パソナキャリアの体験談 質が高かった電話面談
2018/04/10
パソナキャリアは、口コミでの評判が良かったので登録してみました。
派遣会社(パソナ)のイメージが強かったので、転職エージェントとしては期待していなかったんです。
ただ、求人は多くもっていそうとは思っていました。
実際に面談を受けてみると、転職エージェントとしてのアドバイス力もあって、すごく良かった。
いい意味で、ちょっとびっくりでした。
目次
パソナキャリアの登録と面談準備
初回面談の予約
パソナキャリアに登録した翌日、アシスタントという方から電話がかかってきました。
明るく柔らかい声の感じのいい女性でした。
まずは、電話面談をさせてほしいので都合のよい日時を教えて欲しいと。
電話面談かぁー、紹介してもらえる求人がなさそうだなと、内心がっかり。
オフィスで話すとその場で求人を紹介してもらえるパターンが多いのですが、電話面談では後日という形になって、以前利用した転職エージェントでは、あまりメリットを感じられなかったんですよね。
2、3候補の日程を伝えたところ、少し確認する間があって、そのうちの1つで予約が取れました。
職務経歴書などの提出
予約日程の確認メールと同じタイミングで、マイページの開設依頼のメールも届きました。
ある程度規模のある転職エージェントは、マイページでやり取りすることが多いですね。
私は申し込みの登録時点で、職務経歴書を添付していたのですが、その他にキャリアシートと呼ばれる履歴書と、ヒアリングシートをアップするように依頼されました。
履歴書は用意していたので、キャリアシートを書くのに時間はかからなかったのですが、ヒアリングシートは時間がかかりました。おそらく40分くらい。
入力する内容が結構あったんですよね。
転職意欲や、希望する業界、職種。いままでの職歴からの得意分野と強みなど。
転職理由は、本音と建て前(企業向けに前向きな言葉で)の2つ。
現在の給与については、年収だけでなく賞与や住宅手当、月の平均残業時間とその金額なども聞かれます。
面接前日には、担当のキャリアアドバイザーから日時の確認メールが届きました。
名前を見ると、男性でした。
女性が良かったなぁーと思いつつ、当日を待ちます。
パソナキャリアの電話面談の流れ
予約していた時間を少し過ぎてから電話がきました。
電話面談の流れは、次のような感じでした。
- 担当のキャリアアドバイザーの簡単な自己紹介
- パソナキャリア自体の紹介
- 提出していた職務経歴書をもとに、キャリアの確認
- 転職を考えている理由や、希望の仕事などを聞かれる
- 提出していた職務経歴書へのアドバイス
求人の紹介は後日でした。
パソナキャリアの担当キャリアアドバイザーの質
パソナキャリアと担当者の印象
はじめにキャリアアドバイザーの自己紹介と、パソナキャリア自体の紹介がありました。
派遣事業から始まったパソナですが、いまは主軸の事業が3つあり、人材紹介(転職エージェント)事業もその一つ。
人材紹介の業界では、3~4位くらいの規模とのこと。
思ったより上位にいました。
キャリアアドバイザーの方は、物腰の柔らかい話し方の40代の男性でした。
人材業界に20年くらい携わっているということで、私が経験してきた業界のことにも詳しかったです。
過去の職歴の話しをしても、当時の状況をだいたい把握されていて、「〇〇の製品やサービスがどんどん出てきていましたよね。なるほどー」といった感じで理解が早い。
電話面談だとコミュニケーションがとりづらいことが多いのですが、業界のことにも詳しく理解が早い方だったので、わりとスムーズでした。
希望優先で、ごり押しなし
(こういっては失礼ですが)感心したのが、こちらの希望優先で、受かる確率が高い求人への誘導やごり押しがなかったこと。
私が希望する職種は、職務経歴としては少なかったんです。3割くらいが希望する業務での経験、あとの7割は別業務。
転職市場の状況としては、7割の業務のほうが圧倒的に求人の数が多い、まさに売り時。
なので、他の転職エージェントでは、7割のほうの業務で転職することを強く勧められます。
でも、パソナキャリアの担当の方は「そうなんです。こちらのほうの求人は、本当にたくさんあるんです」と笑いつつ、ゴリ押しはしませんでした。
アドバイスが豊富
もうひとつ感心したのが、アドバイスが豊富だったこと。
「希望されている業務内容だと、こういった言葉がキーワードになるので、職務経歴書に入れていただいたほうがいいと思います。」
「他の経歴に比べて目立たないのでマーキングして目立つようにするか、他の経歴のボリュームを抑えて、希望される職歴を目立つようにしてみてください。」
