転職するならベンチャー企業というエンジニアは、Green(グリーン)の求人をチェック

特徴・評判

新しい技術を使って、1からサービスの開発に携わりたい。
エンジニアだけれど、言われたものを作るのではなく、自分も企画から参加したい。

大手の保守的な会社では、これ、なかなかできない・・・
だから、転職するならベンチャー企業に行きたい。
その気持ち分かります。

新しいサービスを作っている会社、面白い仕事ができる会社を探すのに利用したのが、転職サイトのGreenでした。

サイトはこちら:Green

転職先にベンチャーを探すならGreen(グリーン)

興味をもった求人を検索していたらGreenにたどり着いた

Greenという転職サイト、知っています?

私は、転職エージェントに紹介された求人を検索したことがきっかけで、このサイトを知りました。

紹介された求人の中で、「この仕事面白そう」とか、「このサービス、新しくて他社と差別化できそう」とか、
興味をもった求人の会社を調べていたんです。

会社のHP、転職系の口コミサイトが検索結果として上がってくるなか、Greenの転職サイトに掲載されている求人も表示されました。
「この求人、転職サイトでも掲載されているんだ・・、へぇー」が、最初の感想です。

他の転職エージェントから紹介された求人を検索したら、「えっ?この求人も掲載されているの?」という結果に。
ベンチャーで、勢いが出てきている企業の求人がいくつもヒットしました。

Greenは、なぜIT系ベンチャー企業の求人が多いの?

IT系企業が多いのは、登録している求職者の94%が、IT/WEB業界の経験者というエンジニア向けの転職サイトだからです。

その中でもベンチャー企業が多いのは、無駄な費用を抑えられるから。
大抵の転職サイトは、掲載期間に対して費用がかかります。

でも、Greenの場合は成功報酬型の料金体系なので、掲載期間が長くても採用に至らなければ無料。
これベンチャーにとっては、すごくありがたいと思うんです。

知名度のある企業なら、求人を掲載すれば応募者が集まるので掲載期間が短くてすみます。
でも、知名度のない企業の場合、応募者が集まらない・・・。たまに応募があっても、未経験者やスキルが低いなど、欲しい人材ではなかったりします。
必然的に、掲載期間が長くなります。

優秀な人材は欲しいけれど、費用はかけられないベンチャー企業にぴったりの料金体系ですよね。

Green(グリーン)の特徴

求人の検索、スカウト機能、気になるリストなどの機能があります。
気にあるリストとは、気になった求人を保存しておく機能です。
相手企業にも気になっていることが伝えらえるので、スキルなどがあえばスカウトしてもらえる確率が高まります。

求人の検索条件に、「上場を目指す」「自社サービス製品あり」「シェアトップクラス」などの条件を指定できるあたりは、ベンチャーの求人が多いサイトっぽいなと思いました。

女性が利用する転職サイトとしてはどう?

女性向けの転職サイトと比べると、女性の働きやすさや、活用・活躍に関する情報は少なめです。

また、ベンチャーの場合、どうしても仕事に比重が多くなりがちです。
子供がいる場合など、ワークライフバランスに関する条件で求人を検索したいと思うのですが、
「産休や育児休暇」などの福利厚生に関する条件はありませんでした。
「残業少なめ」くらいです。

ですが情報がまったく記載されていないわけではなく、求人詳細には、「産前産後、育児休業(取得率ほぼ100%記録!)」と記載している企業もあるので、興味をもったら詳細を確認してみてください。

サイトはこちら:Green

コメント