20代女性向け転職エージェントおすすめ7選!初めてでも安心

比較・おすすめ

初めての転職活動は、
「今の仕事は辛いから、ワークライフバランスがもっといい会社に行きたいけれど、そんな理由で転職しても大丈夫?」
「転職活動は、就職活動とは何が違うの?」
など、不安に思うことが多いですよね。

 

そんなときに頼りになるのが転職エージェントのキャリアアドバイザーです。

 

今のタイミングで転職したほうがいいのか、それとももう少し経験を積んだほうがいいのか。
希望するような条件の会社があるのかどうか、転職活動への不安なども相談できます。

 

20代の女性からよく聞く転職への不安や疑問への対処法や、転職エージェントを利用するコツ。
初めての転職でも安心して利用できる、おすすめの転職エージェントを紹介します。

20代女性によくある転職への不安と疑問

今とは違う仕事に転職できる?

希望と違う仕事に配属された、やってみたら仕事が合わなかった、思った以上に仕事が辛くて続けていける気がしない。
色々な理由で、現職とは違う仕事に就きたいと思うこともありますよね。

 

未経験の仕事に就くなら20代のうちがチャンスです。

 

30代、40代になると即戦力となる人材を求める企業が多いので、未経験の仕事への転職は厳しい。
20代のうちは、ポテンシャル採用(今後の成長に期待しての採用)として、未経験でも採用される可能性は十分あります。

 

未経験の仕事を希望する場合は、今の仕事よりなんとなく楽そうという理由で選ぶのではなく、今の仕事の経験を活かせたり、今の仕事を経験したことで気づいた得意なことを活かせる仕事を選ぶと、失敗しにくいです

 

ワークライフバランス重視でも転職できる?

20代も後半になると結婚を意識する女性も増えてきますよね。

独身ならいいけれど、家庭や育児との両立を考えると、今の仕事は忙しすぎて続けられる気がしない。

 

転職したいけれど、

  • 残業の少ない仕事や育児休職などの福利厚生がいい会社など、ワークライフバランス重視でも転職できる?
  • 福利厚生の質問をしたら、働く意欲が低いと判断されて落とされたりしない?

と不安になっているという話もよく聞きます。

 

福利厚生関連の質問は、企業に聞きにくいですよね。
転職理由も、福利厚生が目的の転職と受け取られないように伝え方を工夫する必要があります。

 

そういうときに強い味方が、転職エージェントです。

企業に直接聞きにくい福利厚生の質問も、転職エージェントなら上手に聞いてきてくれます。

「どのように転職理由を伝えたらポジティブに聞こえるのか」などの相談にものってもらえます。

転職活動は就職活動と何が違うの?

就職活動は、企業主体でスケジュールが組まれ、セミナーに申し込んだり、書類を提出したり、面接を受けたりしますよね。
書類の書き方や面接の受け答えなどは、先輩に聞いたり学校の採用課の方が教えてくれたりします。

 

転職活動は、自分主体でやらなければなりません。
自分で求人を探し、自分で提出書類を用意し、応募する。転職活動のやり方も自分で調べることになります。

 

転職活動で必要になる職務経歴書の書き方や、転職理由。
どう準備すればいいのか悩みますよね。

 

職務経歴書の書き方や面接への対策は、ネットでも調べられますが、やはり転職エージェントに見てもらったほうが選考に通りやすくなります

転職エージェントでは、職務経歴書の書き方やアドバイス、面接対策などもしてもらえます。
転職活動と就職活動のやり方の違いなども教えてもらうことができますよ。

 

成功するための転職エージェントの利用法

次のようなポイントを押さえて、転職エージェントを利用しましょう。

  • 希望条件は優先度をつけて伝える
  • 不安や疑問は積極的に相談する

希望条件は優先度をつけて伝える

初めての転職の場合、せっかく転職するなら今よりいい職場にという思いから、仕事内容や年収の条件だけでなく、仕事のやりがい、ワークライフバランスなど、希望条件が多くなりがちです。

 

すべてが叶う求人を探すのは、なかなか難しいので、これだけは譲れないという条件と、できればこういった希望も満たせればという条件にわけ、転職エージェントのキャリアアドバイザーには優先度をつけて希望を伝えましょう

 

不安や疑問は積極的に相談する

女性が働きやすい職場かどうか、例えば残業時間や育児休業の取得状況の実体、女性が長く働くことへの職場の理解などは、求人票をみただけではわからないことが多いと思います。

そもそも転職したほうがいいのか、今の職場にとどまったほうがいいのか悩んでいるという方も多いかもしれません。

 

せっかく転職のプロがサポートしてくれるので、不安や疑問に感じていることは、積極的に相談しましょう。

 

転職エージェントのキャリアアドバイザーは複数の転職希望者を担当していて忙しい人も多いので、遠慮していると十分なアドバイスをもらえず、転職活動がうまく進まないこともあります。

面談の場だけでなく、メールや電話でも親身に相談に乗ってくれるので、どんどん利用するようにしましょう。

 

20代女性キャリア別おすすめ

正社員経験のない(少ない)方

就職Shop

リクナビやリクルートエージェントなどを手掛けるリクルートが運営する、20代向けの就職・転職支援サービスです。

正社員経験の少ない方(社会人1年以内の離職や、派遣経験のみ、フリーターなど)を対象に、一人ひとりに専任のキャリアコーディネーターが付き、希望や適正にあう正社員求人を紹介してくれます。紹介されるすべての求人が、未経験者OK、書類選考なし、面接から受けられます

 

口コミを見ていると、「自分ひとりでは思いつかなかった仕事を紹介してもらえた。」「アドバイス(面接対策)のおかげで、1回で内定がもらえた」など、キャリアコーディネーターの評価が高いです。

