転職エージェントを初めて利用するならどこがおすすめ?注意点は?

比較・おすすめ

初めて転職活動をするときは、不安と疑問でいっぱいですよね。転職エージェントにしても、どこに登録するのがいいんだろうと悩むと思います。

初めて転職エージェントを利用するときの選ぶポイントや注意点、おすすめの転職エージェントを紹介します。

 

初めて転職エージェントを利用するときの選び方・注意点

経歴にあった転職エージェントであること

初めて転職エージェントを選ぶとき、どこを選んだらいいか迷いますよね。最初に気になるのは、やっぱり評判ではないでしょうか?

もちろん評判がいいことも大事なのですが、それよりももっと大事なのが、自分の年齢、業界や職種などの経歴にあっていることです。

 

どんなに口コミの評判がよくても、自分の経歴にあっていないと、親身に相談にのってもらえなかったり、「紹介できる求人がありません」と言われてしまうことがあります

 

「紹介できる求人がない」なんて言われると、自分の経歴や希望条件では転職できない気がして落ち込んでしまいますね。

 

でも、落ち込む必要なんてありません。登録した転職エージェントの得意な分野と、自分の経歴が違っていただけ。

他の転職エージェントに登録したら、親身に対応してもらえて、たくさんの求人を紹介してもらえた!ということもたくさんあります。

 

私も、評判だけをみて登録した(私の業界は得意ではなかった)転職エージェントに、「希望するような求人はないので、条件を見直したほうがいい」と断られたのですが、そのあとに登録した私の職種に強い転職エージェントからは「数は少ないですがありますよ、大丈夫です」と求人を紹介してもらえたことがありました。

 

転職活動のイロハがわかること

初めて転職エージェントを利用するなら、転職活動についてしっかりアドバイスしてもらえる大手の転職エージェントがおすすめです

 

初めて転職活動をするときは、分からないことだらけで不安ですよね。

例えば、

  • 職務経歴書はこれで大丈夫?
  • 面接が苦手、どんなことを聞かれるの?
  • 自己PRでは何を話したらいい?

など。

 

転職活動のノウハウは、ネットにもたくさん載っていますが、一つ一つ調べるより詳しい人(転職エージェント)に聞いてしまうほうが効率的。自分で調べる時間を、自己分析や紹介された求人企業の企業分析に使ったほうがいいです。

 

小さな転職エージェントだと、こちらの経歴と希望を聞いて、ただ求人を紹介するというところも多いです。

 

職務経歴書へのアドバイスも特になく、面接対策などもなし、書類選考が通っても面接日時の連絡と一般的な面接の注意点がメールされてきただけ。

「転職エージェントを利用したのにメリットが無かった」と感じてしまうことになりかねません。

 

転職エージェントの担当者との相性が気になる方もいるかもしれません。

大手の転職エージェントは、社内教育がしっかりしているので、それほど心配する必要はありませんが、もしどうしても合わないと感じたら、担当者の変更をお願いしてみましょう。

ほとんどの場合、応じてもらえます。

 

初めての転職におすすめの転職エージェント

 

転職ノウハウがあり、職務経歴書や面接対策などのアドバイスもしっかりしてくれる転職エージェントをご紹介します。

得意な年代や、業界・職種、求人の少ない職種なども紹介するので、ご自分の経歴にあったところを利用してください。

 

こちらで紹介する転職エージェントはすべて無料で利用できます。

転職エージェント主催の面接セミナーなども無料で参加できます。書類選考などが通っていなくても受けられるので、ぜひ積極的に活用してください。

 

パソナキャリア

オリコンの顧客満足度ランキングで、2019年の転職エージェント部門1位(「担当者の対応」「紹介案件の質」「交渉力」「利用のしやすさ」で1位評価)に選ばれています。

 

転職希望者に寄り添った親身なサポートが人気で、初めて転職する人からとくに好評なのが、面談するともらえる「転職必勝ガイド」という冊子です。転職必勝ガイドは、”目を引く”職務経歴書の書き方や自己PRの作り方など転職活動で必要になる一通りの知識を、イラスト付きで分かりやすく解説したノウハウ集です。いちいちネットで調べる必要がなくなるので、とても便利!

