就職してもすぐに会社を辞めてしまって仕事が続かないと自信を無くしているなら、1人で悩んでないで、続くようにサポートしてくれる就職支援サービスを使ってみたらどうでしょう?
自信を失っている時は、1人ではなかなか前を向けないものです。
仕事が続かないのではなく、辞めた仕事が合わなかっただけかもしれない。
勤めた会社がブラック企業で、誰もが長く続かないような職場だったのかもしれません。
それに、ちょっとした仕事のコツやコミュニケーションの仕方を学ぶだけでも、仕事や職場の人間関係の辛さは変わります。
ジェイックは、就職先を紹介してくれるだけではなく、就職した会社で働き続けられるようにサポートもしてくれる20代向けの就職・転職サービスです。
仕事を続けられる自信を持てる仕組み
ジェイックは、20代のフリーターや短期で仕事を辞めてしまった人向けに、正社員として就職できるように研修、就職先の紹介、就職後のサポートをしている会社です。
就職先を紹介してもらう前に、2週間程度の研修を受ける必要があります。
研修のコースは2つ。
正社員での就職を目指す人向けの「就職カレッジ」と、女性向けの「女子カレッジ」です。
この研修を受けることで、仕事を続けられる自信をつけることができます。
自分に自信が持てる研修内容
研修の内容が、けっこう厳しいんです。
研修期間は、就職カレッジが7日間、女子カレッジが6日。
時間は平日の朝9時~17時まで。
研修内容は、社会人として身に付けておくべきビジネスマナー、仕事をしていくうえで必要になるコミュニケーション力、職務経歴書の書き方や面接対策など。
就職カレッジでは、飛び込み営業の研修が1日程度ですがあります。
女子カレッジは、街頭での市場調査の研修になります。
この研修内容を聞いて、受けるの嫌だなって思いませんか?
飛び込み営業や街頭での市場調査の研修って、かなりきついですよね。
この内容を知ったとき、私は「そんなきつい研修は嫌だなー」と思いました。
でもね。
普通は嫌だと思う飛び込み営業や街頭での市場調査をやり切ったら、自分を誇れるだろうとも思ったんですよね。
長い人生のたった1日頑張るだけ。
それで仕事を続けられる自分と、正社員として働くチャンスを得られるなら、私だったらやります。
平日の7日間、朝から夕方までという時間も、ちょっと憂鬱ですよね。
これは、毎日会社に行く習慣を身に付けるための時間設定です。
「毎日、会社に行くことくらいできるよ」と言いたくなると思いますが、周りはそう思っていません。
すぐに会社を辞めたということは、「朝から会社に来れないんじゃない?」って不安に思われています。
毎日研修に行ったということは、会社にも毎日いけるという証明の1つになります。
短期で仕事を辞めた理由によくあるのが、「人間関係が上手くいかなかった」。
職場での人間関係でつまづくのは、コミュニケーションの取り方ができていないからなんです。
学生の時と、仕事ではコミュニケーションの取り方が変わります。
ジェイックでは、コミュニケーション力を養う研修にも力を入れています。
社会人としての報告、連絡、相談。
自分の考えていること、思っていることを伝えるスキル。
厳しい内容もあるけれど、仕事が続かないと感じている方には、この研修を受けるメリットは高いと思っています。
自己分析で自信を取り戻す
ジェイックでは、自己分析の時間もしっかり取られています。
自分の強みや得意を分析するワークシートに記入していきます。
仕事が続かなくて自信を失っていると、自分には良い所がないように感じてしまいますが、そんなことはありません。
仕事を選ぶときの自己分析で大事なのは、人と比べないこと。
自分の中でどちらが好きか、どちらが得意かを比較するんです。
例えば、
人と話すことと、一人で黙々と考えることなら、どっちが好きかな?
スポーツのように体を動かすことと、パソコンなどの作業だったら、どっちが得意かな?