 

未経験者OKの求人は、営業職やサービス業が多くなりがちですが、採用職種の内訳をみると、営業42%、事務・企画25%、技術系30%、サービス業11%と、事務・企画の求人も多いことがわかります。

公式サイトはこちら
就職Shop

 

DMM WEBCAMP

手に職をつけて長く働きたい。IT業界に興味がある。という方にお勧めなのが、転職保証付きのプログラミングスクールであるDMM WEBCAMPです。

DMM WEBCAMPの転職成功率98%

 

3ヶ月という短期間で、Web系のITスキル(プログラミング)を身に付けることができ、その後の3ヶ月間は就職・転職支援のサービスを受けることができます。

 

短期間のスクールだと授業についていけるのか不安があるかもしれません。受講した女性に聞いたところ、テキストは初心者にもわかりやすく、分からないところは講師にマンツーマンで教えてもらうことができるので、未経験でも安心して学べたそうです。

同じスクールで、ママ向けのプログラミング講座を開催していたこともあり、女性でも理解しやすくわかりやすいテキストだと評判が高いです。

 

DMM WEBCAMPでは、受講を決める前に、無料のカウンセリングが用意されています。

不安に思っている点などを相談できるので、興味があるならまずは無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。

公式サイトはこちら
【DMMWEBCAMP】

 

ジェイック

20代の社会人経験の少ないフリータや短期離職者向けに就職支援をしています。

 

社会人として必要とされるビジネスコミュニケーションスキル、プレゼンスキルなどの研修と求人紹介がセットになったサービスで、紹介された求人には書類選考免除で面接を受けることができます(集団面接の形になります)。

 

紹介される求人は、ジェイック自身で独自に取材し、ビジョンや社員教育などがしっかりして長く働ける職場であることを確認しています。

 

営業職など幅広い職種で正社員を目指す「就職カレッジ」と、事務職などを目指す女性向けの「女子カレッジ」のコースがあります。

無料の事前説明会があるので、そちらに参加したあと、サービスに申し込むかどうか決めることができます。

公式サイトはこちら
ジェイック

 

ランスタッド

ランスタッドは、世界39ヶ国に展開しているグローバルな人材サービス企業です。

日本では人材派遣事業での知名度のほうが高いですが、オリコン顧客満足度調査(2019年)で高評価を獲得するなど、転職エージェントとしても評価を得てきています。

 

外資系企業も得意としているので、英語のスキルを活かして転職したいという方にも向いています

 

日本全国に93か所も拠点があるため、地元ならではの求人をもっている可能性が高くIターン、Uターンを考えている方にもおすすめです。

公式サイトはこちら
ランスタッド

 

既卒の方向けのエージェントについては、こちらも参考にしてください。

正社員経験のあるすべての方(第二新卒含む)

マイナビエージェント

第二新卒(新卒1年~3年以内)の転職や、20代の転職を得意としている転職エージェントです。転職サイト「マイナビ転職」や、新卒向けの「マイナビ2019」なども運営しています。

 

IT・通信業界、メーカー、サービス業界の求人が多く、職種別ではエンジニア(IT・通信)、営業、経営企画管理部門が多いです。

 

転職エージェントとしては後発のため、求人数はまだまだ少ないといわれていますが、丁寧なカウンセリングが好評で、強引さも少ないので女性でも安心して利用できると思います。

公式サイトはこちら
マイナビAGENT

 

DODA転職エージェント

人材業界第2位の転職エージェントのため、幅広い業界、職種の求人をもっています。入社3年以降の20代だけでなく、第二新卒(新卒1年~3年以内)向けの求人も豊富です。

 

「WomanCareer」という女性向けの求人を紹介する特集が用意されているなど、女性の転職支援にも力をいれています

 

担当のキャリアアドバイザーの方からは親身にアドバイスをもらえました。また、くじけそうなタイミングで電話でフォローしていただけたりしたので、こころ強くもありました。

ある程度応募することを勧められることが多いので、少し強引さや、せかされる印象を持つ人もいるかもしれません。

公式サイトはこちら
業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/doda

 

正社員3年以上の方(20代後半)

パソナキャリア

女性向けのキャリアアップセミナーを開催するなど、女性の社会進出を積極的にサポートしていて「女性の転職」に強いといわれています。

オリコン顧客満足度調査の転職エージェント部門で4年連続(2019年~2022年)総合1位に選ばれるほど利用満足度の高い転職エージェントです。

 

キャリアアドバイザーとの面談では「転職必勝ガイド」という転職ノウハウがまとめられた冊子をもらうことができ、初めて転職活動をする方にとても好評です。(就職活動との違いや、職務経歴書の書き方、面接での注意点など転職活動の基本的なことがすべて書かれています)

 

求職者の希望にこたえる親身なサポートが好評で、「他の転職エージェントでは物足りなかったけれど、パソナキャリアは満足できた」という評価が多いのも特徴です。

 

いくつか転職エージェントを利用しましたが、紹介してもらった求人の質(希望にあっている)という点では、パソナキャリアが一番よかったです。

キャリアアドバイスの質もよく、強引さも少ないので、女性でも安心して利用できます。

公式サイトはこちら
転職エージェントのパソナキャリア

 

type転職エージェント

type転職エージェントは、女性向けの転職支援サービス「type女性の転職Agent」や、転職サイトの「女の転職type」を運営するなど、女性の転職に力を入れている転職エージェントです。

 

18年以上も女性の転職支援を手掛け、年間5000名以上の女性の転職希望者の転職サポート(カウンセリング)を手掛けています。

 

管理部門、営業職、IT・Web業界、メーカー業界、販売・サービス業界などに強く、首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の求人を中心に取り扱っています。

公式サイトはこちら
typeの人材紹介

 

コメント