DODAは求人数も多く、サポートも充実していて利用するメリットも多い反面、電話やメールがしつこくて、登録したことを少し後悔した転職サイトです。
ネットでの評判をみても、同じように嫌だと感じている人が多いよう。
DODAのしつこい電話への対策や、DODAからの電話に感じる疑問や不安への対策をご紹介します。
DODAとは
DODAは、人材業界2位のパーソルキャリア(旧インテリジェンス)が運営する転職サイト、転職エージェントサービスです。求人数も多く、年収査定や合格診断などの適職診断のツール、面接対策セミナーなどが充実している転職サイトです。
エージェントサービスがあわせて利用できる点が特徴で、親身になって相談にのってくれるキャリアカウンセリングが好評です。
自分で探したDODAに掲載されている気になった求人も、エージェントを介して応募することができ、面接対策などのサポートを受けられます。
DODAの電話がしつこく感じる理由
DODAの転職サイトに登録すると、わりとすぐに電話がかかってくるので、戸惑いと嫌悪感をもつ人が多いようです。(登録後10分くらいでかかってくることもあるようです。)
「何で転職サイトに登録したのに、電話がかかってくるの?」と、私も思ったひとりです。自分のペースで転職活動がしたいのに、電話がかかってくると、それだけで急かされている気持ちになってしまいます。
しかも、エージェントサービスに申し込むように営業される。こんなに営業色が強いなら、DODAのキャリアアドバイザーも強引なんじゃないかと不安になりました。
実際、エージェントサービスを申し込んでみたところ、警戒したような強引さはありませんでした。
親身に相談にのってもらえて、無理な応募をすすめられることもなかったです。ただ親身なぶん、電話やメールでのフォローは多かったです。
DODAのしつこい電話への対処法
断るときははっきりと
DODAのサービスを利用するときのポイントは、希望していないことは「はっきる断る」ことです。遠回しに断ると、その後なんども電話がかかってきてしまいます。
例えば、よく営業される「エージェントサービス」は、あとから申し込むこともできます。断ったところで何も不利なことはおきないので大丈夫です。
キャリアカウンセリングを受けて、希望しない求人を紹介されたときも、断って大丈夫です。私もいくつか求人を断りましたが、DODAは保有求人数が多いので他の求人を探して、紹介してもらえました。
都合の悪い時間を伝えておく
エージェントサービスを利用すると、担当のキャリアアドバイザーから電話がかかってくることがあります。
電話がかかってくるのは、主に次のようなタイミングです。
- キャリアカウンセリング(電話の場合)
- 応募した求人に関する連絡(書類の修正依頼や、追加など)
- 企業との面接日程の調整・確認
- 面接終了後のフォロー
- 内定が確定したあとのフォロー
業務時間など、電話をかけられると都合の悪い時間帯は、事前に伝えておきましょう。
留守電とメールを活用
もし仕事中に電話があった場合は、出なくて大丈夫です。急ぎの場合は、留守電やメールで用件を伝えてもらえます。仕事が終わってから留守電などを確認し、必要なら折り返しましょう。
状況確認などの簡単な用件なら、メールで返してしまって大丈夫です。何も連絡しないと翌日また電話がかかってくるので、メールで返してしまったほうがストレスになりません。
メールアドレスは、できれば転職活動用のものをフリーメールで構わないので、用意しましょう。
DODAは、他の転職サイトやエージェントと比べて、送られてくるメールが多いです。メールの振り分け設定なども利用して、必要なメールだけ見れる工夫をすることをおすすめします。
担当者の変更を依頼する
担当のキャリアアドバイザーになった人が、しつこくて強引な人だったらどうしようと、不安な人もいますよね。
DODAでは、担当者と合わない場合は変更依頼をすることができます。嫌だなと感じたら遠慮せずに変更をお願いしましょう。
こちらのページから変更依頼をすることができます。
参考:DODA-担当キャリアアドバイザー変更のお申し込み
不要なサービスを停止する
DODAに登録すると、経歴やスキルに合うと思われる求人の紹介メールや、スカウトメールなどが、かなりの数届きます。
不要な場合は、停止の手続きをしてしまいましょう。「登録情報設定」の「サービス利用状況」で、各サービス・配信メールの「利用停止」が行えます。
停止できる主なサービスやメールはこちら。
- メールマガジン
- DODAの提携会社によるエージェントサービス※
- 求人紹介センターからの求人紹介メール
- DODA採用プロジェクト担当の求人紹介メール
- エージェントサービス
- スカウトサービス
※DODAエージェントとは別に、DODAと提携しているエージェントからの求人案内を受け取れるサービスです。
DODAの電話についてのよくある疑問
電話は無視してもいい?
DODAからの電話はしつこいです。無視をしていると何度もかかってきます。
時間のあるときに折り返すか、メールで返信してしまいましょう。
合う求人があるということ?
DODAから電話がかかってくるのは、紹介できる求人があるということです。
興味があるなら、エージェントサービスに申し込んでみましょう。
カウンセリングは無料?
しつこく営業電話をもらうと「もしかして有料?」と不安になるかもしれませんが、DODAのキャリアカウンセリングは、すべて無料で受けられるので、安心して利用してください。
転職を急かされる?
エージェントサービスを利用すると、転職を急かされるのではと不安になるかもしれません。
転職を急かされることはありませんが、転職する気持ちがある、迷っているという場合は、内定が出た会社と現職を比べてみましょうという提案をされることも多いので、ある程度の応募は勧められます。
まだ応募する段階まで転職したいという気持ちがないならエージェントサービスは利用せず、本格的に転職活動をしようと思った時点で申し込めばいいと思います。
自力で転職活動するよりメリットがある?
自分でDODAの転職サイトで求人を探して応募するのと、エージェントサービスを利用するのと何が違うの?と思う方もいますよね。
DODAの転職サイトで本格的に転職活動をするなら、エージェントサービスを利用しないと損です。
掲載されている求人は、すべてDODAエージェントから応募することができます。
DODAエージェントを利用することで、
- 求人票には記載されていない情報を聞くことができる
- 職務経歴書にアドバイスがもらえ、書類選考の通過率があがる
- 求人企業の面接対策をしてもらえる
などのメリットがあります。
DODAの転職サイトで自分1人で転職活動をするより、内定をもらえる確率を上げることができるんです。
登録しないほうがいい?
断ればいいとしても、電話をもらうこと自体が”イヤ”という方もいますよね。そういう方は、無理にDODAに登録することはおすすめしません。
例えば、同じような規模の転職サイトならリクナビネクストがあります。こちらは登録しても電話はかかってきませんでした。
※転職エージェントに申し込むにチェックすると、提携している転職エージェントから電話がかかってくる場合があるので、チェックを外してください。
登録はこちらから
リクナビNEXT
リクナビネクストでは、リクルートエージェントのエージェントサービスに申し込むことができますが、DODAとは仕組みが違います。そのためリクナビネクストに掲載されている求人のサポートが受けられるとは限りません。
まとめ
DODAは電話やメールが多く、自分のペースで転職活動をしたい人は”しつこい”と感じてしまうかもしれません。
ですが、転職活動をしていて上手くいっていないときには、親身に相談にものってもらえて、小まめな連絡がとても心強く感じることもあります。
必要のないサービスへの営業は「はっきり断る」。
登録用のメールアドレスは転職用に用意する。
不要なサービスやメールは利用停止手続きをする。
などの対策をとれば、しつこさを減らせることができますよ。
登録はこちらから
業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/doda
コメント