの就職・転職活動は思っているよりも時間がかかります。
30歳になるとITエンジニアへの道は、28歳の今よりもぐっと狭くなってしまいます。迷っているくらいなら、ご紹介した方法のうち1つでいいので、行動してみてください。
コメント