転職に関する相談って、人にはなかなか言いにくいですよね。
転職したいけれど、私の経験やスキルで希望の仕事は見つかるの?
そもそも、転職したほうがいいのか、今の会社に残ったほうがいいのか。
客観的にアドバイスをもらいたい。
会社の上司や同僚には、出来ないし。
転職エージェントに相談というけれど、親身になって相談にのってくれるのかな、と疑問じゃないですか?
転職の相談はどこにするのがいい?
転職エージェントに相談する
今の転職事情に詳しいのは、転職エージェントです。
なので、自分の経験やスキルで採用される仕事を聞くなら、転職エージェントを利用するのが一番です。
中堅から大手でアドバイス力のあるところを選びましょう。
持っている情報量が多いので、色々な可能性を提示してもらえます。
例えば、20代ならマイナビエージェント、30代以上ならJACリクルートメントなどが、サポートやアドバイス力に定評があります。
転職サポートの申し込みはこちらから
マイナビAGENT
JACリクルートメント
相談する時に注意したいのが、転職エージェントは、転職したい人が利用するサービスだということ。
希望する条件の仕事が転職市場にあるのか、自分の経験やスキルで転職するにはどうすればいいかを相談する場所です。
結果として、今の会社に残ったほうがいい(転職できる可能性が低い)とアドバイスされることはあるかもしれません。
なんとなく漠然と、「私、転職したほうがいいでしょうか?」と相談できるサービスではありません。
ある程度の準備も必要です。
初回面談の時には、経験やスキルが分かる職務経歴書を準備する必要があります。
友達や同僚に転職の相談する
同じ業界の友達がいるなら、その人が勤めている会社のことを聞いてみましょう。
転職を考えているとは言わず、こんなことに悩んでいて、みんなの会社はどう?といった感じで、相談にのってもらいます。
「どこの会社も変わらないなー」という話と、「そんな対応してもらえるんだいいな!」という情報があったりします。
一緒に働いていて転職していった人がいるなら、その人に新しい会社の話しを聞くこともおすすめです。
今の会社の良いところ、転職先の良いところを聞いてみましょう。
転職することにメリットがあるか、残ったほうが自分に合っているか、一番リアルな情報が聞けます。
上司や同僚には、今後のキャリアプランを相談するという形をとりましょう。
くれぐれも、転職を考えていることは、話さずにおきましょう。
自分の強みを活かして、今の会社でどんなキャリアを積んでいけるのか、できればロールモデルになるような方を紹介してもらいましょう。
転職活動をするときに大切なのが、自分の今後のビジョン、なりたい姿を語れることです。
ロールモデルの方がいると、具体的にイメージできて、話しやすいですよ。
その上で、今の会社では、やりたい仕事が出来ない、なりたい自分になれないと思ったら、転職活動をしてみましょう。
コメント