type転職エージェントに申し込んだのは、IT系の転職に強いと聞いていたのと、女の転職@typeも運営していて女性の転職にも力を入れているイメージがあったから。
面談の内容は、私が抱いている転職エージェントのイメージに一番近かったです。
ある程度期待していたアドバイスが受けられ、応募してもいいなと思える求人を紹介してもらえました。
type転職エージェントの登録と面談準備
登録と提出書類
type転職エージェントは、いくつか登録した転職エージェントの中で、面談までのやり取りが一番多かったです・・・
申し込みをすると個人専用ページ(Myページ)が用意され、そこに職歴や資格、転職の希望条件、職務経歴書を登録してきます。
職務経歴書は、企業に出せるようなレベルではなくてもOKで、希望すれば面談で添削してもらうこともできます。
まだ書いていない人向けに、職務経歴書の作成ポイントとテンプレートが用意されているページの案内もありました。
入力する項目が、転職サイトに登録するのと同じくらい多くて、正直面倒でした・・・
type転職エージェントのキャリアアドバイザーは、業界・職種で担当が分かれているので、ここで登録した内容をもとに担当者を決めるのかもしれません。
Myページの内容を登録した翌日に、担当者から面談日程についての連絡がありました。
面談の予約
面談については、担当者から電話かメールで連絡がくるということでしたが、私の場合はメールでした。
対面での面談か、電話にするか選べたので、会う事にしました。
場所は赤坂で、駅からも近かったです。
※初めて転職エージェントを利用するなら、できるだけ直接会うほうをおすすめします。
メールには、面談の候補日と時間が1週間分くらい書かれていて、その中から3つ選んで連絡します。
候補の中には土曜日もありました。
さらに、アンケートの案内もありました。
転職理由や、希望条件の他に、自分の性格や強み、仕事をする上でのこだわりや考え、周囲から言われる評価などを答えます。
Myページで登録した内容とかぶっているものもあって、若干イラっとしました。
type転職エージェントの面談と求人
物腰柔らかな担当者
受付で待っていると、急ぎ足で担当の方が迎えにきてくれました。
最初の印象は、
よかった、話しやすそう。
口コミに「しつこくて強引だった」とか「体育会系でごり押し」というのを見かけたので、ちょっと不安だったんですよね。
求人紹介の時にも、応募を誘導するような強引さはありませんでした。
しかも女性、やった!
女性特有の悩みや不安は女性の担当者のほうが、やっぱり話しやすいですよねー
私が女性だから女性の担当者になったのかな?と少し思ったのですが、type転職エージェントのキャリアアドバイザー紹介ページでは、女性の担当者もかなり載っているので、偶然だったのかもしれません。
面談は、ちょっと狭い個室になっていて、お茶を出してもらえました。
最初は、リラックスさせるためか「場所はすぐに分かりましたか?」とか(帰りを心配してくれて)「ここから最寄り駅までは、どのくらいかかりますか?」という会話から始まりました。
転職活動へのアドバイスと丁寧なヒアリング
まず初めに、転職サポートの基本的な流れや内容、type転職エージェントを利用している転職希望者の年齢や、転職活動の期間、希望している業界の転職事情などを教えてもらえました。
説明には、パンフレットのようなしっかりしたカラーの資料がでてきて、ちょっとびっくりしました。
同じ年代の人が利用していることが分かって、心強かったです。
その後、面談前に出していた職務経歴書やアンケートの内容を見ながら、それまでの仕事内容の確認と転職理由、どんなところを希望しているのかを聞かれます。
資料をちゃんと読んできてもらえて、ホッとしました。
あれだけ面倒な思いをして書いたのに、見てもらえてなかったらショックですもん。
事前に資料を出しているためか、面談時間は他のエージェントと比べると短かった気がします。
(1時間くらいだったと思う)
担当者があいまいさを感じたとところは、「それは具体的にはどういうイメージですか?」と、さらに質問されます。
私の場合は希望条件だったのですが、自分ではあいまいなことに気づいていなかったので、すごく良かったです。
紹介された求人の数と質
一通りの確認が終わると、「希望に合いそうな求人を準備してきますね」と担当者が出て行き、1人ポツンと残されました。
5分くらいだったと思うのですが、何もない部屋で待たされるので、ちょっと苦痛でした・・・
紹介された求人は、7つくらい。
IT系でホワイトな会社を希望していたのですが、「IT系でワークライフバランスのいい会社はまだまだ少ないので、あまり条件に合うものがなくて・・・」と話していました。
単純に経験やスキルで探せば、もっと紹介できるそうです。
紹介された求人は、大手企業もありましたが、中小企業のほうが多かったです。
同業での転職だったので、「あー、この会社知っているな。募集しているんだ」という求人もいくつかありました。
type転職エージェントで良かったのが、的外れな求人がなかったこと。
一口にIT業界といっても、技術や分野が分かれていますよね。
小さい転職エージェントだと、その違いが分からずに「アプリ系の私に、インフラエンジニアを紹介するの?」という求人が混ざっているのですが、そういうのは無かったです。
ただ、「希望とはちょっと違うかもしれないんですが、おすすめの会社さんなので、もし興味があったら」と、向こうが押したいんだろうなーという求人の紹介はありました。
もちろん興味がなければ、断れます。
「んー。希望とは違いますねー」と笑顔で、担当者の方に求人票を戻しました。
紹介してくれる求人や会社の説明は一通りしてもらえるのですが、実際の雰囲気や残業時間の具体的なところを質問すると、「企業担当に確認しますね」という答えも多かったです。
※答えられなかった事については、後日メールで連絡をもらえました。
また、求人の中には、評判がイマイチのものもありました。
私はその場で応募する求人を決めず、「自分で調べてから、応募するところを連絡しますね」と伝えたのですが。
「口コミの中には、昔の会社の体質をもとに書かれたものもあるので、あんまり不安にならないでくださいね」とちょっと困った顔をされたので、
「あれ?調べられると困るような会社の求人なのかな・・」と思って、しっかり調べました。
私も、昔はブラックだったけれど上場などをきっかけにホワイトになった会社をいくつか知っているので、担当者の困惑も分かります。
でも、担当者の言葉だけを鵜呑みにせず、念のため自分で調べることをおすすめします。

紹介された求人に、思ったほどブラックな会社はなかったです。
IT業界を希望するなら、登録して損はないと思います。
転職サポートの申し込みはこちらから
typeの人材紹介
コメント