転職エージェントは相談だけの利用でも親身に対応してくれる?

体験談

「転職の可能性を探るために、転職エージェントに相談したい」そう思うことってありますよね。

 

でも、相談だけのために転職エージェントを利用していいのか不安じゃないですか?

 

リクルートエージェントやDODAでの体験をもとに、相談だけで利用しても平気なのか、強引に応募させられたり、形だけの面談で済まされたりすることはないのかを紹介します。

転職エージェントは相談だけでも平気?

私が転職エージェントに相談したいと思ったことは、次の2つでした。

  • 転職したほうがいいのか、しないほうがいいのか
  • 今のスキルや経験で転職できる可能性はあるのか

 

転職するかどうかを決めるのに、判断するための情報を集めたかったんです。

リクルートエージェントとDODAに相談してみたいと思ったのは、登録者が多く成功・失敗事例をたくさん持っているだろうから。

 

面談(キャリアカウンセリング)では、転職するかどうか迷っている状態だということを、素直に伝えました。両社の担当者とも、態度が変わるようなことはありませんでした。

 

面談にくる人の半分くらいは、転職するかどうか迷っていて、転職できる可能性をまずは知りたいという人が多いそうです。

 

転職は生活を大きく変えることになるので、慎重になるのは当然。転職エージェント側も不安や迷いをわかっているので、相談だけで利用しても平気だということでした。

 

不安や悩みを話しに来てもらって、その結果として”今の会社でもう少し働く”という選択をしてもいい、もやもや悩んでいるより一歩前進することになりますからと言われました。なるほど確かにそうです。

 

相談する前に感じていた不安や疑問

相談だけのつもりで転職エージェントに登録するのは、けっこう迷いました。

登録する前に感じていた不安や疑問、面談(キャリアカウンセリング)を受けてみてどうだったのかを紹介します。参考になれば。

転職するか決めていないけれど平気?

転職エージェントには転職すると決めてから登録するものと思っていませんか?私は思っていました。

 

キャリアアドバイザーからは、『転職するかどうかは、内定が出てから決めればいい。』と言われました。

え、そうなの?

『内定が出た会社が、今の会社より良ければ転職すればいい。現職に残るというもの選択肢の一つ、今の会社と比べられることが、在職中に転職活動をするメリットです。』と言われ、目からうろこでした。

 

確かに、内定も出ていないのに転職するかどうかなんて決められるわけがない、とても腑に落ちました。

強引に応募させられたりしないの?

リクルートエージェントの広告で「相談だけでも大丈夫です」というキャッチコピーを見たとき、いやいやそんなことないでしょうと思いました。

転職エージェントは、転職してもらわなければ利益になりません。リクルートエージェントなんてギラギラした企業が、そんな利益にならないことをするなんて、信じられない。

 

相談だけのつもりだったのに、強引に応募させられたり、応募するように誘導されたりしてしまうのでは・・・これが一番不安でした。

 

転職を考えている理由、社内の状況、転職への不安を聞いたキャリアアドバイザーは、『転職してもいいと思います』と話し、そう考える理由も具体的に教えてくれました。それは納得できる理由でした。

 

そのうえで、『転職先を探してみるのであれば求人をご紹介します。今回はやめておくというのでも構いません。どうされますか?と確認されました

強引に応募をすすめられることはありませんでした。

形だけの面談ですまされない?

転職するかどうか迷っていると伝えたら、適当に形だけ話しを聞いて、軽くあしらわれてしまうことにならないかな。これも不安でしたが、心配することはありませんでした。

 

きちんと話を聞いてもらえましたし、アドバイスも的確でした。

今回は転職してもいいと思うといわれましたが、しない方がいい人には『現職に残ったほうがいい』とはっきり伝えるそうです

経験が浅い人が担当になる?

相談だけで登録すると、経験の浅いキャリアアドバイザーが担当になることがあると聞いたことがあるのですが、これはどちらともいえませんでした。

 

リクルートエージェントの担当者は若い方で、DODAの担当者はベテランでした。

若い方だったから全くダメというわけではなく親身に対応してもらえましたし、なるほどさすがプロと思うことも多かったです。

 

相談だけのつもりだったけれど、面談を受けて本格的に転職活動をすることを決め、今回の担当者では今後のサポートが不安だと感じたなら、担当者の変更を依頼できるので、あまり気にしなくていいのかなと思います。

 

リクルートエージェントもDODAも、初回面談のあとに担当者の変更依頼の仕方が案内されました。もし合わなかった場合は、そちらから依頼することができます。

 

相談したことで得られたメリット

働く女性

面談を終えて、転職エージェントに相談してみてよかったと感じたのは、次のようなことでした。

 

  • 転職したほうがいい/しないほうがいいについて客観的な意見を聞けた
  • 同じようなキャリアの人の転職事例を知ることができた
  • どんな企業に転職できる可能性があるのか知ることができた
  • 今後のキャリアパスの視野(選択肢)が広かった

 

転職に対する迷いや不安を相談できたことも、もちろんよかったのですが、同じような年齢、キャリアの人が転職できていることを知れたおかげで、私でも転職できそうと安心することができました

相談するときのコツや注意点

本音で話す

転職エージェントに相談するとき、本音で話したほうがいいのか悩みませんか?
とくに転職を考えている理由が後ろ向きなとき、こんな理由を話していいのかなと思って、ついつい前向きな理由を話してしまう。

 

でも、転職するかどうか迷っている段階なら、次のようなことは本音で話したほうがいいと思っています。

  • 転職するかどうか迷っていること
  • 転職を迷っている理由(不安など)
  • 転職を考えている理由(状況など)

 

嘘の情報でアドバイスをしてもらっても、自分のためにならないですよね?