 

保有求人は約5万件以上と、リクルートエージェントやDODAに次ぐ規模です。
希望にあう求人に絞って紹介する方針とのことで、紹介される求人数は少なく感じるかもしれませんが、求人の質はよかったです。

営業職やIT技術職、事務職、人事総務などの管理系職種などの求人が多く、飲食や販売職などサービス業の求人は少なめです。

公式サイトはこちら
転職エージェントのパソナキャリア

 

doda転職エージェント

業界No2の転職エージェントです。保有求人数は10万件以上と幅広い業界・業種の求人が揃っているため、登録して断られることが少ないと言われています。

 

キャリア相談にも親身に応じてもらえ、同じような求職者の成功例も教えてもらえるので、自分もきっと転職できるという気持ちになれます。
電話やメールでこまめにサポートしてもらえるので、相談もしやすいです。

 

転職理由の言い方に悩んでいる方には、dodaが開催している「面接力アップセミナー」がおすすめです。

ネガティブな転職理由をポジティブに見せるテクニックなどを教えてもらえます。セミナーを受けるともらえる冊子には、ケース別に転職理由のサンプルが書かれていて、とても参考になりました。

公式サイトはこちら
業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/doda

 

 

リクルートエージェント

業界No1の転職エージェントです。非公開求人が20万件以上と、ぐんを抜いて多いです。

他の転職エージェントでは求人が少ない業界や業種も、リクルートエージェントならあると言われています。
※販売職などのサービス業の求人は少ないので、断られる場合があります。

 

リクルートエージェントを利用するなら、ぜひ参加していただきたいのが「面接力向上セミナー」です。
企業分析(研究)をしたうえで、自己PRや転職理由を組み立てる方法を教えてもらえたおかげで、面接の通過率がぐっと上がりました

 

職務経歴書や面接へのアドバイスは少し定型的でしたが、転職活動に感じていた不安や疑問には、丁寧に答えてもらえました。

担当のキャリアアドバイザーによっては、サポートが少し淡泊なので、不安な方は他の転職エージェントと併用してもいいと思います。

公式サイトはこちら
リクルートエージェント

 

 

マイナビエージェント

第二新卒(新卒1年~3年以内)の転職や、20代の転職を得意としている転職エージェントです。転職サイト「マイナビ転職」や、新卒向けの「マイナビ」なども運営しています。

 

親身で丁寧なカウンセリングだったという評価が多く、『新卒で入った会社が合わず求人選びに悩んでいたけれど、性格などから適職を診断したうえで求人を紹介してもらえたので、未経験の業界でも安心して転職活動が出来た』という20代の方もいました。

 

求人は、IT・通信業界、メーカー、サービス業界が多く、関東・関西の企業が中心です。30代後半や地方の方向けの求人は少ないです。

公式サイトはこちら
マイナビAGENT

 

type転職エージェント

type転職エージェントは、転職サイトの「type」や「女の転職」なども手掛けている老舗の転職エージェントです。

公式サイトでは転職ノウハウなどの情報提供にも力をいれていて、キャリアアドバイザーの職務経歴書や面接対策のアドバイスも丁寧でした。

 

20代~30代前半向けの管理部門、営業職、IT・Web業界、メーカー業界、販売・サービス業界などに強く、首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の求人を中心に取り扱っています。

公式サイトはこちら
typeの人材紹介

 

JACリクルートメント

外資系転職や管理職や専門職などのハイキャリア層向けに強い転職エージェントです。

 

職務経歴書へのアドバイスも的確でしたが、今後のキャリアパスを考えたうえでの求人の紹介(提案)が抜群でした。

JACリクルートメントの特徴の一つが、企業担当者が直接求人を紹介してくれることです。

実際に企業を訪問していたり、採用担当者と話しをしているので求人企業にとても詳しく、こちらの疑問や不安に丁寧に説明してもらえるので、安心して応募できました

 

得意としている分野が狭いので、20代など職歴が短い方は断られることも多い転職エージェントではあります。

外資系企業への転職を希望されている方、管理職や専門職などに就いている方、30代後半でキャリアを積んでいる方におすすめします。

公式サイトはこちら
JACリクルートメント

 

 

コメント