株式会社ワークポートの評判は?実際に利用してみた感想

学ぶ特徴・評判

転職エージェントのワークポートを利用した感想は、「IT系の求人はあるけれど、アドバイス力はない」でした。
そう感じた理由と、利用するときの注意点などを紹介します。

株式会社ワークポートを利用してみた評価

IT系の求人は豊富

ワークポートは、IT系企業への転職に特化した転職エージェントとして成長してきた企業です。
※今は、ITエンジニア以外の職種にも対応しています。

電車の中刷り広告も積極的に出しているので、IT系で転職を考えている方なら、ワークポートの名前は目にしたことがあるのではないでしょうか。

IT系に特化しているだけあり、紹介された求人は充実していました。
大手からITベンチャー、ゲーム系まで、一通りの求人を紹介してもらえました。
中には、この会社が募集しているんだという大手企業もあり、営業力の強さを感じました。

ただ、紹介された求人は、こちらの希望に合うものというより、ワークポート側の都合(制約させたい)と感じる求人も多く含まれていました。
そのため紹介された求人数のわりには、実際に受けた社数は他社のエージェントと変わらない件数でした。
これ、ちょっと期待外れで残念でした。

ブラック企業の求人に注意を

紹介された求人の中には、人売りっぽくて(※)ちょっと怪しいなと思う中小企業もありました。
※人売り:エンジニアを、大手SIrやIT系企業に常駐させるだけの派遣企業。

口コミサイトをみると、ブラック企業を紹介されたという感想も多く寄せられています。
IT系の企業は仕事がらブラックな体質になりがちです。
特にベンチャーや派遣型の中小企業は、自分では就業時間をコトロールできない場合が多いので、紹介された会社は事前にしっかり調べて転職するかどうか決めましょう。

ワークポートは、IT系未経験者のキャリアチェンジ転職も売りとしていますが、未経験の方こそしっかり調べないと危険です。
転職はできたけれど、こんなはずではなかったという働き方になってしまう場合があります。

アドバイス力は期待できない

ワークポートは、求職者に対し専任の担当者(転職コンジェルジュ)が付き、手厚くサポートすることを売りにしています。
その割にはアドバイス(コンサルティング)力が無い。がっかりです。

私は登録していた転職サイトで、ワークポートの担当者からスカウトメールをもらい、利用してみることにしました。
事前に職務経歴書の提出を求められたので、メールで送付していました。

が、初回面談のときに、職務経歴書に記載していることばかり質問されました。
途中でいい加減うんざりして、「事前にお出ししている職務経歴書に記載しておりますが・・」と答えてしまいました。

この時点で、ワークポートの評価は並み以下になりました。
他の転職エージェントも大半は同じような感じで、その場で初めて職務経歴書を読んだなと思う面談は多いです。

転職サポートということで、模擬面接もさせられました。
私は面接がとても苦手で、自己PRなどもとても短く、淡泊でした。

担当者も「えっ?それだけですか?」と、ちょっとあきれ顔でした。
でも、私にしてみると「え?あなたのコメントもそれだけ?何かアドバイスは無いの?」という感じでした。

また、IT専門としている割には、担当者の業界に対する知識が浅く、紹介された求人企業に対する知識も私のほうが知っている場合もありました。

 

おすすめする利用法

20代~35歳くらいまでで、IT系に転職したいしたい方にはお勧めします。

35歳以上は、ワークポート自体がターゲットにしていないのと、コンサルティング力が低いため満足いく転職先を紹介してもらえ無い可能性が高いからです。

逆に20代~35歳くらいまでは、ワークポートが力を入れている年代ということと、若い人は企業からポテンシャル採用してもらえるので、サポート力が低くても転職できます。
そのため、コンサルティング力が低いことよりも、多くの求人を紹介してもらえることのほうがメリットがあります。

ワークポートを利用するもう一つの注意点は、担当者が転職させようとする意識が強いため、連絡がしつこく強引と感じる場合があることです。
こういうものなんだと、軽く受け流すくらいの気持ちで対応しましょう。
流されることなく、自分が本当に行きたいと思う会社への転職を目指せば大丈夫です。

コメント