といった感じです。
思い浮かばない時は、親しい友達や家族に聞いてみましょう。
自分では当たり前と思っていることが、他の人からみると「すごい!」と思われていることって多いです。
ジェイックでは、本格的な心理学に基づいた自己分析ツールも用意されていて、無料で使うことができます。
そして診断結果を就職アドバイザーから詳しく解説してもらうことができるんです。
職務経歴書の自己PRにどう書いたらいいのかや、面接での自己PRなどにどう活かしたらいいのかなども相談してみましょう。
ジェイックの研修内容の詳細は、こちらで紹介しています。
続けられる仕事を選べる仕組み
大切なのは、働き続けられる仕事・会社を選ぶことです。
どんな人にも合う仕事、合わない仕事、合う職場、合わない職場はあります。
誰だって合わない仕事や職場では、仕事は続きません。
就職した会社や選んだ仕事が、続かない仕事だっただけ、次は働き続けられる会社を選びましょう。
紹介されるのは長く働ける会社
ジェイックでは、収益の基盤があり人材を育てる仕組みのある、20代の就職希望者が長く働ける会社を選んで紹介しています。
フリーターや、短期離職者の就職サポートを長く行っている経験から、ブラック企業の傾向や短期で辞めてしまいやすい会社の傾向を把握しています。
紹介する会社をジェイックの担当者が訪問し、独自の基準でブラック企業でないことを確認したうえで紹介しています。
普通は求人票を書くのは募集会社ですが、ジェイックでは自分たちで取材した内容に基づいて記載しています。
募集会社側は、ついつい自分たちにいいことを書いてしまいがちです。
実際に入社してみたら求人票に書かれている内容と違ったということが理由で、入社してすぐに辞めることがないようにするための仕組みです。
会社の人と会ってみてから応募するか決められる
通常の就職・転職サービスでは、求人票をみて応募するかどうか決めますよね。
書類選考が通って面接に行ってみたら、なんだかちょっと違うかもって感じることってありませんか?
そういう時に、こちらから応募したのに辞退するって気が引けるし、辞退の理由を探すのも大変。
断りきれずに入社してみたらブラック企業だったなんてこともあります。
ジェイックでは、研修を受けると15社~20社程度の人事担当者と会う事ができる集団面接会というのに参加できます。
会社の人と合って話を聞いてみて、いいと思った会社だけ次の選考に進むか決められます。
求人票ではいいと思っても会社の人に会ってみたら違和感を感じたり、逆にそれほど興味はなかったけれど会ってみたら人柄がよくて働きたいと思うことって結構あります。
会ってみないと分からない。
この人達となら一緒に働けるかも、そう感じた会社だけを選べばいいんです。
ジェイックが紹介する企業の基準や集団面接会の詳細は、こちらで紹介しています。
仕事を続けられるように支えてもらえる仕組み
就職後にもサポートしてくれる
通常の就職支援サービスは、内定が出るまでもしくは入社までサポートしてくれることが多いです。
でも、仕事って入社して3ヵ月くらいが一番きつい。
新しい環境、慣れない仕事、上手くできなくて叱られることもある。
やっぱりこの仕事合わないんじゃないかなって不安になることもあります。
ジェイックでは、そういう不安をよくわかっています。
入社直前、入社後1ヵ月、3ヵ月、6か月に活躍支援研修という形でサポートしてくれます。もちろん無料です。
これが、仕事が続かない人にジェイックを勧める一番の理由です。
就職後もサポートしてもらえる、仕事が辛くなって辞めたいと思いやすい時期に相談できる場所があるって、すごく心強い。
支えてくれる人がいることで、仕事は続きやすくなります。
相談できる仲間ができる
新卒で入った会社を辞めて、転職先で一番最初に感じたのは「同期のいない寂しさ」でした。
ちょっとした不安や相談をできる同期がいない。
上手くできていないのは自分だけじゃない、失敗したって大丈夫、みんな同じ。
そう思えることって、仕事を続けるうえで力になってくれます。
ジェイックの研修は、20名ほどのクラスメイトと一緒に受けます。
研修はコミュニケーション力をつけることも目的の1つなので、チームで学ぶこともあります。
状況が同じ、目標が同じ人達と一緒に研修を受けることで、同期と同じような存在を作ることができます。
就職活動中、就職後も連絡を取り合って、お互いを励ましあえる、そんな友達を作ることも仕事を続けるためには効果があります。
まとめ
仕事が続かないと自信を無くしているなら、1人で悩まずに就職支援のプロに相談してみましょう。
ジェイックは、20代向けの就職・転職支援サービスです。
ただ求人を紹介するだけではなく、仕事を続けるために必要な基礎知識や、コミュニケーション力などを教えてくれる研修がついています。
就職した後も1年間、無料研修という形で定期的にサポートしてもらえます。
仕事が辛くなったら、ジェイックの当時の担当者に相談してもいいし、一緒に学んだ同期に相談してもいい。
相談できる人がいるって、とても心強いものです。
ジェイックは、いきなり就職支援のサービスに申し込むのではなく、まず説明会を受け、個別面談などでじっくり話しを聞いてから申し込むことができます。
まずは説明会で、話しを聞いてみませんか?
説明会の申込はこちらから
ジェイック
コメント