在職中に転職先を決めたいけれど、転職活動をして会社の人にばれてしまわないか、心配ですよね。
実際、上司に転職活動をしていることがばれて、会社に居づらくなってしまった人がいます。
でも不安になりすぎる必要はないんです。
ばれてしまう人は少数。気をつければ、職場の人に知られずに転職活動はできます。
実際にばれてしまったケースや、ばれないための方法を紹介します。
在職中に転職活動がばれるデメリット
会社の上司や同僚に転職活動をしていることがばれると、転職活動がやりにくくなったり、会社に居づらくなったりします。
- 上司や同僚の態度が冷たくなった
- 面接のために早く帰りたいけれど、仕事量の調整がやりづらくなった
- 重要な仕事を任されなくなった
- ボーナスや給与での査定が低くなった
もしかしたら、転職活動をしても良いと思える次の会社が見つからず、今の会社に残る可能性だってあります。
というか、今の会社に残る選択肢を持ちつつ、他の会社を判断できるのが、在職中に転職活動をするメリットの1つ。
なので、職場の人にばれずに転職活動をすることは、とても大切です。
在職中の転職活動がばれないための方法
転職サイトの閲覧企業のブロックサービスを設定する
登録した転職サイトに、在職中の会社の求人が掲載されていた。採用担当者がスカウト対象者を探していたときに、登録していた職務経歴書が見つかってしまった。
スカウトサービスのある転職サイトでは、登録した職務経歴書が人事や部署の採用担当者に見つかってしまう可能性があります。
ほとんどの転職サイトでは、名前などの個人情報は求人に応募するまで公開されません。でも職場の人が職務経歴を読んだら、名前を伏せられていても分かってしまうものです。
名前は非公開でも、職務経歴書の会社名は公開される転職サイトもあります。この会社の誰かの職務経歴書だ!とばれてしまいます。
そうならないために、ほとんどの転職サイトでは登録した情報(スキルや職務経歴など)を見られたくない会社を指定できます。
たとえ求人を掲載していなかったとしても、油断せずに必ず設定しましょう。
できれば現職の会社だけでなく、一緒に仕事をしているグループ企業や取引先(転職する気がないなら)も指定しておきましょう。
取引先からスカウトメールをもらって、「ばれたかも・・・」と青ざめたことがあります。
職務経歴書に会社名や商品名を書かない
職務経歴書に担当した会社名や商品名などを詳しく書いていた、他社で採用を担当していた昔の同僚に職務経歴書を見られて、転職活動をしていることがばれた。
担当した会社や商品に知名度がある場合、「職務経歴書に書いておいたほうがアピールになるかな?」と思うことってありますよね。「閲覧企業のブロック」を設定すれば職場の人には職務経歴書は見られないはずだし、書いてしまっても大丈夫だろうと。
知っている人がみたら誰だか分かってしまうくらい具体的な内容を書くのは、控えましょう。
アピールしたいときは、「業界大手」など担当した会社の規模が分かる言葉や、担当した商品の売り上げ、開発までの予算などの数値を書くと、名称がなくても伝わります。
他の会社に転職し採用を担当していた昔の同僚にばれ、現職の同僚にも知られてしまったということがありました。転職する人が多い業界(例えばIT業界や人材業界)の人は、特に注意しましょう。
職場で転職サイトを見ない
残業中に職場で転職サイトのページを見ていたら、同僚に画面を見られてしまった。
転職活動を始めると、スカウトメールや応募結果の連絡がきていないかなど、気になってしますよね。ばれるかも心配をしつつ、ついつい転職サイトにログインして見てしまう。
画面を小さくしてみれば大丈夫だろう、短い時間なら大丈夫だろうと思ってしまうかもしれませんが、自分で思うより人の目につくものです。
私はこれで、となりの列に座っている同僚が転職活動をしていることを気づきました。自分もリクナビネクストを利用していたので、画面がぱっと見えたときに「あっ、リクナビのページだ」と分かってしまったんですよね。
周りに人が少ない状況でも職場のパソコンで転職サイトを見るのは止めましょう。席が離れた人からもパソコンにどんな画面が映っているのか見えてしまうものです。
「情報漏洩の防止」対策で、閲覧しているサイトの履歴をチェックしている会社もあるので、注意しましょう。
転職活動をしていることを話さない
転職活動をしていることを、同僚や上司に話してしまった。
1人で転職活動をしていると、悩みや辛いことがあったり、同僚への後ろめたさなどで、誰かに話してしまいたいと思うことがあります。
仲のいい同僚なら内緒にしておいてくれるだろうと思っても、話さないようにしましょう。
その同僚が話さなくても、たまたま同じお店に職場の人がいてばれてしまうこともあります。
また、転職を考える時は、職場に不満があることが多いですよね。同僚や上司とそういった話をするときは、要注意。愚痴や不満を話している中で、転職活動をしていることをポロリと話してしまい、後に引けなくなってしまった人がいました。
転職先が決まるまでは、職場では話さないと決めておきましょう。
服装に気をつける
普段はTシャツにジーンズのラフな服装の同僚が、スーツを着てきて、いつもより早く帰っていった。面接に行くんだなと気づいてしまった。
