DODAの面接力アップセミナーの感想 受けて役立ったことは?

体験談

DODA転職エージェントが主催する「面接力アップセミナー」に参加してきました。

自己紹介や転職理由の組み立て方や、ネガティブな転職理由をポジティブに見せる方法など、具体的な例を交えて説明してもらえて、”このテクニック使おう!”と思うものがたくさんありました。

 

DODAの面接力アップセミナーとは

セミナー概要

面接で自分のことを「どんな切り口で」「どう伝えるか」を学ぶをテーマにしています。

 

自己紹介や転職理由などの組み立て方はもちろん、身だしなみ、立ち居振る舞いまで含めた「面接官からみられることを意識した」面接対策を学べます。

 

講師の女性は、ご自身も転職経験があり、企業で人事を経験したのち、パーソルキャリアに入社し、転職希望者の模擬面接など面接対策に長く携わってこられた方でした。

 

先輩となる転職希望者の方が、どんな点を苦労しているのか、優秀な方でも準備不足で面接が通過できなかった例などを交えて説明され、自分ごととして気が引き締まりました。

 

DODAの転職サイトに登録している人向けと、DODA転職エージェントサービスに登録している人向けと日程が分かれていますが、内容は同じです。

 

セミナーの形式や資料

セミナーは、スライドを用いながら行われる講義形式です。

 

ときどき講師の方から質問が投げかけられたり、ちょっとした実技(?)もあり、少しドキドキしましたが、参加者みんなが同じ気持ちなので、セミナー会場の空気は和やかでした。

模擬面接はありません。キャリアコンサルタントに希望すれば対応してもらえるそうです。

 

資料は6点で、スライドの内容が印刷されたテキストと、想いを伝える準備の仕方~事例集~、服装などのアドバイス、企業側から出された面接不採用理由集などでした。

 

面接不採用理由集は、企業側からの言葉がそのまま載せられていることもあり、すごくリアル。

そして、こんな細かいことで落とされてしまうのかと思うものが、たくさんありました。

 

一部テキストには記載がないスライドがあり、ここにとても大切なことが書かれているので、メモをとるための筆記用具は必ずもっていきましょう

 

セミナー時間

セミナー時間は、1時間半。

 

私が受けたのは平日19時半からの回で、会社帰りに参加されている方がほとんどでした。
時間ギリギリに来られている方も、何名かいました。

 

場所は、丸の内本社にあるセミナー会場で、参加者は24名くらい。
私が参加した回は少なかったらしく、いつもは40名ほど参加されるそうです。

20代後半から30代前半くらいの方が中心でした。女性も多かったです。

 

DODAの面接力アップセミナーの役立ったこと

働く女性

転職市場の現実が知れた

セミナーの最初に現在の転職市場の状況と、他の応募者が1社内定をとるためにどのくらい応募しているかなどの説明がありました。

 

売り手市場(転職者に有利)であっても、楽に転職先が決まるわけではない。

 

内定をもらうまでの応募社数は、講師の方の肌感としては、一般的に言われている数よりもずっと多いことを教えてもらい、現実の厳しさに少しクラッとしました。

 

そして、どんなに優秀なスキルや経歴をもっていても、面接本番で緊張してしまい本来の魅力を企業に伝えられず選考を通過できなかった方とても入社を希望していたのに想いが伝わらず見送りとなってしまった方などの例を具体的に教えてもらい、改めて事前準備の大切さを感じました。

 

面接官に合わせて答えを準備できるようになった

面接では、企業の視点で答えることが大切とよく言われていますが、このセミナーを受けて今までの面接では出来ていなかったと痛感しました。

 

DODAの面接力アップセミナーでは、面接官の役割を意識して、当日話す内容を組み立てることが大切と説明されました。

 

面接官の役割によって、知りたい情報が違うからです。現場の担当者なら実務経験の詳細が知りたい。人事担当者なら自社の社風に合う人なのか、入社して長く働いてもらえる人なのかが知りたい。

 

求人票に書かれている選考フローを見ると、どんな役割の方が、どんなことを知りたくて面接されるのかが分かる。

 

そのうえで、何を伝えるのかといった対策をとることが大事なんですね。
「面接3回か、面倒だなー」なんて、ぽけっと眺めていました・・・
これでは、受からない。

 

DODAの面接力アップセミナーのいい点は、どのスライドの説明も具体的だということ。
各面接官が、どんなポイントを気にしていて、どんな点が不採用理由として上げられているのか、準備として何が必要か、それぞれ具体的に書かれています。

 

自己紹介、転職理由の組み立て方が分かった

自己紹介や経歴説明は、職歴が長い人ほど話が長くなりますよね。

 

アピールしようと思って、あれもこれもと過去に頑張ったことを盛り込んでしまう。
講師の方の模範解答は、面接官が知りたい要点を盛り込みながら、その後の話の流れの布石を打つ、とてもシンプルなものでした。

 

こんなに短くていいんだ、この方が伝わるんだ!
と、そのテクニックに関心しました。

 

そして自分で自己紹介や転職理由を考える時に参考になるのが、資料としてもらう「想いを伝える準備の仕方~事例集~」です。

ここには、職種別に自己PR、転職理由の例文が記載されていて、セミナーで説明されたポイントを具体的な言葉としてどう表現しればよいのかが分かります。

業界を変更する場合や、職種を変更する場合、派遣から正社員を希望する場合などの例文もあり、とても参考になりました。

 

DODAの面接力アップセミナーの開催場所や服装

東京、大阪、名古屋で開催されています。
セミナー参加費用は無料です。

 

DODA転職サービスを利用している場合と、していない場合では申込サイト、開催日時が違います。

 

転職サービスを利用している場合は、東京、大阪は週3日~4日、名古屋は週1日程度の頻度で開催されています。
土日で開催されることもあるので、平日は仕事で受けられない方にも利用しやすいと思います。

 

参加時の服装は自由で、カジュアルな恰好でも大丈夫です。
私が参加したのは平日の夜だったので、会社帰りスーツの方が多かったですが、ジーンズの方もいらっしゃいました。

 

面接が確定していない(書類選考中でも)段階でも、セミナーに申し込むことができます。
セミナー後から本番の面接までの間に、キャリアコンサルタントに転職理由や模擬面接などの相談ができるので、面接に自信がない方は早めに参加してみてください。

 

まとめ

DODA転職エージェントの「面接力アップセミナー」は、東京、大阪、名古屋で開催されています。参加費は無料。

 

セミナーでは具体的な例を示しながら説明してもらえるので、自分の面接に取り入れやすかったです。

  • 面接官は何を知りたいと思っているのか
  • 企業視点で答えるとはどういうことか
  • 自己紹介や転職理由は、どう組み立てればいいのか

「一般的によく言われることだけれど、実際の面接でどう答えたらいいのか分からない」そんな疑問に答えてくれるセミナーでした。

 

自己PRや転職理由を、上手く説明できなくて悩んでいるという方がいたら、ぜひ受けてほしい。役立つヒントがたくさんあると思います。

 

転職サポートの申し込みはこちらから
業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/doda

コメント