20代のうちに正社員になっておきたい。
転職サイトやハローワークで就職活動をしているけれど、ほとんど書類選考が通らない、やっと面接まで進めても内定が出ない。
フリーターや派遣経験しかない人が、1人で就職活動をして内定をとるのは、なかなか厳しい。
かといって、就職・転職エージェントを利用するのは、なんとなく躊躇してしてしまっていませんか?
フリーターでも、派遣経験しかなくても、就職してすぐに辞めてしまっていても、親身になって相談にのってくれる就職・転職エージェントはあります。
自分に合うところを利用して、正社員を目指しましょう。
就職・転職サービスを利用して嫌な思いはしない?
新卒での就職活動は、学校の就職課や先生が相談にのってくれたり、書類の書き方を教えてくれましたよね。
卒業してからの就職活動は、自分1人でやらないといけない。
新卒での就職活動と卒業してからの就職活動は、やり方が違います。
新卒では必要なかった職務経歴書を書かなければいけなかったり、面接で聞かれる内容もフリーターや派遣での仕事内容が中心。
採用担当者にアピールする内容も、学生時代とは変わります。
サポートしてくれる人が欲しい。
でも、正社員での職歴がない、もしくは職歴が短いと転職エージェントを利用するのは、躊躇しませんか?
「せっかく申し込んだのに嫌な思いをしたらどうしよう」
初めて転職エージェントを利用するときは、いろいろ不安になるものです。
申し込んで断られることはないの?
ネットのクチコミサイトを見ると、”そんなこと言われちゃうの!?”と思うような転職エージェントの言葉が載っていたりします。
「この職歴では、ご紹介できる求人はありません」
「希望の条件では、正社員は難しいと思います。」
大手の転職エージェントは、即戦力になる経験者を募集している求人が多いので、正社員の職歴がない、もしくは少ないと求人を紹介してもらえない場合があります。
一方で、正社員経験がない、未経験でも応募できる求人を取り扱っている就職・転職エージェントもあります。
フリーターの方や、派遣経験しかない方、就職してもすぐに辞めてしまった方は、未経験でも応募できる求人をたくさんそろえている就職・転職エージェントを選びましょう。
色々聞かれて面倒じゃない?
転職エージェントに相談にいくと、色々聞かれます。
「新卒時に就職活動はしましたか?」
「なぜフリーター(派遣)をしていたのですか?」
「フリーター(派遣)では、どのような仕事をしてきましたか?」
「どのような仕事がしたいですか?」
「なぜこの業界、仕事に興味をもたれたんですか?」
中には答えられない質問や、聞かれたくない質問もされるかもしれません。
アレコレ聞かれたくないという人もいますよね。
でも、ここで質問されることって、とても大事です。
就職・転職エージェントのキャリアアドバイザーから聞かれることは、企業の面接でも聞かれることが多いです。
企業にとっては正社員で採用するのは、とても大きな契約をするようなものです。
採用して大丈夫なことを確認するために、不安な点はトコトン面接で質問してきます。
もし答えられなかったのなら、自分の曖昧なところが分かって良かったと、本番の企業面接までに答えを考えましょう。
無理に応募させられたりしない?
あまり行きたくないところに、無理やり応募させられたらどうしよう?
勧められて断り切れなかったらどうしよう?