最近では、カジュアルな服装の職場がふえていますよね。採用面接の日だけジャケットやスーツにすると、転職活動をしていることがばれてしまいます。
普段からジャケットを着るようにしていれば、採用面接のある日に着ていても違和感がありません。
スーツはどうしても浮いてしまうという職場の場合は、面倒でもスーツは持っていき、職場では普段通りの恰好をすることをおすすめします。
普段どおりの行動を心掛ける
同僚が、業務時間や定時後にかかってくる電話が増え、よく席を外すようになった。早く帰ることも増えたし、転職活動をしていそう。
秘密にしているつもりなのに、なぜか転職活動をしていることがばれてしまう原因が「いつもと違う行動をしてしまい気づかれてしまう」こと。
普段はしていない転職活動をするのだから仕方がないのですが・・・
- 仕事中に電話に出ることなんてなかったのに最近よく出る
- 急に早く帰るようになった
- 休むことが増えた
といった些細なことからも、転職活動をしていることがばれてしまうことがあります。
転職活動をしたことがある人なら、ちょっとした行動でピンとくるんですよね。
とくに目についてしまうのが、転職エージェントからの電話です。
- 連絡は、できるだけメールにしてもらう。
- 電話がかかってきても、職場では出ない。
を心がけましょう。
面接のために早めに帰ることや、休まなければいけないこともあります。
「最近、体調をくずしがちなので、予防のために早めに帰るようにしている」や「新しいことを始める時間を作るために、仕事の効率を上げるようにしている」など職場の人に伝えて、普段から早めに帰るように心がけましょう。
前職調査に気をつける
応募した会社から前の職場に連絡(調査)があり、転職活動をしていることがばれた。
転職が多い業界だと、いまの職場に前に勤めていた会社の同僚がいるという場合があります。私の職場でもそういう方がいて、世間の狭さにびっくりしていました。
その場合、前の職場の人から転職活動をしていることがばれることがあります。
短い期間で転職を繰り返すと、応募先も不安になるのでしょう。
以前の職場に、在職中の様子や辞めた理由などを電話で確認してくることがあります。
「前職調査」と呼ばれているようです。
私は、元同僚の前職調査の電話を受けたことがあり、「あー。あの子また転職活動しているんだなぁ」と知りました。
自分では防げないことですが、短期間で転職を繰り返すと「前職調査」のリスクがあると覚えておきましょう。
転職を考え始めると、今の仕事へのやる気がなくなり雑になりがちです。ですが、その仕事ぶりが未来の自分の採用に関わってきます。
最後まできちんと仕事をして、いい印象を残して辞めましょう。
まとめ
次のような対策をとることで、転職活動が在職中の会社の人にばれるのを防ぐことができます。
- 転職サイトの閲覧企業のブロックサービスを設定する
- 職務経歴書に会社名や商品名を書かない
- 職場で転職サイトを見ない
- 転職活動をしていることを話さない
- 服装に気をつける
- 普段どおりの行動を心掛ける
多少早く帰っても、休みが多くなっても、電話をとる回数が増えても、「今の仕事にやる気がある」と感じさせる仕事ぶりの人は、転職活動をしていることを疑われません。業務時間中は、いまの仕事に集中してしっかり成果を目指しましょう。
転職エージェントは、応募した企業にしか自分の情報が公開されないので、転職活動がばれるリスクが低いと言われています。
ばれることが不安な方は、転職サイトではなく転職エージェントを利用しましょう。
リクルートエージェント
中堅から大手企業の求人が豊富な、業界No1の転職エージェントです。
求人数だけでなく、職務経歴書や面接サポートも充実しています。
個人的にはリクルートエージェントの転職サポートを申し込むと受けられる「面接力向上セミナー」が、役に立ちました。

キャリアコンサルタントには多少の強引さを感じますが、こちらの希望をきちんと伝えれば、それにこたえてくれます。
公式サイトはこちら
リクルートエージェント
パソナキャリア
オリコンの顧客満足度ランキングで、2019年1位を獲得するなど評価が高い転職エージェントです。
求人数はリクルートエージェントやDODAに比べると少ないですが、こちらの希望にそった求人を紹介してもらえたという点では、他の2社より良かったです。
転職を希望している理由を丁寧にヒアリングしてもらえましたし、職務経歴書へのアドバイス、面接の事前アドバイスも良かったです。
公式サイトはこちら
転職エージェントのパソナキャリア
キャリアカーバー(CAREER CARVER)
リクルートが手掛けるハイクラス向けの転職サイトです。
年収800万以上の高年収求人が中心で、管理職、専門職の求人が数多く紹介されています。
キャリアカーバーに登録している転職エージェントを介して求人の紹介、応募を行う仕組みになっているので、サイトに登録しても企業担当者には情報が公開されません。
転職サイトではありますが、転職活動をしていることがばれないので、安心して利用できます。
公式サイトはこちらリクルートダイレクトスカウト
コメント