 

聞きたいことを用意していく

せっかく転職のプロにアドバイスをもらえる機会です。

転職に対して不安に思っていること、疑問に思っていることは、「全部聞く!」という気持ちで、遠慮せずにどんどん聞いてきましょう。

 

こんな基本的なことを聞いたら恥ずかしいかな?と思うようなことでも大丈夫です。こちらは素人、知らないのは当たり前なんですから。

 

求人企業から求められることが多いスキルや、経験していると評価があがる業務なども聞いておくといいと思います。
その経験やスキルを今の会社で意識して積んでおくと、次回転職しようとしたときにアピール材料にすることができます。

転職活動をしないと決めたら正直に伝える

アドバイスを受けて、今回は転職しないと決めたら正直に伝えましょう。

「今すぐ転職するか迷っていましたが、今日の面談を受けて、現職でもう少しキャリアを積んでから転職しようと思います。」
という感じでOKです。

 

この時点で、転職エージェントのサポートは終了になるケースが多いです。またサポートしてほしい場合(本格的に転職活動をするときなど)は、再度登録しなおすことでサポートを受けることができます。

転職エージェントの中にはサポート期間が決まっている場合があります。例えばリクルートエージェントの場合は3か月間です。転職サイトと違い、一度登録したらずっと利用できるわけではないので、ご注意ください。

まとめ

転職するかどうか決めていないくても、その可能性を知るために、相談だけで転職エージェントを利用しても大丈夫です。
強引に応募させられたり、形だけの面談で済まされたりすることはありませんでした。

 

転職に対して感じている迷いや不安について、客観的な意見をもらえることで、自分ひとりでは答えを出せなかったことを決められるかもしれません。

 

親身に相談にのってもらえる転職エージェントを紹介するので、悩んでいるなら相談にのってもらってはいかがでしょう?

 

パソナキャリア

オリコンの顧客満足度ランキングで、2019年の転職エージェント部門1位(「担当者の対応」「紹介案件の質」「交渉力」「利用のしやすさ」で1位評価)に選ばれています。

 

転職希望者に寄り添った親身なサポートが好評で、『担当のキャリアアドバイザーが、自分に向いていて経験がある仕事を一緒に考えてくれたおかげで転職できた』と評価されている方もいました。

 

保有求人は約5万件以上と、リクルートエージェントやDODAに次ぐ規模です。
希望にあう求人に絞って紹介する方針とのことで、紹介される求人数は少なく感じるかもしれませんが、求人の質はよかったです。

公式サイトはこちら
転職エージェントのパソナキャリア

 

doda転職エージェント

業界No2の転職エージェントで、保有求人数は10万件以上と幅広い業界・業種の求人が揃っています。

キャリア相談にも親身に応じてもらえ、同じような求職者の成功例も教えてもらえるので、自分もきっと転職できるという気持ちになれます。

 

私は、転職するかしないか悩んでいるときに利用しましたが、判断する基準(転職をすすめる、すすめないの両方)と、その理由をきちんと説明してもらえ、それが納得できるものだったので迷いなく転職活動ができました。

 

電話やメールでこまめにサポートしてもらえるので、相談もしやすいです。

公式サイトはこちら
業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/doda

 

マイナビエージェント

第二新卒(新卒1年~3年以内)の転職や、20代の転職を得意としている転職エージェントです。転職サイト「マイナビ転職」や、新卒向けの「マイナビ」なども運営しています。

 

親身で丁寧なカウンセリングだったという評価が多く、『新卒で入った会社が合わず求人選びに悩んでいたけれど、性格などから適職を診断したうえで求人を紹介してもらえたので、未経験の業界でも安心して転職活動が出来た』という20代の方もいました。

 

求人は、IT・通信業界、メーカー、サービス業界が多く、関東・関西の企業が中心です。30代後半や地方の方向けの求人は少ないので、他を利用されることをおすすめします。

公式サイトはこちら
マイナビAGENT

 

リクルートエージェント

業界No1の転職エージェントです。非公開求人が20万件以上と、ぐんを抜いて多いです。

他の転職エージェントでは求人が少ない業界や業種も、リクルートエージェントならあると言われています。
※販売職などのサービス業の求人は少ないので、断られる場合があります。

 

転職実績数も多く、各業界・業種の転職事情にも詳しいので、転職活動に感じていた不安や疑問にとても丁寧に答えてもらえました。

担当者によってはサポートが淡泊だったり、強引さを感じた利用者もいるようなので、不安な方は他の転職エージェントと併用することをおすすめします。

公式サイトはこちら
リクルートエージェント

 

 

コメント