営業職は、未経験でも正社員として就職できる求人が多いですよね。
興味はあるけれど、応募するのに躊躇してしまっていませんか?
男性が多くて、仕事がきついイメージがありますよね。女性の自分には向いていないんじゃないか、就職・転職しても長くつづかないんじゃないかという不安があって、転職サイトで求人は見るものの、見るだけで終わってしまう人も多いのではないでしょうか。
最近では女性の営業職も増えています。営業に向いている女性とは、どんな人なのでしょう?
営業に向いている女性
休日を友達と過ごすことが多い人
休日に友達と過ごすことが多い人は、人と一緒にいることが好きな人です。
もしくは、人と一緒にいることが、あまりストレスにならない。
営業は人と合う仕事なので、人と一緒にいることがストレスにならない人が向いています。
グループで遊ぶことが多く、友達が新しい人を連れてくると交友関係が広がっていいと思える人は、営業でも人の繋がりを武器に契約をとってこれます。
特定の友達と過ごすのが好きな人は、取引先がある程度決まっているルート営業や、長期的に取引をすることが多い法人営業のほうが向いているかもしれません。
友達と過ごすことが好きな人は、おしゃべりが上手だったり、人の話を聞くのが上手かったりします。いわゆるコミュニケーション力が高いと呼ばれる人ですね。
営業はお客様へ説明したり、どんな商品やサービスが欲しいのか話しを聞く必要があるので、コミュニケーション力が高い人が向いています。
新しく見つけたお店や商品を友達に紹介するのが好きな人は、お客様への説明も上手です。
友達の悩み相談によくのっている人は、話しを聞き、的確なアドバイスが出来る人です。
お客様の話をしっかり聞き、ニーズにあった商品やサービスを紹介することができるので、コンスタントに契約をとってこれる人が多いです。
目標を達成したり、攻略するのが好きな人
達成感を得ることが好きな人は、根気強く頑張れる人が多く、
何かを攻略することが好きな人は、目標に向かって戦略を立てたり、工夫することが好きな人が多いです。
営業には、たいてい売上目標があります。
例えば、
「この商品を先月の1.5倍売る」
「20代の女性のお客様を2倍に増やす」
「既存顧客の契約を維持する」
など。
時には、達成するのが難しい目標もあるでしょう。
営業は、売上目標を達成するために自分なりに考え、行動できる人が向いています。
どういうお客様に勧めたらいいのか。
商品のどの部分をアピールしたらいいか。
どんな説明なら欲しいと思ってもらえるのか。
色々と考えながら、根気強く、試していくことも必要です。
手に入れるのが難しいものほどやる気がでる、ノルマをクリアした時の達成感がたまらないという人は、ゲーム感覚で仕事ができて楽しいかもしれません。
流行に敏感でおしゃれが好きな人
流行に敏感な人や、おしゃれが好きな方も営業で結果を出せる人が多いです。
営業は人に合うことが多い職業なので、清潔感のある身だしなみも重要。
流行を取り入れたスーツや靴、カバンなど、おしゃれに見えるものを身に付けるように心掛けている女性が多いです。
営業トークの中でも、流行っているものにからめつつ商品のメリットを紹介したり、テレビや雑誌の特集などを引き合いに商品を紹介すると、単純に紹介するよりお客様の興味を引きやすいですよね。
そして流行に敏感な方は、アイデアを出すことも得意な人が多い。
営業はお客様のニーズを一番感じられる立場なので、こんな商品やサービスがあったら喜ばれそうとアイデアをたくさん出せるもの強みになります。
気持ちの切り替えができる人
営業は、気持ちの切り替えを出来るようにすることが必須です。
営業をしていると、思う通りに売上が伸びなかったり、お客様から心無いことを言われたりクレームをもらって落ち込むことがあります。
1日に何件もお客様との商談がある場合に気持ちの切り替えができないと、嫌なことがあった後の商談にまで影響がでてしまいます。
心が嫌なことでずっと占められていると、ストレスで仕事が出来なくなってしまいます。
思うようにいかなくても、嫌なことがあっても、
「なんとかなるから大丈夫」
「上手くいかないこともあるよね」
と楽観的に考えることが大事です。
夢中になれる趣味を持っている人も、休日に仕事を忘れて楽しめれば、気持ちを切り替えられます。
よく面接で趣味を聞かれたり、ストレス発散方法を聞かれるのは、気持ちの切り替えができる人なのかどうかを知りたいからです。
向いていない人は営業職はやめたほうがいい?
