「自分のスキルや経歴が、他の企業で評価されるのか知りたい」
「いいと思う条件の求人で、採用される確率が高いなら転職を考えたい」
こういう場合に上手く活用したいのが、転職サイトのスカウトサービスです。
でも、評判をみていると「DMまがいのスカウトメールばかり」という口コミもあり、スカウトメールをもらっても信用できるのか不安じゃないですか?
スカウトサービスの仕組み、信用できるスカウトメールの見極め方、大手サイトの評判などをまとめました。
転職サイトのスカウトサービスとは
スカウトサービスの仕組み
スカウトサービスとは、転職サイトに登録した職務経歴やスキルをもとに、求人を掲載している企業の採用担当者や提携している転職エージェントが、求人の紹介や応募をすすめるメールを送ってくれるサービスです。
メールは登録してあるメールアドレスではなく、転職サイトに用意されているメールボックス(メッセージボックス)に送られてきます。スカウトメールが来たことを、登録してあるメールアドレスに通知することができる転職サイトも多いです。
転職サイトによっては、スカウトではなく「オファー」という言葉が使われているところもあります。
スカウトとオファーの両方がある転職サイトでは、オファーは条件に一致した人に機械的に送るメールをさす場合がおおいようです。
スカウトメールを送る対象者は、年齢や住所(都道府県)といった基本情報、スキル、職務経歴、ログイン状況などをもとに決められます。
氏名や電話番号、メールアドレスなどは公開されませんが、職務経歴書に記載した会社名は開示される転職サイトもあります。大手の転職サイトでは、指定した企業には職務経歴を見せない設定(「企業ブロック」など)ができるので、必ず設定するようにしましょう。
スカウトメールは、メールの送信元によって大きく2つに分かれます。
- 企業からのスカウトメール
- 転職エージェントからのスカウトメール
企業からのスカウトメール
求人を掲載している企業の採用担当者から送られてくるスカウトメールです。
自社に欲しいスキルや経験をもっている人に送る場合と、求人を出していることを知ってもらいたくて送ってくる場合の2パターンがあります。
求人を知ってもらうために送るスカウトメールは、年齢や都道府県で対象者を絞るなど、スキルや経験をみずに送る場合もあるそうです。
なので、「いままでの経歴と全然関係ないところから、DMまがいのスカウトメールがきた」と言われてしまうんですね。
転職エージェントからのスカウトメール
転職エージェントからのスカウトメールは、スカウトではなく「勧誘」に近いです。
転職エージェントが保有している求人に合いそうな人に送り、転職エージェント経由で求人に応募してもらうことが目的です。
現職の業界、職種、保有スキルなどを条件に送ってくることが多いですが、なかには転職サイトに登録しただけで(たいして職歴もスキルも登録していないのに)、スカウトメールを送ってくる転職エージェントもいます。
信用できるスカウトメールの見極め方
企業からのスカウトメール
転職サイトの中には、企業の採用意欲が分かるようにスカウトメールの種類を分けたり、特典をつけたりしています。
例えばビズリーチでは、通常のスカウトメールと、応募すれば書類選考免除で面接が約束されたプラチナスカウトの2種類があります。
信用できるスカウトメールは、企業からのスカウトメールで、面接確約などの特典がついているものです。
また、スカウトメールの文面も確認しましょう。応募者が少ない企業の場合、とにかく応募してほしいという想いで特典付きのスカウトメールを送ってくる場合があります。
本当に経歴やスキルを評価して送ってくれる場合は、文面からもそのことがうかがえる内容になっています。
注意しておきたいのは、面接確約などの特典が付いていたからといって、採用(内定)が約束されているわけではないという点です。
たしかにスカウトメールがきっかけで応募し、内定につながったケースもあります。なので他よりも選考に有利ではありますが、あくまで登録している職歴とスキルで書類選考が通っただけです。しっかり面接対策をしてのぞみましょう。
企業から質のいいスカウトメールをもらうコツなどは、こちらで紹介しています。
転職エージェントからのスカウトメール
転職エージェントからのスカウトメールは、ほぼ信用しなくていいです。
ですが、具体的な求人を紹介してきているスカウトメールは、時間のあるときに確認してもいいでしょう。
転職エージェントは、非公開求人とよばれる転職サイトには掲載されにく求人をもっていたり、職務経歴書や面接対策などのアドバイスをしてもらえたりと、利用するメリットもあります。
スカウトメールに書かれている求人が希望する求人にちかければ、同じような求人を他にもっている可能性があるので、話しを聞いてみてもいいでしょう。
転職サイトのスカウトメールの評判は?
企業からのスカウトメールの評判のいい転職サイトや、大手の転職サイトのスカウトメールの評判を調べてみたので、登録するときの参考にしてください。
ビズリーチ
管理職や専門職などのハイクラス層と呼ばれる人などを対象に、年収1000万などの高年収の求人を専門で紹介する転職サイトです。
ビズリーチのプラチナスカウト(面接確約)は、的外れなスカウトがなく、プラチナスカウトをもらったことがきっかけで内定までつながったという口コミも多かったです。
私も実際に利用しましたが、登録した職務経歴をしっかり評価してもらえている文面のスカウトメールで、とてもうれしかったです。
公式サイトはこちら会員制求人サイト『BIZREACH(ビズリーチ)』
ミイダス
ミイダスは、面接確約のスカウトメールのみという転職サイトです。
「登録も手軽で、DMまがいのスカウトメールが来なくていい」という口コミが多かったですが、スキルや経験によっては、「あまりスカウトメールが来なかった」という方もいました。
いまのスキルや経験が、どのくらい企業から評価されるのか(市場価値)を手軽に知るには便利なサイトです。
公式サイトはこちら
市場価値診断ならミイダス!
リクナビネクスト
求人数NO1といわれる転職サイトのリクナビネクスト。
DMまがいのスカウトメールも多いですが、口コミを見ていると
「企業からのスカウトでは、きちんとこちらの職歴や希望条件をみてくれていると感じる文面も多かった」
「スカウト特典でいきなり最終面接までいける会社もあった」
「面接確約のオファーをもらえた企業に応募したら、複数の企業から内定をもらえた」
と、評価の高いものもありました。
公式サイトはこちら
リクナビNEXT
マイナビ転職
20代、30代向けの求人が多いマイナビ転職。
DMまがいのスカウトメールが多いという評価が多いですが、なかには「スカウトサービスを利用して転職できた」という方もいました。
公式サイトはこちら
マイナビ転職
DODA
DODAは、リクナビネクストと同じくらい求人数が多い転職サイトです。
多すぎるくらいのスカウトメールが届きます。面接確約などのスカウトメールも用意されていますが、それがきっかけで転職できたという口コミは、少なかったです。
DODAの転職エージェントを併用するとメリットが高い転職サイトなので、スカウトメールをあてにして登録することはおすすめしません。
公式サイトはこちら
業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/doda
エン転職
掲載されている求人の情報量が多く、知名度を上げてきている転職サイトです。
ですが、スカウトメールへの評判は悪かったです。
「書類選考免除と言われたのに、Webテストを受けらせられ落とされた」
「面接確約のスカウトメールをもらって応募したのに、説明会へ参加させられただけだった」
といった口コミもありました。
スカウトメールだけをあてに登録することはおすすめしません。
公式サイトはこちら
エン転職
コメント