女性におすすめの転職エージェント7選!選び方のコツも紹介

比較・おすすめ

親身になって話を聞いてくれて、
希望にあう求人を探してくれて、
採用されるようにアドバイスをくれる

そんな転職エージェントを利用したいですよね。

いざ転職エージェントに申し込もうと探してみると、選ぶの難しいーーーって思いません?

 

大手が安心なの?
それとも女性専門の転職エージェントがいいの?

口コミや評判を調べてみると、
「せっかく申し込んだのに、紹介できる求人はありませんと断られた!」
という情報もあって。

「私も断られたらどうしよう」
申し込むのが不安になって、時間だけが過ぎてしまう。
早く転職したいのに(/_;)

その気持ち、すっごく分かります。
私もそうだったから。

最初の1社を申し込むのって、(なぜか)とっても勇気が必要でした。

女性向けの転職エージェントの選び方のポイントは?

女性向けの職種、業種が得意な転職エージェントを選ぶ

woman-1708111

いくつかの転職エージェントに断られて(笑)分かったことは、大手でも得意、不得意(たくさんの求人をもっている分野、少ない分野)があること。

自分の職歴や希望する仕事が、少ない分野に当てはまると、断られます。

ここで大切なのは、「申し込んだ転職エージェントには希望する求人が無かった」だけで「転職できない」わけではないということ。

特徴の違う複数の転職エージェントを使い分ける

転職エージェントには、特徴があります。
・アドバイスやサポートに定評がある転職エージェント
・扱っている求人数が多いことが強みの転職エージェント
・業界、職種に特化した求人に強みのある転職エージェント

A社で満足できなかった点は、他の転職エージェントで補えばいいんです。

それに、1つの転職エージェントだけだと、ここで紹介された求人で上手くいかないと転職できないという不安から、ついつい妥協や我慢をしてしまうことがあります。

でも、複数の転職エージェントを利用していると、「ここがダメでも他のエージェントに聞いてみればいいや」と、自分に余裕ができます。

女性向け転職エージェントを紹介

サポート力に定評のある転職エージェント

パソナキャリア

女性の転職に力をいれていて、ウーマンキャリアという転職支援サービスがあります。

パソナキャリアの転職サポートは、「求職者と採用企業のミスマッチをしないこと」に力を入れています。
そのためカウンセリングのスタイルは、提案型というより求職者の希望を聞くタイプです。

転職活動を始めた頃は、自分の希望があいまいなもの。
「なぜその仕事を希望しているのか」をキャリアカウンセラーに、しっかり掘り下げてもらえることで、やりたいことや、自分の強みを自覚できます。

拠点は関東、関西、東海を中心にしていて、ITやWeb業界、メーカー系の求人が多いです。

公式サイトはこちら
転職エージェントのパソナキャリア

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、第二新卒や20代の転職サポートを得意としています。

20代の初めての転職に力を入れているだけあって、強引な応募や焦らせるような営業はなく、1人1人に合わせたきめ細かな対応が好評です。
職務経歴書の添削や模擬面接などサポートも充実しています。

東京、大阪、名古屋に拠点があり、IT系や営業職の求人が多いです。

公式サイトはこちら
マイナビAGENT

就職Shop

リクナビやリクルートエージェントなどを手掛けるリクルートが運営する、20代向けの就職・転職支援サービスです。

正社員経験の少ない方(社会人1年以内の離職や、派遣経験のみ、フリーターなど)を対象に、一人ひとりに専任のキャリアコーディネーターが付き、希望や適正にあう正社員求人を紹介してくれます。紹介されるすべての求人が、未経験者OK、書類選考なし、面接から受けられます

 

口コミを見ていると、「自分ひとりでは思いつかなかった仕事を紹介してもらえた。」「アドバイス(面接対策)のおかげで、1回で内定がもらえた」など、キャリアコーディネーターの評価が高いです。

 

未経験者OKの求人は、営業職やサービス業が多くなりがちですが、採用職種の内訳をみると、営業42%、事務・企画25%、技術系30%、サービス業11%と、事務・企画や技術系の求人も多いことがわかります。

公式サイトはこちら
就職Shop

 

求人紹介に強みのある転職エージェント

woman-1705211

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、業界最大手の転職エージェントです。
知名度もあり、大手の安心感があります。

利用した方の評価を見ると、紹介された求人数、年収への満足感が高いです。
営業、専門職、技術職や、マネージャー職や外資系を目指す方を得意にしています。

関東、関西・東海を中心に16拠点もあり、その他に海外の拠点もあります。

即戦力となるキャリア志向の方を得意としているので、一般事務の経験だけだと断られるケースもあります。

担当者によっては、求職者への対応が雑だったり、強引だと感じる方もいるので、転職を迷われている方や、気が弱い方にはお勧めしません。

公式サイトはこちら
リクルートエージェント

JACリクルートメント

JACリクルートメントは、外資系転職に強い転職エージェントです。
国内大手の求人も多数あつかっているので、外資系転職を目指していない方にもお勧めしています。

オリコン顧客満足度ランキングのハイクラス・ミドルクラス転職で、3年連続1位に選ばれているほど、利用満足度の高い転職エージェントで、転職希望者へのアドバイス力、紹介する求人の質、的確さが好評です。

求人数は、リクルートエージェントのほうが多いですが、それでも中小のエージェントと比較するとかなりたくさん紹介してもらえます。

 

公式サイトはこちら
JACリクルートメント

転職エージェントからのスカウトを利用する

自分から転職エージェントに申し込むのは自信がないという方もいますよね。
そういう方には、転職サイトに登録して、転職エージェントからのスカウトを待つ方法をお勧めしています。

たくさんのスカウトをもらうポイントは、
・職務経験の欄や、職務経歴書をしっかり書いておくこと
・小まめにサイトにログインすること
の2点です。

ビズリーチ

ビズリーチは、ハイクラス層に特化した転職サイトです。

 

いくつか利用した転職サイトの中で、スカウトの質が一番高かったです。
職務経歴書をしっかり書いてアップすることをおすすめします。

有料のイメージが強いビズリーチですが、会員登録やプラチナスカウトは無料でも受けられます。

公式サイトはこちら
会員制求人サイト『BIZREACH(ビズリーチ)』

リブズ

時間や場所の制約に縛られずに、自分らしく働きたい」という方におすすめなのが、リブズ(LIBZ)です。

 

  • リモートワークやフレックスなど柔軟な働き方ができる求人
  • 正社員転職だけでなく、在宅ワーク中心の業務委託案件
  • 年収600万以上のエグゼクティブ案件

など、柔軟な働き方や様々なキャリアの方を対象にした求人が揃っています。

 

リブズを利用したことで、「子育てをしながらフルタイムのリモートワークで理想のキャリアを実現した方」や、「地方でリモートワークをしながら育児と仕事を両立した方」も!

求人は、営業、企画、エンジニア、デザイナー、バックオフィスなどの職種が多いです。

公式サイトはこちら
LIBZ

 

まずは1社、自分に合いそうだなと思う転職エージェント、またはサイトに登録してみましょう。
1社体験することで、「あっ、こんな感じなんだな」と分かって、他の転職エージェントを利用することの不安も少なくなりますよ。

コメント