「今すぐ会社を辞めたい」と思っても、次の仕事が決まる(転職できる)まで、どのくらいかかるんだろうと思うと、簡単には辞められないですよね。
みんなが転職するまでどのくらいかかったのか、調べてみました。
みんなの転職活動期間の平均は、どのくらい?
平均2.1ヵ月という結果も
@typeの調査(@type 転職活動期間は、みんなどのくらいなんだろう?)によると、平均2.1ヵ月という結果が出ています。
「わりと短い間に決まるんだ」と思ってしまいがちですが、この結果を鵜呑みにするのは危険です。
この結果を参考にする時に気を付けたい点が、3つ。
知人の紹介やヘッドハンティングの結果が含まれている
1つ目が、知人の紹介やヘッドハンティングなどで転職しているケースが含まれている点です。
【内訳】
2週間以内:25.4%
1ヵ月以内:19.2%
2ヵ月以内:20.4%
3ヵ月以内:12.9%
それ以上: 22.1%
内訳をみると、2週間以内が25.4%となっています。
おそらく2週間以内で転職した人の中には転職サイトや人材紹介などを利用してというよりも、人づてや引抜きなどで転職したケースが多いのではないかと推測できる。
引用元:@type 転職活動期間は、みんなどのくらいなんだろう?
転職サイトや転職エージェントを利用して転職しようとしている場合は、2週間以上の割合を参考にしたほうがいいです。
2週間以内を除くと、約50%の人が3か月以内です。これが現実的な気がします。
転職できなかった人が含まれていない
2つ目の注意点がここ。
転職した人に対して実施した調査なので、転職したいと活動したけれど途中でやめてしまった人が含まれていないんですよね。
以前、転職エージェントの方に聞いたところ、転職活動期間が3ヶ月を超えると疲れてきて、諦めてしまう求職者が多いそうです。
そういうこともあって、転職エージェントでは3ヶ月をサポート期限にしていると話していました。
年代別の結果になっていない
3つ目の注意点が、年代別の結果になっていない点です。
20代、30代、40代だと、次の会社が決まるまでの期間が違います。
20代、30代前半は、求人数も多く、企業の採用意欲も高いので、短期間で決まる傾向にあります。
周りの人を見ていると、えり好みしなければ2ヵ月程度で、転職先を決めている人が多いです。
30代後半での転職は、3ヵ月~半年を覚悟しておいたほうがいいです。
会社を辞めたほうが、転職活動期間は長くなる?
今の会社に勤めていると、転職活動をする時間がとれず、いつまでたっても転職できない。
いっそ会社を辞めてから活動したほうが、楽なんじゃないかって思いますよね。
在職中にスカウトメールをたくさん受け取っていると、こんなにオファーがあるなら大丈夫と思ってしまいます。
ですが、無職になるとスカウトメールがピタリと来なくなるそうです。
書類選考の通過率もガクッと下がります。
焦りますよね。
人事の視点からみると「転職先を決めずに会社を辞めるのは、リスク管理が出来ていない人」と判断するそうです。
また、他社が採用していない人を採用していいのかという迷いも生じるそうです。
知人は、早期退職制度を利用して会社を辞めてから転職活動をしたのですが、採用されるまで1年かかりました。
しかもやっと採用された職場はブラック企業で、入社から3ヵ月で辞めてしまいました・・・
無職の場合、3ヵ月を過ぎると面接官の対応も厳しくなるそうです。
仕事をしながらの転職活動は大変ですが、できるだけ在職中に転職先を決めるよう、頑張りましょう。
コメント