営業が向いている人に当てはまらなくても、仕事に就きたいことってありますよね。
営業に興味があるから、
求人が多く正社員になりやすいから、
高収入を目指せるから
など理由は色々あるでしょう。
やってみたいと思うなら、チャレンジしてみていい。
どんな仕事にも必ず得るものがあります。
経験したことは何も無駄にはなりません。
大切なのは仕事の選び方です。
営業職といっても、色々な種類の仕事があります。
会社によっても担当する仕事の範囲が、かなり違います。
選んだ仕事によっては、営業に向いていなくても続けられることが出来るかもしれません。
もし続かなくても次の転職先に結び付く経験やスキルを得られるかもしれません。
営業に向いていなくても活かせる強み
営業に活かせる強みは、コミュニケーション力だけではありません。
- 気配りができる
- 場の空気が読める
- 細やかで丁寧に仕事ができる
- 臨機応変に対応できる
- 根気がある
強みというほどではなく、たいしたことがないスキルにも思えますが、人と人との仕事には大切なものです。
女性ならではのちょっとした気遣いや丁寧な仕事ぶりがお客様に安心感や信頼感を与え、契約に結び付くこともあります。
例えばIT系のシステム営業という仕事では、営業と技術営業、もしくは開発部隊と呼ばれる人達とチームを組んでお客様のところに営業をしにいく体制をとっている会社があります。
営業が行うのは、お客様とのアポイントやどんな商品やサービスが欲しいと思っているのかを聞いてくること。
具体的な商品やサービスの説明は、技術営業や開発部隊の人が話してくれます。
チームで契約をとることを目指すので、失注しても自分1人の責任にはなりません。
連絡を丁寧にすることや、他の関係者への気遣いをすることが、仕事を円滑に進めるために重要だったりします。
転職することを前提に仕事を選ぶ
続けないことを前提に仕事を選ぶという方法もあります。
営業職は正社員として仕事に就くための手段と割り切り、次の仕事に繋がらるスキルを身に付けることに重点を置きます。
例えば、営業企画という仕事。
営業はお客様と直接話すので、どんな商品を欲しいと思っているのか、今の商品のどこが不満なのかを聞くことができます。
そいうったお客様のニーズを把握し、今の商品やサービスを改善する企画を立てるところまで営業の仕事の範囲にしている会社もあります。
営業もしつつ企画力もつけることができるので、転職先として企画職を目指すこともできます。
まとめ
営業に向いている女性は、次のような人です。
- 人と一緒にいることがストレスにならず、コミュニケーション力が高い
- 売上目標を達成するために自分なりに考え、行動できる
- 流行に敏感で、おしゃれで清潔感のある身だしなみを心掛けられる
- 上手く行かなくても、嫌なことがあっても、気持ちの切り替えが出来る
営業に向いている女性に当てはまらなくても、営業職に興味があるならチャレンジしてみましょう。
営業の仕事の種類は様々、会社によって仕事の範囲も違います。自分の強みを活かして営業成績を上げていける仕事を探せば、続けられるものです。
また転職することを前提に次の仕事に活かせるスキルを身につけられる会社を探すというのも1つの方法です。
それでも営業職を続けられるか不安ならば、就職・転職エージェントに相談してみましょう。未経験の職種でも親身サポートしてくれる転職エージェントを選ぶのがポイントです。
20代の社会人経験の少ないフリータや短期離職者向けに就職支援をしています。
営業職に必要とされるビジネスコミュニケーションスキル、プレゼンスキルなどの研修と求人紹介をしてもらえます。
紹介する求人は、ジェイック自身で独自に取材し、ビジョンや社員教育などがしっかりして長く働ける職場であることを確認しています。
公式サイトはこちら
ジェイック
就職Shop
リクナビやリクルートエージェントなどを手掛けるリクルートが運営する、20代向けの就職・転職支援サービスです。
正社員経験の少ない方(社会人1年以内の離職や、派遣経験のみ、フリーターなど)を対象に、一人ひとりに専任のキャリアコーディネーターが付き、希望や適正にあう正社員求人を紹介してくれます。紹介されるすべての求人が、未経験者OK、書類選考なし、面接から受けられます。
紹介される求人はすべて就職Shopで直接訪問・取材し、長く働ける企業であることを確認しているそうです。
口コミを見ていると、「自分ひとりでは思いつかなかった仕事を紹介してもらえた。」「アドバイス(面接対策)のおかげで、1回で内定がもらえた」など、キャリアコーディネーターの評価が高いです。
公式サイトはこちら就職Shop
マイナビエージェント
第二新卒(新卒1年~3年以内)の転職や、20代の転職を得意としている転職エージェントです。転職サイト「マイナビ転職」や、新卒向けの「マイナビ2019」なども運営しています。
転職エージェントとしては後発のため、求人数はまだまだ少ないといわれていますが、丁寧なカウンセリングが好評で、強引さも少ないので安心して利用できると思います。
公式サイトはこちらマイナビAGENT
コメント