「この職種は若手を採用する傾向が強いのですが、こちらの職種は幅広い年代で採用されているので、書類選考が通りやすいかもしれません。」
といった感じで具体的にアドバイスをしてくれました。
電話面談で、職務経歴書へのアドバイスまでしてくれる人はなかなかいないので、ちょっと驚きでした。
その他、私と同じような理由で転職されている方のキャリアの方向性や、経歴の中で年収が上がる可能性が高い職種などもアドバイスしてもらえました。
事後アンケート
面談が終わったあと、担当したキャリアアドバイザーの上司名義で、面談内容の満足度アンケートが届きました。
選択式で、10問くらい。
メールには、担当者と合わないようだったら変更することもできるので遠慮せずに連絡するように、書かれていました。
そう、担当のキャリアアドバイザーとの相性って、やっぱりありますよね。
転職エージェントを利用するときに難しいのが、会社の評判は良くても担当者によってサポート力に差があり、あたり外れがあること。
合わないなと思っても、自分から変更依頼は言い出しにくい。
面談後のフォローの流れで、合わない担当者の変更を希望しやすくしてもらえるのは、うれしい配慮だなって思いました。
パソナキャリアから紹介された求人の数と質
電話面談が終わった後、マイページに求人がアップされていきました。
だいたい15件くらい。
会社の規模は問わないと話したので、中小から大手まで幅広くありました。
同じ時期に他の転職エージェントも利用していたのですが、希望に近い求人を提示してもらえたという点では、パソナキャリアが一番でした。
求人の紹介、応募、書類選考までの対応は、今回のキャリアアドバイザーの方が担当ですが、面接からは企業担当の方が日程の調整や面接対策などをしてくださるそうです。
また、面接に慣れていない方や不安がある方は、希望すれば模擬面接を受けることもできます。
まとめ
パソナキャリは、パソナの派遣のイメージが強かったので、転職エージェントとしての質はどうかな?と思っていたのですが、予想以上によかったです。
特にこちらの希望重視のところと、その希望の職に就くためのアドバイスが豊富だったところが良かったです。
利益優先の転職エージェントだと、こちらの希望より受かる確率が高い求人に誘導、ごり押しするところもあるので。紹介される求人の質もよかった。
パソナキャリは、東京(大手町、丸の内)、大阪、名古屋、静岡、広島、福岡に拠点であり、平日は10:00~21:00、土曜日も10:00~18:00まで面談が可能です。
できれば対面をお勧めしますが、キャリアアドバイザーの質が高かったので、電話面談でも十分満足できる結果になりました。
転職サポートの申し込みはこちらから
パソナキャリアの転職支援サービスに登録する
関連記事
転職エージェントは電話面談のみでも大丈夫?準備すべきことはある?
転職エージェントとの初回面談を電話ですませられるところもあるけれど、「満足できるサポートってうけられるのかな」と不安じゃないですか?...
パソナキャリアの評判から分かった登録してメリットのある人
転職エージェントのパソナキャリア。まわりで利用した人が少なかったので、利用するのが少し不安でした。 正社員の求人はあるの?キャ...
PICK UP!
-
1
-
転職で年収がアップするか手軽に診断できるサービス使ってみた?
「年収がアップするなら転職したい」って思いませんか? en ミドルの転職が実施し ...
-
2
-
パソナキャリアの評判から分かった登録してメリットのある人
転職エージェントのパソナキャリア。まわりで利用した人が少なかったの ...
-
3
-
IT業界に強い転職エージェントを比較、実際に利用してみて分かった良し悪し
転職希望者にも人気のIT業界。 業界に特化した転職エージェントも多く、どこを使っ ...
-
4
-
DODAエージェントの体験談 面談はしつこかった?
DODAの転職サイトは、登録した時にちょっと後悔しました。 登録した翌日、業務時 ...
-
5
-
リクルート面接力向上セミナーの感想、実際の面接で役立ったこと
リクルートエージェントが主催する「面接力向上セミナー」に参加してきました。 面接 ...
-
6
-
JACリクルートメントの求人の質はよかった?面談などの体験談を紹介
JACリクルートメントは、転職活動をしていた友達にも紹介したほど、キャリアアドバ ...
-
7
-
ビズリーチの評判や特徴、登録してメリットを感じたのはどんな人?
ビズリーチは、求人への応募など一部のサービスが有料の転職サイトです ...