そう不安になることってありますよね。
就職・転職エージェントからは、ある程度幅広く応募することを勧められます。
どんな理由で選考が通るか分からないし、求人票を見た段階ではそれほど興味がなくても、企業の担当者にあったらすごくよくて入りたいと思うことは、確かにあります。
でも、内定が出ても行かないと思うようなところは、もちろん断っていいんですよ。
就職・転職エージェントとしても、入社して長く働いてほしいというのが本音です。
入社させてしまえばそれでいいというスタンスの就職・転職エージェントは少なくなっています。
すぐに辞めてしまうと、企業の就職・転職エージェントへの信頼が下がるからです。
「この転職エージェントで紹介してもらった人、すぐに辞めて人が多いから他のエージェントに募集を出そう」と思われてしまう。
なので、応募の段階で強引な就職・転職エージェントは少ないです。
未経験でも相談しやすい転職エージェント
就職Shop
リクナビやリクルートエージェントなどを手掛けるリクルートが運営する、20代向けの就職・転職支援サービスです。
正社員経験の少ない方(社会人1年以内の離職や、派遣経験のみ、フリーターなど)を対象に、一人ひとりに専任のキャリアコーディネーターが付き、希望や適正にあう正社員求人を紹介してくれます。紹介されるすべての求人が、未経験者OK、書類選考なし、面接から受けられます。
口コミを見ていると、「自分ひとりでは思いつかなかった仕事を紹介してもらえた。」「アドバイス(面接対策)のおかげで、1回で内定がもらえた」など、キャリアコーディネーターの評価が高いです。
未経験者OKの求人は、営業職やサービス業が多くなりがちですが、採用職種の内訳をみると、営業42%、事務・企画25%、技術系30%、サービス業11%と、事務・企画や技術系の求人も多いことがわかります。
公式サイトはこちら就職Shop
DMM WEBCAMP
IT業界に興味がある。手に職をつけて長く働きたいからエンジニアに興味がある。という方にお勧めなのが、転職保証付きのプログラミングスクールであるDMM WEBCAMPです。
(転職保証は、短期集中コースと就業両立コースについています。)
短期集中コースは3ヶ月という短期間で、Web系のITスキル(プログラミング)を身に付けることができ、就職・転職支援のサービスも受けることができます。
転職成功率は98%!
未経験者を対象としているので、テキストもわかりやすく丁寧。分からないところは講師にマンツーマンで教えてもらうことができます。
転職することが前提のカリキュラムのため、ただプログラミングを学ぶだけでなく、実際の業務に近いチーム開発を経験できたり、実務でよくつかわれているツールなども体験することができます。
紹介される企業を公式ページで見てみると、IT業界にいれば知っているような企業が数多くあり、「あの企業もDMM WEBCAMPを利用して採用しているんだ!」と驚きました。保有求人数は、非公開求人を含めて300件以上あるそうです。
DMM WEBCAMPでは、受講を決める前に、無料のカウンセリングが用意されています。
不安に思っている点などを相談できるので、興味があるならまずは無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
公式サイトはこちら
【DMMWEBCAMP】
ジェイック(JAIC)
20代のフリーターなどの正社員経験のない人、第二新卒の人向けの就職支援サービスです。
ほとんどの就職・転職エージェントは、要望をヒアリングした後に希望条件に合いそうな求人を紹介し、応募の手続きなどをすすめます。
ジェイックの場合は、6~7日間の社会人研修を受けたあとに、20社程度の合同面接会に参加します。
書類選考は免除で、合同面接会が1次面接の場になります。
応募者、企業担当どちらもいいと思ったならば、2次面接にすすみます。
なぜ社会人研修なんて受けないといけないの?と思いますよね。
フリーターの人を採用しない理由を企業の採用担当者に聞いたところ、採用後に社員教育のコストがかかるからという答えだったそうです。
そこでジェイックは新入社員が受けるのと同等の社会人研修を行い、企業に紹介することにしました。
この研修を受けた人の正社員での就職率は80%以上。
大学卒業後の就活内定率が45%(※2017年マイナビ大学生内定率調査8月より引用)と言われているので、かなり高いことがわかりますよね。
研修は、正社員での就職を支援する「就職カレッジ」と、女性の就職を支援する「女子カレッジ」があります。
どちらのカレッジでも、職務経歴書の作成や面接対策などの就職サポートが付いています。
ジェイックの拠点は新宿、池袋、横浜、大阪淀屋橋、梅田、名古屋、福岡にありますが、拠点のない地域でも期間限定で就職支援サービスを開催しているので、気になる方はチェックしてみてください。
ジェイックでは、サポートを受けるかどうか無料説明会などでじっくり検討できます。
・電話での軽い説明(無料説明会に申し込んだ後に連絡があります)
・無料説明会でじっくり説明
・担当のキャリアアドバイザーとの個別相談で不安点を解消
そのうえで、就職支援サービスを受けたいと思ったならば、カレッジに申込という流れになります。
興味があるなら、まずは無料説明会に申し込んでみてください。
公式サイトはこちら
ジェイック
コメント