女性に特化した転職サイトと、総合系の転職サイト、どちらに登録したらいいんだろうって迷いませんか?
@typeと女性の転職@typeも、迷ったサイトでした。
結論としては、自分が転職しようと思っている業界、職種によって、登録するサイトを決めましょう。
@typeと、女性の転職@typeの違い
@typeの特徴
大手総合系の転職サイトの中なので、一通りの業界、職種の求人がありますが、特に力を入れているのがIT系の求人です。
総合系の転職サイトだと、たいていトップページに職種別の求人数を表示しています。
例えば、
リクナビネクストの場合は、「営業、事務、企画系」「サービス、販売、運輸系」「専門職」「ITエンジニア」
マイナビ転職の場合は、「営業」「企画・経営」・・・「ITエンジニア」
といった具合に、営業の求人が最初に書かれています。
@type の場合は、「IT・通信・Webエンジニア」「プロジェクトマネージャー・ITコンサル」・・・「営業系」
といった具合に、IT系の求人が最初に書かれています。
他のサイトでは、ITエンジニアにまとめられがちな「プロジェクトマネージャー」が、1つのカテゴリとして独立してます。
うちのサイト、IT系がんばっています!という意気込みが感じられます。
登録している会員の年齢層は、20代後半が15%、30代前半が25%、30代後半が23%と、比較的高めです。
女性の転職@typeの特徴
女性の転職@typeの場合は、「営業・企画・マーケティング系」「サービス・販売」「事務・経理・人事系」といった順で、「エンジニア、ITシステム系」もありますが、求人数は@typeのほうが、圧倒的に多いです。
なので、女性でもIT系のエンジニア職ならば@type、サービス・販売職ならば女性の転職@type に登録したほうが、たくさんの求人から選ぶことができます。
また、20代から30代前半の女性を対象としているので、管理系の求人は少なめです。
販売職の中でも「店長」を目指しているのならば、@typeのほうが見つかるかもしれません。
女性だから、女性専門の転職サイトと考えがちですが、女性が多い職種の求人が集められていると考えたほうがいいです。
自分の目指す職種がどちらにより多く掲載されているか、確認してから登録してみてくださいね。
コメント